Evansとは、コナミデジタルエンタテインメント社のアーケードゲーム・jubeatの楽曲のうちの一つ。
タグで広がっているのは"Evans(曲名)"であり、また"Evans"で登録されている動画もあるのでタグ検索はこちらを利用すると便利である→「Evans OR Evans(曲名) OR Evans(BEMANI)」でタグ検索
概要
ジャンル | HARD RENAISSANCE | ||||||
アーティスト | DJ YOSHITAKA | ||||||
BPM | 185 | ||||||
難易度 | jubeat | beatmaniaIIDX | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BASIC | ADVANCED | EXTREME | NORMAL | HYPER | ANOTHER | ||
SP | 6 | 8 | 10 | 6 | 11 | 12 | |
DP | - | 7 | 10 | 12 | |||
曲名 | Evans | Evans -prototype- | Evans |
ジャンル | ハードルネッサンス2 | |||
アーティスト | DJ YOSHITAKA | |||
BPM | 185 | |||
担当キャラ | マナ | |||
難易度 | pop'n music | |||
---|---|---|---|---|
EASY ボタン数/レベル |
NORMAL | HYPER | EX | |
7/12 | 28 | 40 | 47 |
2008年12月15日、jubeatにてオンラインアップデートにより追加された隠し曲の一つ。DJ YOSHITAKA(および朱雀名義)のルネサンス&トランス要素をそのまま取り入れている。
Jubeatの中では、最も難しい楽曲の一つ。そのあまりの難易度の高さに当時の全jubeatプレイヤーが地獄を見たという。今でもその難度の高さは依然として変わらないものの、既にエクセを取得するどころかステルスマーカーでエクセしてしまう猛者もいるとのこと。
余談だが、2010年、2011年、2012年と3年連続元日に「本日のおすすめ楽曲」にこの楽曲が選ばれた。コンマイ「明けましておめでとう、死ぬがよい」
2013年も死ぬが良い・・・と思いきや、2012年12月31日の大晦日に登場。4年連続元日とはならなかった。
(2013年のフルコンチャレンジはI'm so Happy が登場。これでも十分死ぬがよいレベルだが)
beatmaniaIIDX・pop'n musicへの移植、SOUND VOLTEXへのリミックス収録
beatmaniaIIDXにはSIRIUSの時点でjubeatとの連動企画の一環として移植されている。難易度はjubeatのボス曲ということもあってかSPDP共に最高レベルの☆12を付けられており、こちらもかなりの難曲である。高密度の中で予想を裏切らない大量のスクラッチが降ってくるのでスクラッチ絡みが苦手な人は要注意。
また、ANOTHER以外は音源がprototype版になっている。現行版と比較すると全体的に簡略化されている印象を受けるが、所々アレンジされているところも見受けられる。
ちなみにこのprototype、特にSPHは☆10の中でもダントツに難易度が高い(クリアレートが低い)譜面として知られており、EMPRESSの☆10では最強とされていたV2を(41%)を余裕で追い抜きSIRIUSでは36%というぶっちぎりのレートの低さを発揮した。ちなみ☆10というくくりだけでなく、全HYPER譜面の中でもクリアレートワースト3というすばらしい詐欺っぷりである。そのせいか、Lincleでは☆11に格上げされた。
余談だが、連動企画の関係か、SIRIUSではオリジナルコースに組み込むことができなかった(一時バグで組むこともできたが、その後のメンテナンスで修正されている)。
また、SOUND VOLTEXにはcosMo@暴走Pによるリミックスが収録されている。シンセをピアノに置き換え、ジャズ風のリミックスとなっている。
曲名 | Evans VolteX Pf arrange | ||
---|---|---|---|
BPM | 180 | ||
譜面難易度 | NOVICE | ADVANCED | EXHAUST |
5 | 9 | 14 | |
エフェクト | Megacycle | しばまる子 | |
ジャケット製作者 | XTC |
