2014年5月8日木曜日

ブラック企業の判断基準

あまりにも有名になってしまった”ブラック企業”という言葉。言葉が1人歩きしていて、従業員が会社の悪口を言う時によく使われてしまっています。

このサイトではこのような企業を”ブラック企業と呼んでいます。法律で定める基準よりも、少し緩いかもしれません。

働く人の合意無しに、自治体の定める最低基準を下回っている

各地方自治体で設定されている最低時給をした下廻る会社は要注意です。ただし、最低時給を下廻る事を自分で理解していて、そこでの経験を他で生かしたい…という考えを持っているなら、自分の会社を”ブラック企業”と恥じる必要は有りません。会社と自分の関係を1つ引いて見て、将来を見据えるような働き方も有るので、お給料と勤務時間だけを取り出して”ブラック企業”と判断するのは間違いでしょう。
働きたいなら、働けるべきです。しかし、”働かざるを得ない”環境は、健全ではありませんよね。

採用前に知らされるべき情報が知らされていない

深夜・早朝の勤務や、恒常的な残業、体力を要する仕事内容については、事前にきちんと知らされるべきです。しかし、このようは情報はある程度ヒアリング能力や行動力でカバーする事が出来ます。残業が気になるのなら、深夜に会社の前まで言って見れば良い話です。大方の事なら確かめる方法・推測する方法はいくらでも有りますよね。
考えない人、動かない人は…ブラック企業に引っかかってしまいます。
逆に言うと、経営者の立場に立ったらそんな人材欲しく有りませんよね。

採用前の条件と、採用後の条件が違う

”約束が違う"というブラック企業によく有る話です。残業無し!給与最低40万/月保証!などと謡っていたのに、実際に入社すると16万/月しか貰えなかった…これは流石にブラック企業です。いくら条件を詰めたとしても、嘘をつかれてしまっては対応出来ませんよね。
ただ、嘘か否か見抜く事が出来る場合も有るのです。
たとえば、仕事に対するお給料の”妥当性”。会社の商材を見て、どう考えても1人辺り100万円/月しか純利益を出せないのに、40万/月も給料を貰えるわけが有りません。そんな計算をしてみるのも有りでしょう。 

セクハラ・パワハラが横行している

こちらは言わずもがな..ただ、感じ方は人それぞれですから、とても難しい問題です。

違法行為・脱法行為を行っている

論外ですね!脱法ドラッグや、違法風俗店は勿論、詐欺的な手法で金融商品や各種勧誘を行う会社が該当します。
ただし、商材に問題が無く、以前説明したように、勤務時間や、お給料の観点からは例外が有ります。会社と社員の同意が有る限りOKと言っても良いでしょう。その仕事が好きだ、ここで学んで他の会社で稼ぐ…なんて考えで働く事はとても素敵な事だと思います。

ある企業を”ブラック企業”と呼ぶのは自由です。
しかし、会社を選ぶ権利は誰にだって有ります。
それを"きちんと見ていなかった”人にも、責任は有るのです。
ブラック企業と言う前に、貴方の会社選びは雑では有りませんでしたか?

2014年5月7日水曜日

ブラック企業と副業ブーム

いつまでたっても上がらないお給料、先行き不安な将来...こんな事情から、副業を考える人が増えています。
長きに渡ってこのような内容はちょっとした内職や、インターネットを駆使したせどり、アフィリエイトに留まって来ましたが、ここに来て選択肢が一気に増えています。

クラウドワークスと副業

クラウドワークスは、インターネット上で仕事の受発注が出来るサイトです。主に遠隔での作業が可能なインターネット関連の仕事が取り扱われています。
オークションが出品者と落札者を評価する仕組みを持っているように、受発注交互で評価を行う仕組みが組まれており、良い仕事...をすると、その評判を見た他の発注者は、より良い発注者を選べますし、受注側からすれば、"ブラック"な発注者を避ける事も可能です。

ただし、この方法が通用するのは単純で、切り売り出来るような仕事のみ。簡単な仕事を、安く、正確にこなしてゆく事が求められる為、ある程度のクオリティー以上はコスト競争にも巻込まれやすくなります。自分1人でやっているだけだと、スキルアップのスピードが遅れる事も原因ですね。

さらに、このシステムに"頼って"副業をしなければならない、という事も忘れてはいけませんね。無くなったら、稼げなくなっちゃいます。

アフィリエイトと副業

自分でアフィリエイトのブログを立ち上げるのも良いでしょう。ただし、adsenseやa8の仕組みに頼らなければいけないのは、クラウドワークスの欠点と同一です。
それでも元手がかからず、一人で始められて、責任があまりない...というのは魅力ですよね。仕事を"取ってくる"必要もありません。
ただ、これ1本で生活の足しになるくらい稼ぐには、相当の苦労が必要です。

