初診の方のご感想

初診・空き状況

診察をご希望の方は、
03-3863-8882

までお気軽にお電話ください。
各院では毎日初診を受け付けております。
★メールからも行えます。

メディア掲載

週刊ダイヤモンド・東洋経済・AERA・サンデー毎日・anan・VOCEなど多くの雑誌にて、心安らぐクリニックとして紹介していただきました。

「ぼくの体はツーアウト」にてご取材を受けました。

医師・スタッフ募集


医師・スタッフ募集しております。こちらからお気軽にご応募ください。

マンガで分かる心療内科・精神科in秋葉原・岩本町

第77回「なぜDV男がモテるのか? ~ダブル・バインド」

 

 

 

制 作…「マンガで分かる心療内科・精神科 制作委員会」

作画監督…ソウ  脚本・演出・20校則とか考えてる自分が一番イキイキしている感…Y

ちなみに今回の「20校則」を、壁紙にしたい方は、こちらからどうぞ。


◆ 解説

というわけで、ダブル・バインドの話。
いかがでしたでしょうか。

まとめますと、

・人間は、プラスとマイナスを同時に示されると、どんどん精神的に参りつつも、その相手が気になる。
・DVをする人から離れられないのもそれが原因。
・そんなときは、「とにかく連絡をシャットアウトすること」が大切。
・また「治療的ダブル・バインド」という、どちらを選んでも同じ二択というものもある。

という話でした。

これはDVに限らず、以前に話した「パーソナリティ障害」の方を相手にする場合も同じです。

ある人が、「ものすごく好き!」と言ってきたり、逆に「あなたなんか大嫌い!」と言ってくる。

これは相手にとって、強い衝撃となります。
ギャンブルって、大勝ちもすれば、大負けをすることもありますよね。
それを繰り返すことで、どんどんハマっていってしまうのに近いかもしれません。
小アタリ・小ハズレを繰り返すより、ずっと人は興味を惹かれてしまうのです。

そういえば「ツンツン」と「デレデレ」を繰り返す、「ツンデレ」が以前に流行しましたが、これもある意味、このダブル・バインドの心理が働いているのかもしれませんね。

ちなみに自分はよく女性にツンドラされます。
まさに凍り付く対応。一年にわたって溶けない氷です。

………。

切なライフを繰り返しつつ、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

ゆうメンタルクリニック秋葉原院が、開院しています!
お気軽にご連絡くださいね。

そして「マンガで分かる心療内科」の単行本10巻が発売しています!

もちろんウラ表紙とカバー裏にも、色々な仕掛けが!
ぜひご覧下さいね! 

 

また「モテるマンガ」、第一巻の単行本も発売です!

・モテるための服装とは!?
・最初のデートは1時間まで!?
・道を聞けば必ずモテる!?
・モテるための最大の心得とは!?

などなど、サイトに掲載されている、数倍の描き下ろしがありますので、ぜひ!

 

総計240万部! 既刊もよろしければ!

「マンガで分かる心療内科」、WEB版のバックナンバーはこちらです。↓

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


Comments are closed.