|
紙面構成
ひらがな御書ホームページの紙面について 簡単にご紹介申し上げます。
背景色は、薄い青と薄い赤の とても小さな粒状の色彩が混ざり、全体を見ると光沢のある明るい紫色に見えます。この背景色は、当サイトの全てのページに使用しています。
トップページ
赤色のローマ字で「hiraganagosho」とあり、その下に一羽の赤色の折鶴の写真を貼っています。折鶴の写真は、左斜め上部から撮影したもので、背景色がブルーで、赤い折鶴が翼を広げています。
この折鶴をトップページに用いたのは、一つ一つの御書を 丹念にひらがな訳していく 作業の象徴として、また、日蓮大聖人(にちれんだいしょうにん)のお声を、自在会の人たちに一つ一つ真心を込めてお届けしたいとの願いから用いました。
折鶴の写真の下には、ホームページの案内リンク表があります。
枠に囲まれた横2段、縦5段の一覧表で、向かって左にリンクの入り口、向かって右に説明文が入っています。
紙面構成をシンプルにしているのは、検索や移動をスムースにするためです。
その他のページ
リンク先のご案内ページは、最上部に「Information」の赤い文字を置き、続いて 2014年3月16日の朝に撮影した 梅の花の写真を貼っています。雲一つない青空を背景に、朝日を浴びて白く輝く 梅花のアップ写真です。
寒風に耐え、あらゆる花たちに先駆けて咲く梅花に、勇気と希望を与えられながら、ひらがな御書の制作に 努力してまいります。
尚、ひらがな訳、ひらがな漢字交互文、背景と大意のページは文字だけで構成し、写真やイラストは使用していません。
資料室には、雪山の写真を使用しています。仏法の3000年の重みと大きさを、山の風景に譬えました。 |
|
ご利用の手引き
|
当サイトの特徴は、ひらがな訳御書と ひらがな交互文御書が ページごとに移動できることにあります。
ひらがな訳御書とは 全文が ひらがな訳のことで、交互文とは ひらがな訳と原文(漢字文)が交互の文章のことです。
ひらがなだけでは 意味のわからない箇所も、交互文で確かめれば 理解は深まることでしょう。文章は 御書全集のページごとに区切り、自由に 行き来 できます。
当サイトでは、aを ひらがな文、bを ひらがな漢字交互文、cを 背景と大意として 紙面構成をしています。
例えばa100は、御書の100ページのひらがな訳を表しています。
b100は、同じく御書の100ページの交互文です。
c100は、100ページから始まる御書の背景と大意になります。
加えて、→の記号は ジャンプの意味です。
すなわち →a100 は、「御書100ページのひらがな訳にジャンプ」という意味になります。
尚、全ページの最下部には、「トップページリンク」があります。 |
|
旧ひらがな御書ブログ
当ホームページの前身である 旧ひらがな御書は 2012年11月1日に開設しました。
このブログは、ウエブ上で知り合った自在会メンバーの千早さん(ハンドルネーム)との対話がきっかけで作成したものです。
千早さんが 点字御書の販売が公にないこと、朗読のCDなども販売がないこと、さらにウエブ上で音声ソフトに読ませた場合 古文であるがゆえに 正確に読まないことなどを教えてくださいました。
加えて私は、創価学会として 点字御書の発刊は未定であり、読みたくても 御書の原文は当分読むことができない状況であることも知りました。
かくいう私は 過去、御書全集を三度、全編拝読をした経験があります。
読解力は不充分で、教学にも乏しい私ですが、御書を読み 歓喜と感動とを味わった一人として、自在会の人たちが御書を読むことができない現状は 到底 傍観することができませんでした。
もし、目が見えないという理由だけで 御書が読めないとするなら それは 近代社会の憂うべき問題であると思ったのです。
創価学会が 今だしばらくの間、点字御書や 朗読CDを出せないとするなら、将来に出現するにしても、個々の自在会メンバーの命は有限であり、今すぐ 不充分とはいえ 微力ながらも提示する必要性を感じた私は、ひとまずブログという形式で 御書のひらがな訳サイトを所有したのです。
けれど ブログは、長文を入れられないという制約がある上、他の文章との連絡が悪く、かつ 様々な構成パーツによって いちいち音声ソフトが反応してしまい、とても読みがたく 利用しずらいものでした。
実際、利用者にストレスを与え、ジャンプする過程で“迷子になる”ということもたびたび発生し、ブログ環境の限界を知りました。
思案の末 ブログでの活動をやめ ホームページ作成を行うことにしたのです。
これは一見、遠回りに見えることです。
しかし、この2年弱の行動は無駄でなく、最終的に今の形になりましたことは 花をつけ 実をつけるに必要な期間だったと感じています。
とは言え 内容はお粗末で、力あるウエブ関係者からすれば不便なサイトかも知れません。また、読み間違いや入力ミスは 今後も重なるに違いありません。
以上のいきさつの中、公の 自在会用御書の出現を 心より望みつつ、微力ながら このホームページを発展させたいと考えているところです。
さて 以下に、旧ひらがな御書のスタート時点における 管理者と 協力者である千早さんの挨拶文を掲げます。
今後も、この初心を原点とし 歩んでまいります。
旧ひらがな御書ブログ 管理人挨拶
私の決意を 申し上げます。
2012年11月1日
編者 菊川 広幸.
