1. まとめトップ

今話題の仲介手数料無料のNomad.とは?【賃貸】

今話題の仲介手数料無料になる賃貸サイト「Nomad.(ノマド)」。本当に全部の物件が無料になるのだろうか?他にかかるお金はあるのだろうか?まだまだ知名度は低いが、お得な部屋探しサイトには間違いない。

更新日: 2014年05月06日

s5enohpiさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
0 お気に入り 56 view
お気に入り追加

すべての物件の仲介手数料が無料になるNomad.(ノマド)

自分で探すのではなく、希望の条件を登録するとサイト側から提案してもらえる

すでに気になってる部屋がある場合は「この部屋ありますか?」から問合せをして、扱える物件なら仲介手数料無料にできる

従来の不動産と全く異なるビジネスモデル

従来の不動産の仕組みと、ビジネスモデルがまったく異なります。 部屋探しの成功報酬として仲介手数料を払う。 のではなく、 部屋を探すツールを利用することに利用料を払う。 ということです。

自らネットで部屋を探して問合せをしますよね?それなら仲介手数料を払うんじゃなくて、サイト利用料の方が納得できる"お金"だと思いませんか。

かかる費用は?

月額864円のサービス利用料(初月無料)←いつでも退会可能

事務手数料8,640円

すべての物件が扱えるわけでない

ここだけの話、全部の物件が扱えるわけじゃないんですけどね。少しだけ取引させてもらえない業者さんもあるんですよ。 仲介手数料無料でやってるところなんかと取引しない!って。。 でもすこーしだけですよ。

今は、ほぼ100%が流通している物件だからほとんどの物件が扱える。

どうやって運営しているの?

よく「仲介手数料をもらわないでどこで儲けてるの?」とご質問を受けますが、 計算をしてみてください。 自社のWebを閲覧する数万人の内の0.00数%の人から何万円もの仲介手数料をもらうのではなく、 その数万人から864円をもらう方がよっぽどいい収益になるのです。

一般的な店舗型の不動産会社の平均は、 営業マン:5人前後 来店数:80人~100人/月 成約数:30契約~50契約/月 売上単価:10万円 くらいだと思います。 そうなると、売上は300万くらい。

Nomad.は、 会員数が現在2万人 会員登録して1ヶ月以内で成約する方はおよそ1割。 残りの9割の内、2ヶ月目以降も継続する方が4割。←ここはもっと頑張らなきゃ。。 部屋探し2ヶ月目に突入する人の平均期間は4ヶ月ほど。 その間、864/月をいただきます。

現在はまた会員数が2万人ほどなので、事務手数料を成約時に8,640円いただいてますが、 会員数が10万人になり次第、こちらは廃止します。 それでも2ヶ月間探して部屋を決めても1万円もかかりません。これは7万円の部屋でも30万の部屋でもかわりません。

そもそも、家賃金額の違いで仲介手数料が変わることがおかしいのです。 不動産業者側のやることは、金額が違ってもかわらないのですから。

また、早く8,640円の事務手数料をなくし、完全に月額料金だけで運営をしたいと思っておりますので、応援よろしくお願いいたします。 Nomad.nomad-a.jp

新しい、とうか今の時代にあった部屋の探し方だと思う。

1




s5enohpiさん

このまとめに参加する



公式まとめ