汗のニオイとサヨナラするカギは、食べ物とミョウバン

写真拡大

汗のニオイとサヨナラするカギは、食べ物とミョウバン

年齢やタイプ、さらには性別など、全方面をカバーしたモテ女を目指すためには、異世代の分析や本音の意見を聞くことがとっても大切♪ でも、そんな機会、なかなかないですよね〜。

少しでもそんなみなさんの参考になればと、新人ホステス・山根麻弥さんと、人生経験豊富なお姉さん・島みるをさんの「交換日記女子会」をお届けしちゃいます。

泣いてすがるほど離れていく

みるをさんの「女子側の浮気からの復縁方法」、すっごく説得力がありました! とくに「一度は潔く彼とのパートナー関係を清算すること」、これは染み入った〜。

泣いてすがるというミステイクを犯してしまっている女子、多い気がします。みなさん、気をつけましょうね!!

さて、今回はこれからの季節に気になる「汗をかかない方法、臭わないケア」についてです。かなりオリジナルな角度からですが、私の経験からのアドバイスを...。

何を食べたかによって汗のニオイは変わる!

じつは私「汗や身体のニオイがない」とよく言われるんです。フェロモンも出ていない気がして悲しくもありますが(笑)。

理由として思い当たるのが、お肉を食べていないこと。「肉を食べると汗をかきやすく、さらにニオイもキツくなる」という話もあるので、だからかな〜と納得した記憶があります。

焼肉の翌日などは結構ニオイが変わるようなので、デートの前日はお肉類をひかえるか、一緒に食物繊維をたくさんとって、身体のなかから対策をしたほうがよさそうですね。

こまめに拭きとって菌の繁殖を防ぐ!

また、汗のニオイの原因は菌の繁殖であり、かいた6時間後に一番ニオイはキツくなるという話もあり、汗をかいたらすぐに拭くようにしています。

夏は手を拭く用とは別に、汗用のタオルを1枚、バッグにin! そのタオルがバッグのなかで異臭を発しそうでちょっとアレなんですが、いまのところは大丈夫です(笑)。

また、私はつかったことはないのですが、いまは市販の汗取りパッドなどもたくさん出ているので、そういうアイテムを上手に利用するのもアリかもしれません。

口コミで絶賛されていたニオイ対策成分はミョウバン!

それでも気になるときにシュッとつかうのが、過去記事にあったアロマスプレー。

みんな制汗剤をつかう夏、「いろんなニオイが混ざり合って電車とかで気持ち悪くなる」という男子が多かったので、密着してもニオイの刺激が少なく、多用途のアロマスプレーでやり過ごしています。

また、以前ワキ汗のニオイ対策について詳しく調べていたときに知ったのは「とにかくミョウバンがいい」ということ。ワキガで悩む方も、ミョウバンが配合されたロールオンタイプの商品を激推ししていましたよ!

なんにせよ、汗は身体の毒素を出してくれるものでもあるので、悪臭を放つもとをため込まないよう、普段から入浴などでデトックスを心掛けるのが一番だと思います。


さてこの季節、汗と同時に気になるのが日焼け!! プルプルお肌をキープしているみるをさん、紫外線対策や日焼け後のケアってどうしてますか? 教えてくださーい!