ブロガーよ、Gunosyよりも「NewsPicks」の対策を。バズに加えて良質コメントも集まります

このエントリーをはてなブックマークに追加

The StartupのUmekiさんがだいぶ前から強調していましたが、NewsPicks熱いですねこれ。

堅めのメディアの流入はFacebookではなくNewsPicksが主流になる? | The Startup


Gunosyよりバズ力が高い

スクリーンショット 2014 05 07 9 25 06

5/6の夜あたりから、NewsPicksからの流入がドドーンと来てます。12時間で2,000PVくらい。それまでは皆無だったんですが、このタイミングで突然流れ込んできました。

スクリーンショット 2014 05 07 10 15 39

ちなみにGunosy経由の流入は最近不調でして、流れてきても500〜800PV程度。うちのサイトだけで見れば、NewsPicksの「バズ力」はGunosyよりも高い感じに見えます

スクリーンショット 2014 05 07 10 07 20

何がバズってるのかわからなかったのですが、アプリを立ち上げてみたらTOP20に「小保方さんを「笑いもの」にするな:嗤いと笑いは違う」が入っていました。時事ネタは強いですね。

IMG 4991

コメントも良質

ん…というか、コメントめちゃくちゃ付いてる!50件くらいあるんじゃないかこれ。さすがNewsPicks、まともなコメントが大半です。BLOGOSとは大違いだなぁ。

IMG 4992

UmekiさんはNewsPicksのコメントを引用してコンテンツを制作していますね。これは大いにありだなぁ。コメント欄をブログに埋め込めるようにならないのかな。

教育はブランドに投資をし費用対効果を求める。EdTechはブランド化が鍵? | The Startup


Gunosyはポジション的にSmartNewsに近い感じになっているので、現在の最適化の方向としては「Gunosyに掲載されている大手メディアに寄稿・転載する」という戦略になるのでしょう。ぼくは現代ビジネス、Yahoo!ニュース個人、BLOGOSあたりを露出先にしています。データ貰えないんですが、まぁそこそこ読まれているはず。

個人ブロガーとしては、むしろNewsPicksの最適化が鍵になるのでしょう。Umekiさんも指摘しているように、ビジネス・時事評論など、比較的固めのテーマを扱っているメディアにとっては強固な流入チャネルになりえると思われます。


ただ、サービスとしての改善の余地は大きいと思うので、要望もちらっと書いておきます。

  • 完全に動作するウェブ版を希望!正直スマホは閲覧しにくいです。ターゲット的にも、PCで観る人は多いでしょうし。
  • NP内でのリンク共有を簡単にする何らかの仕組みがほしい。BufferのChromeアドオンみたいなものがあると嬉しいです。
  • コメント欄が非常に良質なので、サイトに埋め込めるようにしたい。フェイスブックコメントよりいいですよ、これ。
  • NPのフォロワーを増やすためのフォローボタンウィジェットがほしい。

Linkedinが全然うまくいってませんが、NewsPicksは日本で主流のビジネスSNSになってもおかしくなさそう。今後の展開が楽しみです。



参考になりそうな記事もあわせて。


---お知らせ---

イケダハヤトってそもそも誰?(プロフィール)

質問募集中!なんでも答えます。匿名での質問も歓迎。

新刊「なぜ僕は『炎上』を恐れないのか(光文社新書)」好評発売中!

新刊「仏教は宗教ではない」好評発売中!

祝3刷!「武器としての書く技術

制作費のご支援を。有料メルマガ購読にご協力ください!

このエントリーをはてなブックマークに追加