clock-up-blog

go-mi-tech

Android 2.3.3(旧バージョン)開発環境を手動で作る (Windows)

WindowsAndroid 2.3.3 (API10) の環境を作る

ここ数か月のところ Android の開発環境がやたらと不具合多いので旧環境に戻したい人多いはず。

とりあえず WindowsAndroid 2.3.3 の開発環境を作る手順をまとめておく。
「普通」にやるとハマるのでいろいろ手動でいきます。

環境まるごとZIPにしたやつも置いておきます

この記事の手順で作ったフォルダを ZIP にしたやつです。(550MB強あるので注意)

手順

Step1. Eclipse 4.3.2 (Kepler) を入手

https://www.eclipse.org/downloads/packages/eclipse-standard-432/keplersr2
入手した ZIP を C:\eclipse として解凍

Step2. 諸々パッケージ入手

こんな構成になれば OK。

C:\eclipse          … Eclipse の ZIP 解凍したやつ
  sdk               … android-sdk_r22.2.1-windows.zip 解凍したやつ
    add-ons
    build-tools     … 手動でフォルダ作る
      android-4.4.2 … build-tools_r19.0.1-windows.zip 解凍したやつ
        aapt.exe
        …
        …
    extras
    platforms
    platform-tools  … platform-tools_r19.0.1-windows.zip 解凍したやつ
      adb.exe
      …
    system-images
    temp
    tools

Step3. ADT を入れる

まず、http://dl.google.com/android/ADT-22.3.0.zip を入手。
C:\ADT-22.3.0.zip とする。

C:\eclipse\eclipse.exe を起動し、
[Help] - [Install New Software...] で [Add] 押して [Archive...] から「C:\ADT-22.3.0.zip」を選択。Name は空っぽで良い。

Developer Tools を全選択して Finish を押せば良い。

Step4. SDK 2.3.3 を入れる

ADT 入れるとたぶん Eclipse 再起動を促されるので、再起動する。
再起動後、[Window] - [Android SDK Manager] から Android 2.3.3 (API 10) を選択してインストール。
このとき、Android SDK Tools は間違っても更新しないように注意。せっかくの旧環境が台無しになります。