私はネットで 千早(ちはや)さんという人と出会った。
その人は 目が見えない人だった。
目が見えないのに ブログを見ているという。
あるていど ぼんやり見えているのだと思っていた。
けれど 片目はまったく見えず もうひとつの目は 明るさがわかるていどだという。
では 文字と写真でつくられている もの言わぬブログを、
目が見えない人が なぜ見るのだろうか?
実際には 音声ソフトで 聞いていることを知った。
ある日 千早さんは 私のブログの 猫の写真について、
かわいい とコメントを入れてきた。
なぜ 見えないはずの猫の写真を かわいいというのか?
「写真の猫は 見えているのですか?」 と聞いた。
彼女は 教えてくれた。
「記事や コメント欄の読者の声で 想像するのです」
千早さんは 心の目で 猫や風景を見ているのだ。
私は そのことを知って 何だか 涙がとまらなくなった。
そのことが 途方もなく すごいことに思えたから。
では 音声ソフトで ちゃんと読み上げられるのだろうか?
彼女は 創価の森ブログに 次のように述べている。
「音声ソフトは じっさいには正しく発音されないのです」
漢字が 不自然な音声になるのだという。
くわえて 彼女は言った。
「御書全集を読んでみたい でも 音声ソフトの読み間違いがひどいのです」
たとえば 「日蓮大聖人 御書」は 音声ソフトで、
「にちれんたいせいひと ぎょしょ」 になるという。
正法は 「まさのり」 自行化他は 「じこうかほか」
広宣流布は 「ひろどりるふ」 になるという。
現代語でもヘンな音声なのに 古文はもっとヘンになるらしい。
でも 私には 点字の御書を作る能力はない。
何もしてあげられないと思った。
しかし ある日のこと。
その千早さんが 「小さな一歩でしゅっぱ~つ♪」というブログをはじめた。
見ると 短文ではあるが ひらがなで 御書を記事にしている。
それを見て ハッとした。
「そうか この方法があったのか!」
ひらめいた 「ひらがなごしょ」 のこと。
このとき 目の見えない人の 支えになれることを知った。
過去 私が三度 全編拝読をした御書全集である。
その感動を 目が不自由な人にも 伝えたいと思った。
私は 千早さんにメールした。
「どうでしょう ひらがなごしょを 僕が作るというのは、
10年もすれば カタチにできると思う」
千早さんが すぐに反応した。
「それは素晴らしいことです! 驚きです!」
私は千早さんと会ったことはない。
私が住んでいるところから 遠いところに生活されている。
けれど インターネットの世界には 物理的な隔たりはない。
「よし やろう 自在会の人たちの 目になろう!」
「僕ができること そして とても価値あること!」
私は決めた この道を 歩むことを。
この ひらがなごしょは 私が 生涯挑戦しても終わらないことでしょう。
しかも 進行は とても遅いでしょう。
でも 私は 1つ1つ 地道に このブログを作ります。
そして 10年後には 必ず 喜んでいただけるブログにします。
(続いて、千早さんの挨拶を転記します)
旧ひらがな御書ブログ 千早さん挨拶
ひらがなを ありがとう。
2012年11月2日
協力者 千早.
この春に 偶然見つけた創価の森ブログ。
その日 見た記事は 菊川さんが ごしょ全編拝読3回目達成!というものでした。
そして しばらくすると 読者のかたも全編拝読を2度達成という記事…
しかも そのかたに御書講義をしてくださっているのは なんと全盲の自在会のかた!
