ここから本文です

たまにはゲームのことでも語ってみちゃう?rss

2014/05/06 20:19 更新

ゲーム関連お好きにどうぞ。タイトルは「たまには」ですが毎日でも連投でもいいですよ。
ただし、他人の悪口を書く人はここには何も書かないでください。
ゲーム関連の会社についての悪口は可。企業と個人の違いは理解できる程度の知性の持ち主限定です。
もちろんほめるのもあり。

返信強要は無しです。返信されなくても文句いわない人だけ書いてください。

最低限のルールを守ってくれるのなら議論・言いあいお好きにどうぞ。

トゥイッター♡ラマさん

  • 新着順
  • 古い順
    • 全文表示
    • タイトルのみ表示
  • [ 次へ ]
  • http://biz-journal.jp/2014/05/post_4792.html

    # ソニー幹部OBからは「平井氏は英語は一流だが経営の素人」と早くも退任を求める声も上がっている

    リッジ平井が退任させられたらPS事業の後押しが無くなり、いよいよソニーがゲーム事業撤退という流れになるかもね

    SCE?
    盟友のサムソンにでも売るンじゃ無い ...
    略称がSCEのままで居られるだろうしw

  • >>No. 39

    >逆にそれ出しちゃうと60fpsの価値ってなんなのって話になっちゃうんで

    60fpsの価値?
    価値なんて、まったく無いんじゃないの?あなたの発言によれば。
    60fpsの方が必ずしもいいってわけじゃないらしいし(笑)
    ほらこれ。
      ↓
    「必ずしも60fpsの方がグラフィックが高度ということではないし、なめらかに背景が動くのと細かく作り込む、のどちらを選択するかって話だと理解してるが?」

    「必ずしも60fpsの方がグラフィックが高度ということではないし、なめらかに背景が動くのと細かく作り込む、のどちらを選択するかって話だと理解してるが?」

    「必ずしも60fpsの方がグラフィックが高度ということではないし、なめらかに背景が動くのと細かく作り込む、のどちらを選択するかって話だと理解してるが?」

  • >>No. 33

    >この発言のオープンワールドがどういうことを言ってるのかよくわからないが、木の多いコースとかになるんじゃない?
    >概念的にいれえば、コースを最初からすべて選べるなどを指してオープンワールドって言えなくはないだろ。もちろんそんな意味で言ってるんじゃないと思うが。
    >じゃあどういうゲームになるのかと。

     ↑
    ここのくだり、いる?
    簡単に「あなたの言ってるオープンワールドというのがよくわかりません。」でいいだろ。

    自分から例を挙げて、次の瞬間にそれ否定して、最後に「じゃあどんなんだ?」とか。
    一人相撲が好きなのはわかるがな(笑)

  • スレ主は、自分で決めたルールを理解してないのかな?
    あえてレスを入れるなら、「長文お疲れさま」くらいかな。
    聞いてもないことをベラベラ話されても、正直どうでもいいいです。

    私は連休中、旅行に出てました。
    旅行中は当然艦これはお休みなので、その間に資材が多少回復しました。

    今回のイベントは9日が最終日なんですが、平日は仕事があってあまり遊べないので、
    資材をフルに使ってでも、明日中にE-3クリアの目途をつけたいところです。
    …最悪、課金も視野に入れるべきか…

  • >>No. 36

    ま、もっとも
    『背景がなめらかに動くからといって、ゲームとして面白いかどうか?』
    というのは関係しないのも確かだしね。

    「背景はなめらかには動きませんが、面白いゲームですよ。」ってのも、ありっちゃあアリだろうさ。

    もっと言えば
    『グラフィックが綺麗だからといって、ゲームとして面白いかどうか?』
    というのも直接関係しないけど(笑)

  • >>No. 33

    >必ずしも60fpsの方がグラフィックが高度ということではないし、なめらかに背景が動くのと細かく作り込む、のどちらを選択するかって話だと理解してるが?

    へー、初めて聞いたよ(笑)

    60fpsなくてもメーカーが「細かく作り込む方を選びましたので」って回答すれば問題ないんだ?(笑)
    逆に言えば60fpsのやつは「作り込むのやめて背景がスムーズに動く方を選びました」ってことなんだ?(笑)

    「必ずしも60fpsの方がグラフィックが高度ということではない」なら、「今後、60fpsなのかどうかってのはグラフィックのアピールポイントにはならない」って言ってるんだね(笑)

  • >>No. 32

    PSMでオープンロードの次世代レースゲームとして発表、美麗PV公開

    E3でForza5のロンチ発表
    翌日、なぜか突然PS+加入でドライブクラブ無償提供を発表

    E3で各方面から「fpsは?」「60fpsじゃないの?」の質問攻めに
    「約束できないけど60fps目指すから」と答えてしまう

    E3のBEST GAME受賞したForza5に嫉妬したのか
    「Forza5より面白い」「E3の箱1はPCでデモ」「箱1はカステラ電源」
    など煽りツイートして挑発

