スタートアップがユーザーに送るべき25のメール

SPONSORED LINK

Pocket

Email Patterns for Web Apps  Startup Vision  Medium

先日サンフランシスコに行ったときにいろいろなサービスを試したのですが、そこで気がついたのがやたらメールが来ること

ただし、定型的な押し売りメールではなくて、ちゃんとユーザーの行動を見てターゲティングされているなぁ、と感心するようなものばかりでした(サービスでキャンセルしたあとにマーケティングの人から個人的っぽいテイストでメール来たり)。

そんなことを思っていたら「スタートアップがユーザーに送るべき25のメール」なる記事を発見。ちょっと参考になったのでざっとまとめておきます。

  1. ウェルカムメール(ようこそ!)
  2. 創業者からの個人的な歓迎メール(◯◯の創業者の□□です!)
  3. 積極的なサポートメール(お困りのことはありませんか?)
  4. チュートリアルメール(◯◯する方法)
  5. コンテンツのダイジェスト(今週の新情報!)
  6. 人気コンテンツ(今週人気なのはこちら!)
  7. 定期的なメルマガ
  8. 新機能のお知らせ(できました!)
  9. マイルストーンの達成メール(ユーザー10万人達成!)
  10. イベント案内(いかがです?)
  11. アンケート(ご意見をお聞かせください!)
  12. アンケート結果(こういう結果でした!)
  13. プレゼントキャンペーン(是非ご参加ください!)
  14. コンテストキャンペーン(ditto)
  15. キャンペーン結果の発表!(lucky you!)
  16. 提案メール(あなたの行動履歴を見る限り、こうした方がいいですよ!)
  17. ブログ記事をメール(たしかに全員読んでいるわけではないですし)
  18. 期間限定キャンペーン!(今なら30%オフ!)
  19. お友達の動向(フォローされましたよ!)
  20. 電子書籍またはインフォグラフィックスの案内(こういうの作りました!)
  21. 請求メール(今月の請求はこちらになります)
  22. 季節のご挨拶(メリークリスマス!)
  23. アップセル、クロスセル(こちらもいかがでしょう?)
  24. 休眠会員へのメール(we miss you!)
  25. 週次/月次レポート(あなたの利用状況をお知らせします)

微妙なサービスから送られたら微妙な気持ちになりますが、好きなサービスから送られてきたら「お!」って思いますよね。空気を読みながら企画していきたいところです。

ちなみに上記のリストに足りないな、と思ったのは次のメール。

  • ご紹介キャンペーンメール(お友達が登録したらお互いに良いことありますよ!)

UberとかLyftとか、Dropboxもそうですが、お友達を紹介するとお互いにメリットがある形式がいいですよね(名前つけたい)。

Happy  FirstLyft Take your next ride free  taguchi gmail com  Gmail

↑ こういうやつ。

というわけで元記事ではそれぞれの例も紹介されているので参考に是非どうぞ。

» Email Patterns for Web Apps — Startup Vision — Medium

■ 追記

ツイッターでコメントいただきました。One-click Unsubscribeは確かに大事。

ツイッターもやっています!

SPONSORED LINK

  • Trackback are closed
  • Comments (0)
  1. No comments yet.