お色直しはやった方がいいと思う。
このAとBは、両方ともモノは残らない。ということは、20万円をかけて得られるのは単純化して体験・思い出といえる。
女性の価値観 結婚式は小さいときからのあこがれ。人生一回こっきりの大勝負。
女性の価値 B それ以外は比較不可能(c.f.一生に一度の晴れ舞台にケチ臭いことを言う男、にされてしまった。)
→数ある海外旅行一回我慢すればお色直しできたのに!!!一回しかない結婚式が台無しになった!
10年後の効用を考えると、お色直しを実施した方がマイナスのリスクが少なそう。
http://anond.hatelabo.jp/20140508022218
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E5%BC%95%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4
結婚式の準備をしてるんだけれども、嫁とケンカしてしまった。 原因は結婚式の式次のオプションの価格について。 業者は女性の一世一度の晴れ舞台という弱みにつけこんでやりたい放...
お色直しはやった方がいいと思う。 20万円の効用について考えてみる。 A.二人で海外旅行 B.結婚式でのお色直し このAとBは、両方ともモノは残らない。ということは、20万円をかけて得ら...
話がおかしくない?20万円のドレスってどの業者に頼んでも同じというわけじゃないよね。 金額だけが先行していて、どんなドレスが着たいのか?という話がない。 着たいドレスによ...
恐らく今回の案件は、女性は「効用がどう高くなるか」が大事なのであり、「金額あたりどの程度の効用が得られるのか?」という視点を持っていないということ。だから、他の選択肢...
恐らく今回の案件は、女性は「効用がどう高くなるか」が大事なのであり、「金額あたりどの程度の効用が得られるのか?」という視点を持っていないということ。だから、他の選択肢...
いや、だから、他増田も言ってるが おなじものをもっと安くできる ってのは不可能。 見るからに安っぽいものであれば安くできるかもしれんが。途中で破れても知らんぞ。
そもそも海外旅行行くくらいなら別のものに金使いたい、という価値観が無視されてるのが。 元増田にとっては海外旅行は20万掛けてでも行きたいものなんだろうけど、そうじゃない人...
http://anond.hatelabo.jp/20140508022218 結婚式なんて富裕層向けのサービスなんだから、5万10万のオプションが高いなんて言ったらダメだよぉ。 とりあえず、付けられるオプションは全部付けて...
結婚式のオプションは全部つけるのが前提の金額設定になってるよ 業者はそれを前提とした営業トークをするのが常識 賢い女は落し所を見つけて妥協する そして浮いた金を新婚旅行や...
それ女性だからじゃなくて、 奥さんに経済観念がないだけじゃ。 自分の知り合いはドレス数押さえて節約したりしてるよ。 下手にレンタルするよりも買った方が安いって言って 浅草橋...
ドレス持ち込みすると持ち込み料かかるから、大した節約にはならないけどね 今の流行りは料理と引き出物は豪華にしてそれ以外は節約、だね。 この二つは招待客に直接還元されるも...
つ ウエディングドレス販売 2万円台ぐらいから http://www.buydress.jp/wedding-dress.html 業者に文句を言うならDIY
法に反しない中で利益の最大化を目指すことに関して批判するのはおかしい。 倫理の問題では無くて、価値観の違いだとおもう。 嫁と揉めるぐらいなら黙って無駄遣いをした方がよい。...
結婚式は「男性にとってはどうでも良いけど女性にとっては譲れない」という項目のオンパレード。 男性は結婚式に参加したら「お嫁さんきれい」「お嫁さんの友達かわいい」ぐらいの...
女性だけどそんなの全然見てないわ。友人もそんな話している人は誰もいない。 つーかこれだけ地味婚ブームの時代に何言ってるんだか。 それ「女性」じゃなくて「結婚式が趣味なごく...
よくわからないけれども。 結婚式をお祝いしに来るお友達と 結婚式を品評しに来るお友達がいるんですね。 他人が主役になれる数すくないチャンス。多少ヨイショするぐらいでも丁...
結婚式をお祝いしに来る人なんてごく一部。大多数は付き合いで来るの。 あと結婚式の主役はゲストだから。新郎新婦&親はあくまでおもてなしする側。だから親の席が一番後ろなんだ...
これだけ地味婚ブームの時代 そんなことないよ。 結婚式のやり方は自分の回りは結構一緒だけど、他人や他の地域は全然違う、という傾向がある商品。 結婚式の費用をきちんと調査...
340万って思いっきり地味婚の範囲内では…… それ全部自腹じゃなくて、大半が祝儀で賄う&親が出すもんだし。
結婚式業者やその関連が地味婚を積極的に薦めるか? それとも高額な挙式を薦めるか? といわれれば後者なんじゃないの? 高額な挙式を薦めることに対して金銭的なモチベーション...
ゼクシィは普通に地味婚向け業者も載ってるんだが。 つかあれカタログ雑誌だから。メインは広告。
こんなのはリクナビのエントリー数あおりと同じ
それ間違いなく離婚するわ 1/3は離婚するからな 結婚前にトラブルあるなら、間違いなく結婚後はその10倍になるよ やめられるなら、今、結婚やめろ まぁ、やめられないだろうけどな…...
「一回ドレスを着替えるのに20万円だそうだ」「ちょっと高いな」 そうか? ちゃんとしたドレスなら、原価は30〜50万。数をそろえて選ばせるから一着あたりの使用回数はせいぜい5〜6...
ブーケも生花ならそれなりの物をそこらの花屋に頼んでも2,3万は取られるよね。 そもそもそこに金を掛ける意味は、ってのはあるかもしれんが 業者が法外な利益を取ってるってこともな...
5~6回ってことあるの? そんなんじゃやってられんような気がするが
業者によっても違うけど大抵のとこはレンタル回数が一定になったら入れ替え。 厳しいとこだと5回とかそんなもんだよ。 ドレスなんて何度もクリーニングして着ることを考えた服じゃ...
金銭感覚の違いっていうのもあるかもしれんが、 冠婚葬祭系の営業の「一生に一度ですから」は常套句だね 結婚式よりも葬式のほうがもっとぼったくってくる。 結婚の場合、これから...
ドライアイスや防腐剤が不要って…… 焼くまでの間何日も常温放置したら腐らない訳ないだろうが。
でもどうせ焼くんだしなぁ
葬儀屋の苦労を垣間見た気がする 頭おかしい。
腐る、というのがどういう事なのか分かってないんじゃないか。素で。 生の食べ物は全部オカン管理で、基本冷蔵庫に入れてて少しでも悪くなったら捨てるから 腐ったのなんて見た事な...
悪臭漂い大量のハエが飛び交う会場で葬式やってろ
それが金銭感覚の違いってやつだね 結婚相手に求めるものとして一番大きいファクターが、ないってことだね 結婚式だけじゃなくて、旅先でのお金の使い方とか、車買うときとか、家具...
釣りだとしたらうまい!話題の選び方もタイトルの付け方も。感動した。 釣りじゃないとするとやっぱりこれ、元増田の直感が正しいと思う。事ある毎に非合理な言動で一生増田を悩ま...