さらに、pop'n musicには、Sunny Parkでのjubeatとの連動楽曲解禁イベント「ミミニャミ・コタローのフライングキャッチ!」にて移植された。ジャンル名は「ハードルネッサンス2」となっているが、これはこの曲が移植される少し前(連動解禁イベント「私立BEMANI学園」)に「ハードルネッサンス」として「Elemental Creation」が登場したため。先に作られたこの曲のジャンル名に2が入るのも妙な気がするが、最近のYOSHITAKAはよく時を越えているようなのでまあそういうことなのだろう。また、IIDXと違い譜面難易度による曲変化はない。代わりにバトルモードではprototype音源になっている。EX譜面の難易度レベルは50段階中の47となっており、数字だけ見れば、pop'n上級者以上にとっては「十分難しいもののjubeat最難クラスの曲としては物足りない数字」と感じるかもしれない。
が、実際は「表記こそレベル47だが実質的な難易度は少なくとも48中~強クラスであり、49をある程度埋めている人でも落とす危険のある難易度詐称曲かつ個人差曲」というとんでもない問題児であった。特にjubeat譜面で大回転だった部分に配置された高速二重階段と、その後終盤に待ち構えている長い発狂が脅威である。なのに初日にパフェしてる人がいるってどういうことなの・・・
そして、TLION69とともにGITADORAへ
曲名 | Evans -TLION69 Remix- | ||||
---|---|---|---|---|---|
アーティスト | DJ YOSHITAKA feat. TLION69 | ||||
BPM | 185 | ||||
BASIC | ADVANCED | EXTREME | MASTER | ||
譜面難易度 | GUITAR | 3.20 | 6.20 | 8.70 | - |
BASS | 3.50 | 5.70 | 7.60 | - | |
DRUM | 3.10 | 5.10 | 8.00 | - |
その後の11月12日、KAC2013のGITADORA予選。追加課題曲として発表、解禁されたのはアルストロメリアとこの曲のギタドロック版であった。XG3でのFLOWERと同じTLION69のアレンジが加えられている。
関連動画
原曲関連
耳コピ
MAD関連
参考資料
- ギガブレ赤の16分乱打が出来れば大丈夫だと思っていたら同じような速度の同時押し混じり16分に襲われた
- 発狂が終わったあとも発狂、というかスキャットマン以上の高速渦巻きをやらされる
- 上級者が「どれ、とりあえず埋めてやろうか」と挑戦したら赤も「黄も」左右乱打発狂譜面だった
- 開始から左右振り乱打を休み無く延々とやらされた。
- 緑ならば大丈夫だろうと思ったら400ノート越えでフルコンできなかった
- FAILEDの2/3がFINAL選曲。しかも初見で越えるのは"格好良い"という都市伝説から「中途半端な実力者ほど危ない」
- 「そんな危険なわけがない」といって出て行ったSSクラスプレーヤーが、5分後汗まみれになって戻ってきた
- 「ゲージを使えば押せないわけが無い」と出て行った元jubeat masterが出来ねえよばかと悪態をつきながら戻ってきた
- Evansで閉店する確率は150%。一曲目でSAVEDして貰って、次回選曲で全員FAILEDするのが50%以上の意味
- jubeatにおけるEvans赤死亡者は1日平均120人、うち約20人がEvans伝道師。
(jubeat@wiki 旧テンプレのヨハネスブルグコピペより転載)
- ポップンなら大丈夫だと思っていたら弐寺と同じような1バスに襲われた
- 選曲から1分の譜面でプログレタンゴEX以上の速さの二重階段が降ってきた
- 発狂を乗り切ったので画面を見てみるとドクマリが降ってきた
- 上級者が「とりあえずEXを出そう」と選曲したらLv40のH譜面も詐称だった
- 48全埋めならば大丈夫だろうと思ったらゲージが吹っ飛んだ
- StageFailedの2/3が2曲目、一度HをやらないとEXが出ないことから「上級者程2曲目に選ぶ」
- 「そんな強いわけがない」と言って選曲したニエスケ難民が5分後ボダクリで帰ってきた
- 「ランダムを使えば押しやすくなる」と言って選曲した49全埋めが159軸に襲われて落ちてきた
- ハードルネッサンス2で落ちる確率は150%、1曲目で逆ボして、リベンジの2曲目で空にされる確率が50%以上の意味
参考にはならなそうな資料
それでも世の中は広いもので、わけのわからない人神がかった人がいるものである。
関連項目
- DJ YOSHITAKA
- jubeat
- beatmania IIDX
- pop'n music
- Evans
- Anisakis
- Elisha
- ALBIDA
- 音ゲーMAD
- BEMANIシリーズの楽曲一覧
- ピカチュウ謎動画
- (名曲)snavE
- Evans研究動画
【スポンサーリンク】
http://dic.nicomoba.jp/k/a/evans%28bemani%29
読み:エヴァンス
初版作成日: 08/12/27 22:34 ◆ 最終更新日: 13/11/12 11:20
編集内容についての説明/コメント: GITADORAについて。特徴は誰かに任せた。
記事編集 / 編集履歴を閲覧