教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」は2014年4月、教育関係者向けイベント「iTeachersカンファレンス 2014 Spring」を開催した。テーマは「教育ICT、成功への分岐点」。新学期を迎え、各地の教育機関でタブレットをはじめとするIT製品活用の新たな取り組みが始動する中、教育ITの今後を占う材料を得ようとする参加者の熱気に会場は包まれていた。
イベントのラストを飾ったのがトークセッションだ。トークセッションには、米Appleのタブレット「iPad」などのIT製品を教育機関に生かすiTeachersのメンバーに加え、現役の高等学校生1人が参加。iTeachersのメンバーや会場の参加者からの質問に答えた。本稿は、トークセッションの内、教育IT関連の主要な質問とその回答をピックアップして紹介する。
大阪大学 教授 岩居弘樹氏
新潟大学教育学部附属新潟小学校 教諭 片山敏郎氏
広尾学園中学校・高等学校 教諭 金子 暁氏
デジタルハリウッド大学/デジタルハリウッド 准教授 栗谷幸助氏
玉川大学 准教授 小酒井 正和氏
神戸大学 医師・医学博士 杉本真樹氏
千葉県立袖ヶ浦高等学校 教諭 永野 直氏
千葉県立千葉高等学校 2年 山本恭輔さん
俊英館/教育ICTコンサルタント 小池幸司氏
第2回 「誰」に向けてメッセージを発信したいのか?――マーケティングは経営そのもの
自社サイトのリニューアルを任されたあさひ商事の遠藤紗英さん。さっそく制作会社に連絡...
PR効果測定を向上させる3つの方法
企業の中でPRは、企業活動を効果的に告知する役目を果たしている。その効果を上げるため...
第1回 iBeaconでヒト/モノ/データをつなぐ
モノのインターネット化(IOT)の浸透による「モノや街×Webの融合」で、企業が生活者に...