ハワイの夕暮れ時にiPad miniで読書 

どうしても後回しになってしまいがちな「重要だけど緊急ではないこと」

 
今はもう5月6日の夜。あっという間にゴールデンウィークもおしまいです。ゆっくりと時間をとることを心がけていたのですが、その中でも特に優先順位を上げて時間をとったことがあります。それは、日頃はどうしても後回しになってしまいがちな「重要だけど緊急ではないこと」です。

僕がやったのは、たとえばこんなこと。せっかくの機会ですし、簡単にですがまとめてみようと思います。

1. 夫婦2人のこれからを考える「夫婦未来会議」
2. タスク管理ツールを「Todoist」に乗り換え
3. iPhoneアプリの整理&ライフログアプリ「Moves」の利用スタート
4. これから先の生き方、働き方を考えるための本をのんびり読書
 
 

夫婦2人のこれからを考える「夫婦未来会議」

 
ハワイから2013年夏に日本初上陸したアサイーボウルの人気店「アイランド・ヴィンテージ・コーヒー(Island Vintage Coffee)」で夫婦未来会議をしてきました。先日は本場ハワイ店にも行ってきたけど、こんな風に自分たちの時間・お金の使い方や優先順位についてじっくり話し合うことを大切さを改めて実感。お気に入りの場所だと、自然とポジティブな話になりますし。

夫婦2人のこれからを考える「夫婦未来会議」

「チャレンジしてみたいこと」「会ってみたい人」「行ってみたいところ」などをアップデートしたので、実現に向けて早速一緒に動いていこうと思います。
 
あと余談ですが、先日のハワイ滞在でアサイーボウルにハマったので、今後の夫婦未来会議はしばらくはアサイーボウルを食べられるお店で開催することになりそうです(笑)アサイーボウルを食べたくなったらぜひこちらのお店へ!

<参考記事>
ハワイで美味しいアサイーボウルが食べられるお店5選+日本国内でアサイーボウルが食べられるお店
http://atcafe-media.com/2014/05/03/hawaii-acaibowl/

 
 

タスク管理ツールを「Todoist」に乗り換え

 
タスク管理ツールのように依存度の高いサービスにおいて、新しいものに乗り換える際のスイッチングコストは相当なものだと思いますが…思い切って乗り換えてみました。使い始めたのは「Todoist」。

Todoist: To-do list and task manager.
https://ja.todoist.com/‎
 
各デバイスごとに用意されたネイティブな実装方式で、動作が早くて軽いです。

MacBook AirでもiPad miniでもiPhoneでもUIが美しいし、個人的にポイントが高かったのはユーザー間の共有機能です。他の人にタスクを振る機能はもちろん、プロジェクトごとにタスクを管理し、担当と締め切りを管理することもできるので、チームとして活用できます。

僕の場合は、先述の「夫婦未来会議」で話し合った決定事項を早速たくさん登録しちゃいました。タスク管理ツールに縛られ過ぎないようにしなきゃですが…(笑)

以下の記事でも絶賛されているので、タスク管理ツールを検討中の方はぜひ試してみてください。

<参考記事>
もはや手放せないタスク管理ツールの決定版「Todoist」 : ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2014/04/140427todoist.html

 
 

iPhoneアプリの整理&ライフログアプリ「Moves」の利用スタート

 
無理のない範囲でのシンプルライフを心がけているので、使っていないiPhoneアプリはほとんど削除しました。そのうえで、情報収集~蓄積~発信のために必要なアプリを再度考えたり、先述のタスク管理ツール「Todoist」のアプリは使い始めたりしたんですが、その他のトピックとしては、こんなライフログアプリも使い始めてみたり。

Moves – Activity Diary for iPhone and Android
https://www.moves-app.com/
 
まだ使い始めたばかりでなんとも言えないのですが、ほとんどのライフログアプリは、歩き出した時にボタンを押す必要のあるのが現状であるにもかかわらず、この「Moves」は何もしなくてOKだというのが個人的に大きなポイントでした。以前は300円で販売されていた有料アプリでしたが、先月Facebookに買収されて無料アプリになりましたし。

以下のような記事もアップされているので、興味をお持ちの方はぜひ読んでみてください。

<参考記事>
無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました
http://gigazine.net/news/20140502-moves/

 
 

これから先の生き方、働き方を考えるための本をのんびり読書

 
ハワイ滞在中は結構たくさん本を読みました。 アサイーボウルを食べたり、トロピカルジュースを飲んだりしながらiPad miniで本を読んで…空気がカラッとしていて本当に過ごしやすいし、贅沢な時間でした。

ハワイにてiPad miniで読書
 
この記事の冒頭の写真は、キャンドルが灯ったビーチサイドの夕暮れ、ロマンチックな雰囲気の中で読書中の一コマです(笑)ハワイで過ごす贅沢なひとときだったなぁ。
 
 
ということで、読んだ本を備忘録的にまとめてみます。これから先の生き方、働き方を考えるための書籍が中心です。
 

<参考記事>
これからの時代の結婚のバイブル:2人が「最高のチーム」になる― ワーキングカップルの人生戦略
http://atcafe-media.com/2011/06/22/marriage_bible/

 

残念ながら、東京に帰ってきてからは読書の時間はあまりとれなかったので、ほとんどがハワイで読んだ本です。「ハワイ滞在中に読書なんてもったいない!」って言われることもありますが、僕にとっては至福のひととき。まぁ、人によりますよね(笑)
 
 
ということで、このゴールデンウィークに時間をとった「重要だけど緊急ではないこと(いわゆる「第ニ領域」)」のまとめでした。

こういう時間は定期的にとっていきたいと思っています。次はやっぱり夏休みでしょうか。皆さんもぜひやってみてくださいね。
 
 
<今回の記事と近いテーマのブログ記事>

サンフランシスコ・シリコンバレーで感じた「未来」
http://atcafe-media.com/2013/05/10/sanfranciscoreport/

企業、政府、非営利組織の垣根を超えて活躍するトライセクター・リーダーとは?
http://atcafe-media.com/2014/04/15/tri-sector-leader/

「社外同期」を持つということ
〜企業の垣根を壊した次世代新人研修「シェア研修」は次のステップへ〜
http://atcafe-media.com/2013/08/20/share_training/

「働き方と組織の未来」ゲストスピーカーとして登壇させていただきました
http://atcafe-media.com/2013/08/29/workstyle_speaker/

夫婦2人のことを記事にしてもらいました
http://atcafe-media.com/2013/08/18/kumadaiworks/
 
 

ソーシャルメディアや海外情報など、加藤たけし&佐藤茜( @AkaneSato )夫婦の Facebookページ「@cafe(アット・カフェ)」です。更新情報は以下からもぜひ。
 


follow us in feedly ← RSS登録はこちら


Tagged with:
 
About The Author

加藤 たけし

ソーシャルメディアのビジネス活用コンサルティングを手がける株式会社ループス・コミュニケーションズ所属。ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)パートナー。日本最大規模の読書コミュニティ・読書朝食会”Reading-Lab”(通称リーラボ)発起人 。1983年生まれ。2006年SFC卒。座右の銘:「ひとりじゃできないこと、みんなでやる。」 より詳細なプロフィールや連絡先はこちら ↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>