以前、福岡戦で見せたトリッキーなFKで話題になった京都サンガですが、きょうの横浜FC戦でもこの“幻惑FK”を披露してたのでご紹介します。
 



前半43分、横浜FCのGK渋谷飛翔の遅延行為で、京都に間接フリーキックが与えられた場面

image


ペナルティエリア内での間接フリーキックなので、横浜FCの選手は壁を作り、
 
image


それに対し、京都の選手は2人だけ壁に入り、他の選手はキッカーの位置へ

image

 
そしてホイッスル。 まず先頭の比嘉さんがボールをまたいで、

image


2番目の中山もボールをまたいで、

image


3番目の酒井もボールをまたいで、

image


4人目の横谷が飛び越えざまにボールを後ろに転がし、

image


5人目の石櫃が強烈なシュートをドーン!

image


これがゴールに突き刺さり、京都の2点目に

image


してやったりのバドゥ監督

image
 

比嘉さんもゴールを決めた石櫃を祝福

image


ちなみにこのとき、スカパー!の実況&解説が「間接FKではシュートの前に他競技者によるボール1回転分の移動が必要」という説明をしていましたが、それは過去の競技規則の話で、現在の競技規則では単に「他の競技者がボールに触れる」となっており、この横谷のプレーで間接FKは成立します。