まだ中学生のブログ

スマートフォンなどのガジェットを中心に書いています。不定期更新です。

ニュースアプリ比較レビュー

対象アプリ

  • グノシー
  • Vingow
  • SmartNews
  • LINE NEWS
  • Presso
  • Yahoo! リアルタイム検索

f:id:madachugakusei:20140504132845p:plain

分類

グノシーとVingowはユーザーごとに配信される記事が異なる、パーソナライズタイプ。

SmartNewsとLINE NEWSは静的な配信、誰でも同じ内容の記事が配信される。

Pressoはタグを登録しておいて、そのタグに対する記事が配信される、ユーザーカスタマイズタイプ。 FeedlyRSSリーダーなので、分類としてはここに入る。

Yahoo! リアルタイム検索は、Twitterで話題の内容をしることができる。 ニュースとはちょっと違う情報収集タイプ。

パーソナライズタイプ

グノシーもVingowも、配信されるニュース記事をクリックすると、ユーザーの嗜好を分析し、より好みの記事を配信してくれるようになる。 グノシーは好きなカテゴリの登録ができ、Vingowは好きなタグを登録できる。

グノシーは朝刊と夕刊で25件ずつ記事が配信される。パーソナライズ新聞のイメージ。

Vindowは次々と記事が配信されるので、情報量はVingowの方が多いし、タグ登録もできるので自由度が高い。

情報が多すぎる現代ではグノシーのように情報を絞ってくれるのはとても大切だと思う。

ただ、グノシーでもVingowでも、不要なニュースも配信されるし、他のアプリで配信された好みの記事が配信されないことは多々ある。 パーソナライズ機能には今後に期待といったところ。

静的配信タイプ

SmartNewsもLINE NEWSもカテゴリごとに配信される。 SmartNewsはネット上の記事を配信するのに対し、LINE NEWSはLINE(チャットアプリの方ではなく、会社の方)がニュース記事を書いているので、ある程度品質が保証される。その分情報が偏る恐れはある。

SmartNewsがアプリとしての完成度が高く、非常に使いやすい。

ユーザーカスタマイズタイプ

Pressoはこのブログでもおなじみの"はてな"のアプリ。 雑な言い方をしてしまうとVingowからパーソナライズ性を除外したアプリ。

カテゴリ、タグごとに情報が配信される。

見せ方としては非常に好きだ。Vingowは登録しているタグに関わらず一つのカラムに全ての情報が配信される一方で、Pressoは複数のカラムに分かれているので読みやすい。

f:id:madachugakusei:20140504142226p:plain

また、カスタマイズも自由度が高い。

はてなブックマークとの連携が強く、その記事のはてなブックマークのコメントなども読めるので、他の人がどんなことを思っているのかとかがわかって良い。

あと、他のアプリで配信されるけどPressoで配信されているニュースが多い印象。

リアルタイムタイプ

Yahoo! リアルタイム検索はTwitterのリアルタイム性をフルに活かしており、話題になっている内容があるとプッシュ配信で知らせてくれる。

f:id:madachugakusei:20140504142214p:plain

今回紹介した中では若干異質なので、比較するものではないかもしれない。 これはこれで必要でしょ、といった感じ。

まとめ

  • 忙しい人はSmart Newsとグノシー。
  • カスタマイズしたいならPressoかVingow
  • 世間のトレンドをいち早く知りたいならYahoo! リアルタイム検索
  • 現状パーソナライズにはあまり期待できない