文字サイズ
ネット、デジタル、IT全般に関するニュースをお伝えします。

中国バイドゥ「顔文字」会社に30万回アクセス

 中国検索最大手「百度(バイドゥ)」が、日本国内のソフト開発会社のサーバーに1時間当たり30万回の大量アクセスを行い、この会社のサーバーに一時、接続しにくくなったことが分かった。

 バイドゥは「問題のある行為だった」と謝罪している。

 バイドゥを巡っては、昨年12月、同社の提供する日本語入力ソフトの「バイドゥIME」やスマートフォン向けの「Simeji」が、利用者に無断で入力内容を外部送信していたことが発覚している。

 バイドゥなどによると、同社の開発担当者が先月10日、文字や記号を並べて表情のように見せる「顔文字」を作成するソフト開発会社「IO」(東京)のサーバーに対し、自動プログラムを使って30分間に15万回のアクセスを2回にわたり実施した。

 サーバーには100万種類の顔文字データが保存されており、同社はこのデータを使った顔文字辞典のアプリを一般向けに提供していた。大量アクセスでサーバーがつながりにくくなった結果、アプリの動きが異常に遅くなるといった不具合が生じたという。

2014年05月04日 09時05分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
読売プレミアムに登録された方記事の続きへ
未登録の方新規登録へ
おすすめ

今週のPICK UP
国内線 空席照会・予約はこちらから ANA
出発空港 到着空港
搭乗日 出発時刻
搭乗クラス
ニュースランキング
Powered by My-Addr anonymous surfing service.
You can refresh current page and bar will disappears.