    いつの間にかオープンワールドから周回コース型に仕様変更

    「GCでは批判者を黙らせる」と宣言、数ヶ月かけて草木を植えまくるが
    デモでプチフリ多発(公式動画もプチフリとティアリングのお笑い仕様)
    GCでもForza5が受賞

    TGSでも60fpsどころか可変30fps状態(フリーズしまくりの情報も)
    あまりに不憫に思ったのかPS専門サイトPSU.comが
    TGSでのベストレーシング賞とベストマルチプレイヤー賞を授与

    地元イベントのEurogamer Expoは病欠することに決定

    2014年に延期の噂も開発者は育児休暇でノーコメント
    サンフランシスコのSonyのイベントから外される

    突然WiiUをdisる   

    発売一ヶ月前にして突然発売未定発表

    開発白紙と報じられる

    なんとか30fps固定で出せることに ← いまココ

  • >>No. 33

    >ソフトが無いから注目されてるだけのゲームだからなんじゃない?

    これは個人的な意見だった。
    一般の人が何に注目してるのかは知らない。

  • >>No. 32

    ソフトが無いから注目されてるだけのゲームだからなんじゃない?

    それとやりたいことがFORZAとかとは違うってことだろ。
    必ずしも60fpsの方がグラフィックが高度ということではないし、なめらかに背景が動くのと細かく作り込む、のどちらを選択するかって話だと理解してるが?
    できてきたらたいして作り込まれていなかったって可能性もあるけどな。

    この発言のオープンワールドがどういうことを言ってるのかよくわからないが、木の多いコースとかになるんじゃない?
    概念的にいれえば、コースを最初からすべて選べるなどを指してオープンワールドって言えなくはないだろ。もちろんそんな意味で言ってるんじゃないと思うが。
    じゃあどういうゲームになるのかと。技術的にではなく、ゲームの構成として難しいんじゃないの?

    他社ソフトを貶してる?任天堂じゃあるまいし、勝手な妄想じゃないの?
    他社ソフト以下っていうのも個人的感想レベルの話なんだろうし、「コトか?w」などと聞かれても、「さあw」としか回答のしようはないな。
    フレームレートが低いことにのみいってるのであれば、最初の方に書いたのが回答w

    ああそれと、イメージ映像ね。
    実際のフレームレートの違いがあれか?
    誘導必死だな。

  • 出るみたいね
    ただ、オープンワールドは断念、フレームレートも30fpsで ...
    1080P:60fpsを積極的に進めてるSCEっていったい何ンだったンだろーねぇ
    結局は他社ソフトを貶して、他社ソフト以下のゲームしか出せない会社ってコトか?w

  • >>No. 29

    こちらもきまぐれでやってる事なので、数日中に返信無いならこれ消して「存分に反論して見ろ」ってのは無しだからね。

    反論できるようならしばらく続けるつもりだよ。
    他の執着事項についても。

    とはいえ、日頃人の悪口書いてるような輩はそもそも相手にしていないのでいくらかまってちゃんオーラ出してもかまうことはできないから。
    勘違いはしないでね。


    私個人に興味を向けてのねちっこいストーキング行為。

    いいかげん人間として成長してもらいたいところ。

  • >>No. 23

    何度も同じことをねちっこく取り上げられるのにウンザリしてるので、反論あるならこの機会に存分にどうぞ。
    放置しておいてもいいんだが、それでまたよけいにねちっこくなられても見苦しいだけだし。
    ただし、少し前に誰かがやってたみたいに物量でこちらを攻撃するのは受け付けないよ。
    めんどくさいにもほどがある。
    1つずつ解決、納得してくれ。

    付け加えとくと、

    そもそも「中途半端」は個人の感じ方1つなわけで、私がどう思おうがそれにいちゃもん付けられるいわれは無いし、

    「任天堂には言ってるくせにガンダムに言わないのはおかしい」

    みたいなのも論理として成立してないよ。

    そういういちゃもんへの回答はすべて「たまたま」で終わるしね。

    今回の元になった話にしても、「25周年」自体が「中途半端」なわけではなく、任天堂が25周年といいだしたこと自体が中途半端だと論評したわけ。

    準備も適当、急遽作ったお粗末な記念ソフト。

    どっちにしても、「くだらないことでも商売に繋げる『記念』にしたい」ってことは任天堂もガンダムも共通だよ。
    ガンダムじゃなくてバンダイナムコなのかもしれないけどさ。

    そんなに何周年記念やりたいのなら、毎年やればいいんじゃないの?

