EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止
時事通信 5月6日(火)2時31分配信
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日本が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日本で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日本は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。
EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日本が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日本に対しては、EUで人権侵害が起きれば日本もEPAを停止できると説明、理解を求めている。
経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基本戦略。人権条項は第三国との協定で「不可欠の要素」とされ、対日SPAも、こうしたEU外交の延長線上にある。ただ、EUは米国との自由貿易協定(FTA)交渉では、SPAのような政治協定の締結を求めていない。
EU当局者は、日本に対して人権条項が発動される事態は考えにくいと強調するが、EUは日本で死刑が執行されるたびに「死刑は残酷で非人道的だ」と批判する声明を発表している。死刑廃止を目指すEUが日本に働き掛けを強める上で、人権条項が無言の圧力になる可能性はある。
日本に人権条項をのませておけば、EUが将来中国とFTA交渉を行う場合、人権条項の要求を通しやすくなるとの思惑もあるようだ。
最終更新:5月6日(火)10時42分
Yahoo!ニュース関連記事
- 安倍首相、OECDで講演 「活力ある日本経済が帰ってきた」映像(フジテレビ系(FNN))6日(火)20時47分
- 安倍首相、OECD理事会でEPA早期締結を訴え映像(TBS系(JNN))6日(火)19時9分
- 「価値共有する経済圏」提唱=安倍首相、OECDで中国けん制(時事通信)6日(火)18時0分
- EUとのEPA「最優先」…首相が表明へ(読売新聞)6日(火)14時6分
- 安倍首相、OECD閣僚理事会でアベノミクスの成果強調へ映像(フジテレビ系(FNN))6日(火)12時44分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
読み込み中…