趣味を生かして副業

主婦の副業として...している方が多くいらっしゃいますね。ブラック企業とは縁の無い人が多いので、このサイトを見ている人には当てはまらないかもしれませんが、得意の趣味を生かしてネイルアート、料理教室、習字教室...などなど、生活圏で"習いたい"と思っている人が多い習い事が狙いめです。

結局、会社も副業も一緒

会社がブラックだから...と副業を始めても、多くの場合何らかのエコ・システムに入っていなければいけません。つまり、仕組みの中に入り込んで、そこでお金を稼ぐ...というやり方です。工場の、ライン工と同じですね。
会社に入ってブラックだと思っている人、ただなれない作業に不満を感じているだけではありませんか?それで副業を始めたとしても同じ事。結局何も出来ないで終わってしまいます。
今の会社が本当にブラックか、よく、考えてみましょう。

2014年4月18日金曜日

生協正職員  残業時間数 毎月 120時間以上  残業手当支給  毎月 2~30時間まで。  昼休み 15分~30分。       送信者 栃木県在住 匿名希望  

2014年4月7日月曜日

「おもてなし」で加速するサービス業の労働環境悪化

東京オリンピック開催が決定し、"おもてなし"という言葉を街中で耳にする機会も増えて来ました。

しかし、本来すばらしい言葉である"おもてなし"が、ブラック企業に悪用される傾向も有る様です

例えば、飲食店を筆頭にした接客業。今迄と同じ給料のまま、"おもてなし"という名の下に追加されたサービスによって、労働環境が過酷になったり、オペレーションが複雑になったりする事が有るでしょう。

そんな過剰サービスの免罪符に、"おもてなし"が使われてしまう事は、とても残念な事です。

サービス業は、"タダ"のサービスを提供する場所では有りません。サービスにはきっちり対価があり、その対価はきちんとお金で支払われるべきですよね。

2014年2月7日金曜日

入社前研修にご用心!

どんな企業でも入社前研修って有りますよね。
でもそれが強制でフルタイムだったり、最低時給を大きく下回る場合は要注意です。

ただ人が足りないだけ、かも知れません。
新卒で入った瞬間から出来る程度の仕事しか無い会社かも、しれません。

勿論、勉強の為に入社前研修をしている会社は沢山有ります。
しかしソコをしっかり見極めないと…入社後後悔してしまいますよ。

人生で1度の新卒です。
日本の場合は未だ新卒の利点が沢山有ります。
せっかくですから、最後の最後まで会社をよく吟味しましょう。


3月の卒業まで短い学生生活から、
社会人になってから後悔が無いようにしたいですよね。 

2013年10月21日月曜日

ブラック企業タレコミ情報 : 株式会社塚山ハウンドカム

社名 株式会社帝塚山ハウンドカム
業種 ペットグッズ小売

情報
・有給休暇労基違反(年5日)
・有給休暇買い取り制度あり(労基違反)
・社長とその愛人が事実上会社の実権を握っている
・愛人は次期社長で、経営能力ゼロ
・女性中心の職場、理不尽なパワハラあり
・社内の連携が取れておらず、終始グダグダ
・会社の状況に関らず、役員報酬が安定して高額。
愛人も破格の報酬あり

2013年10月14日月曜日

ブラック企業タレコミ情報 : デリカアイフーズ株式会社

スーパーイズミヤの子会社。
スーパー内のお惣菜を作っているのですが、
そこの社員のパートに対する対応が酷い。
4時間勤務には到底合わない、仕事量。
10時開店なのに、最低9時半には商品を揃えろと言い放ち、それが出来なければ前日の午前中に全て翌日の準備をしろと言う。
加工で手がいっぱいなのにそんな時間はないと言えば、それを言った人が帰った後に、勝手に決めてしまう。
そして9時半に出来ていないと、まるで人間ではないような発言をする。「あなた達は何年やっているんですか?能無しですか?」

有給休暇を申請して一端受理しても、自分の都合で勝手に取り消す。
どうしても休みたいと言えば、「契約はどうなっていますか?」と立場を利用した脅しとも取れる発言をして働かせようとする。
6時間以上の労働には休憩が必要なのに、朝7時半から午後3時までぶっ通しで仕事をさせようとする。
一月に複数以上の前残業を強いる。必要とも思えない仕事量なのに、毎回特に前業をさせる。
基本の契約時間外は時間外手当がいるのに、勝手に出勤データを改ざんして時間内労働にする。