女性は高齢になるほど、卵細胞で染色体の形を保つたんぱく質が減ることを、藤田保健衛生大学(愛知県豊明市)の研究チームが明らかにした。妊娠が高齢になるとダウン症など染色体異常の子が産まれる確率が高まる要因の一つと考えられるという。8日、米オンライン科学誌プロスワンに発表する。

 研究チームは、染色体異常とは関係ない理由で卵巣摘出手術を受けた19~49歳の患者8人に同意を得て、摘出された卵巣から卵細胞を採取。染色体の形を保つコヒーシンと呼ばれるたんぱく質の複合体の量を調べると、高齢になるほど少なくなることがわかった。

この記事に関するニュース
  • レコメンドシステムによる自動選択