    というかさ、あの任天堂がやりだした25周年から、急に増えた気がするよ。
    任天堂は悪い習慣を日本の市場に根付かせるのほんと名人芸だよ。



    こちらの言い分は誰もが自然に納得できるものだと思うよ。
    任天堂をこよなく愛する者たちには許しがたいことなのかもしれないがね。

  • >>No. 23

    >そういえば、以前「25周年は中途半端」とか言ってる人がいましたが、

    四半世紀も知らない無知なバカだもんね。
    仕方ないね。

  • >>No. 25

    そういえば、来年は30周年かな?

    どうするんだろうね。

    マリオの新作は普通に売るんだろうし、30周年でウイU用にマリオコレクションを限定商品で売るのかな?

    それともなかったことにする?

    いや、さすがにそれはできないと思うけど。

    ゲーム事業から完全撤退してるかな?

  • >>No. 24

    そうだったみたいだね。

    なんか思い出したが、スーパーマリオの発売日は9月なのに、この記念ソフトはそれに合わせるわけでもなく、中途半端に11月発売。

    内容もSFC版の焼き直しで、特に何も無し、な上に評判もあまりよくないというおまけ付き。

    任天堂の無理矢理25周年は「中途半端」でいいんじゃないの?

    何か問題あるんだろうか?

  • >>No. 23

    >そういえば、以前「25周年は中途半端」とか言ってる人がいましたが、
    今回はさらに中途半端な35周年です。

    5年おきにやってるんならいいんじゃないの?知らないけど。

    ガンダムは興味なくはないが、全般じゃなくて一部かな。
    ガンダムゲームは濫造されすぎてほとんど興味なし。

    任天堂の場合は自己都合で、その時に売るのがないから無理矢理の25周年だったんだけどね。
    しかも、なんだっけ?マリオのキャラとしての25周年でもなく、ゲームとしての25周年でもなく、『スーパーマリオブラザーズ』の25周年なんだったっけ?
    中途半端で無理矢理だったよな。

    それが「限定商品」なやつだったかな?
    「限定商品」なのに半年以上売り続けた上に、最後はワゴン行き。
    任天堂商法の典型的な悪辣ぶりだった。

    「25周年で限定商品なんだったら絶対買っておかないともう手に入らない」と思って買ってしまった被害者は相当な数に上る。

  • 今回は艦これ以外のネタです。

    今年で、ガンダムが35周年を迎えるそうです。
    記念として、冨野監督による新作ガンダムやオリジンのアニメ化、
    他にもいろいろなイベントが企画されているようです。

    ゲームとしては、35周年を冠してはいないようですが、
    過去のガンダム外伝がPS3ゲームとして移植されますね。
    ガンダム信者としては、とりあえず予約しておきましたw

    http://sidestory.ggame.jp/jp/

    戦慄のブルーやコロ落ちが今のグラフィックで遊べるのは、今から楽しみです。
    ただ、PVを見ると一部ストーリーが変わっているような気がするのと、
    (小説版のネタが入っているものがあります)
    操作性が変わっているかもしれないのが、気になりますね。
    どちらも「改良」であれば良いのですが、バンナムだからなぁ…


    そういえば、以前「25周年は中途半端」とか言ってる人がいましたが、
    今回はさらに中途半端な35周年です。
    何か、いちゃもんをつけてきますかねぇ。

  • イベントで最初の難関と言われる、E-2海域をようやくクリアできました。
    海域をクリアするには、ボスを撃沈する必要があるのですが、
    昨日まではどうもあと一撃が届かず、取り逃がすことが続いていました。

    今日は空母を外して重巡洋艦を入れる編成にしてみました。
    先制攻撃が弱くなりますが、夜戦での打撃が強くなるよう編成したら、
    意外とあっさりとクリアできました。

    基本運ゲーと言われる艦これですが、多少は作戦を考える余地もありますねw

    写真はE-2クリアでゲットできる明石です。
    工作艦ということで、ほかの艦娘の修理ができるとのこと。

  • 残念ながら、巷で噂の明石ではありませんw
    相変わらずE-2で苦戦していますので、彼女をお迎えするのはまだ先です。

    レベル上げ、クエスト消化を兼ねて出撃していると、
    このゲームの花形の1人、金剛をお迎えできました。

    史実では、金剛はイギリスに発注して制作された、日本でも初期の戦艦です。
    金剛をベースに、3隻の戦艦が日本で製作されることになります。
    彼女は妙な英語混じりのセリフで話すのですが、それは史実をもとにした
    「イギリスからの帰国子女」という設定のためだそうです。

    艦これは、実際の艦船の史実を元にして、上手にキャラクターを
    作ってると思います。

PR

PR
本文はここまでです このページの先頭へ