御書の拝読には意味がある。
信心の根本ですから。
大しょうにんの魂ですから。
読めば命が変わる。
御書の全編拝読って 一度はしてみたいな。
でも 御書の見えない私には無理だと 昔からあきらめていました。
一年前に 創価ネットで 日蓮大しょうにん御書全集全文検索を見つけました。
いいもの見つけた! と読み始めたものの 音声ソフトが正確に読んでくれません。
それでも 30ページ余り読んでみました。
でも これでは 読む意味がないし やっぱり無理だとあきらめていたんです。
けれど 菊川さんのブログの記事を見て、
もう一度 なんとかして読んでみたくなりました。
調べてみると がっかりです。
御書全体の朗読されたものはないし 点字の御書も売られていない。
そして これからの予定もない様子です。
何故だろう? でも文句を言うのは 何か違うと思いました。
読めないのは宿命なんでしょう。
私だけじゃない 自在会のみんなの宿命。
それなら 信心してるんだ 宿命転換すればいい。
そんなふうに ふっと 思いました。
でも それは ただ思っただけ。
そんな信心 私には全然ありませんから。
まあ でも 読めなくて 困ってる本人から何か動き出さないとね。
音声ソフトが 漢字を読み間違えないように、
現実 手元にある だいびゃくれんげの御書朗読部分を ぼちぼち聞き書きして、
ひらがな訳してみようかな。
思いは みんなで共有したいこと。
それって ネットに載せること?
じゃあ ブログでも 作ろうか…?
一行でも ないより あった方が いいかも。
そんな軽い気持で 「小さな一歩でしゅっぱ~つ♪」ブログを 踏み出してみました。
初めてのブログ しかも 創価学会員と宣言して、
ちょっと不安なので アドバイスを 求めたんです。
そしたら 「10年もかければ…本気でやれば不可能ではない…」と。
本格的な ひらがなごしょの作成を 菊川さんがやってみようかと。
びっくり驚きの 申し出をしてくださったのです!!
ドアを開き 白杖ついて 道も分からぬ外へ出て、
一歩踏み出した足が 地面に着くか着かないうちに、
さっと 諸天善じんが現れて 転ばぬように手を引いて、
安全安心の車に乗せてくれた。
そんな感じです。
見ず知らずの一人の声を聞き そこから自在会のみんなのためにと、
大変なことを 決意してくださいました。
あーしてください こうしてくださいと 言いたいほうだいの意見を取り入れて、
さらに 利用しやすいように工夫してくださいました。
実際の音声を聞かないと 本当に役立つものは作れないと、
高額な音声ソフトまで購入されて、
お忙しい時間をこじあけて 全部手書きの 全部手作りで、
心をこめて 作成してくださっています。
一般のネット上では 読み間違いだらけ。
そんな中 このひらがな訳と 交互文と そして背景と大意までが、
ここにこうして スラスラと スムーズで正確な音声として 現れてくれました。
漢字も確認できて 理解の手助けとなります。
読めばなんだか 顔が にこにこしてきます。
目が見えていても 漢字の苦手なかたも 子供でも、
そして 何より パソコンを音声ソフトで利用している 自在会メンバーも、
共々に勉強できる そんな嬉しいブログがスタートしました!!
お題目をあげながら しっかりと拝読して、
「信」と「行」を深めていこうと思います。
感謝の気持を自身の成長に変えて 御返しできるよう
マイペースではありますが、
しっかりと 歩みを進めていきたいと思います。 |
|
ボランティアスタッフ
当ホームページは、以下のボランテアスタッフによって 運営 維持されています。
名称は 多くハンドルネームです。
参加順にて 以下にスタッフを ご紹介します。
千早 (ちはや)
創価学会 自在会の婦人部員。ブログ「小さな一歩でしゅっぱ~つ♪」を所有。
ちよ.
創価学会 婦人部員。ブログ「真実を語る」を所有。
須田晴夫 (すだ はるお)
創価学会 壮年部員。
晋之助 (しんのすけ)
創価学会 壮年部員。ブログ「Sincerly2010」を所有。
浜口コウ (はまぐち こう)
創価学会 壮年部員。
佐藤牧子 (さとう まきこ)
創価学会 婦人部員。
菊川広幸 (きくかわ ひろゆき)
創価学会 壮年部員。当サイトの管理人です。
ブログ「創価の森通信フリーダム」「創価の森の小さな家」を所有。 |
|
|
|
ボランティア用掲示板は、→ここをクリック! |