消費者庁では、食品と放射性物質に関して、消費者と専門家が共に参加する意見交換会等を全国各地で展開しています。お近くの方は是非ご参加ください。
平成25年度開催予定と実績 (平成26年3月31日時点)
月日 | 行事等名称 | 主催 | 場所 | 概要 |
---|---|---|---|---|
平成26年 3月18日 |
食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質に関する現状と今後の取組~ | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省 | 東京都 千代田区 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質に関する意見交換会を開催。
開催概要はこちら |
平成26年 3月12日 |
庄内町消費者 教育講演会 |
庄内町、庄内町消費生活団体連絡協議会、消費者庁 | 山形県 庄内町 |
庄内町消費者教育講演会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:庄内町商工観光課(0234-42-0138)
開催概要はこちら |
平成26年 3月8日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、会津坂下町、消費者庁 | 福島県 会津坂下町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 3月5日 |
放射線の健康影響に関するセミナー | 環境省 | 山形県 米沢市 |
食品中の放射性物質の評価と管理の現状等について、当庁から派遣する講師が講演。 |
平成26年 3月2日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、平田村、消費者庁 | 福島県 平田村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 3月1日 |
平成25年度 千葉県消費生活基礎講座 |
千葉県 | 千葉県 千葉市 |
千葉県消費生活基礎講座で、当庁から派遣する講師が食品中の放射性物質について講演。
(公社)全国消費生活相談員協会(03-5614-0543) |
平成26年 2月26日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 2月25日 |
みんなで知ろう・考えよう 放射性物質と食の安心・安全 | 京都府、京都生活協同組合、京都府生活協同組合連合会、消費者庁 | 京都府 京都市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:京都府農林水産部(075-414-5655)
開催概要はこちら |
平成26年 2月23日 |
平成25年度 千葉県消費生活基礎講座 |
千葉県 | 千葉県 柏市 |
千葉県消費生活基礎講座で、当庁から派遣する講師が食品中の放射性物質について講演。
(公社)全国消費生活相談員協会(03-5614-0543) |
平成26年 2月20日 |
平成25年度 千葉県消費生活教養養座 |
千葉県 | 千葉県 木更津市 |
千葉県消費生活教養講座で、当庁から派遣する講師が食品中の放射性物質について講演。
(公社)全国消費生活相談員協会(03-5614-0543) |
平成26年 2月17日 |
平成25年度 千葉県消費生活教養講座 |
千葉県 | 千葉県 成田市 |
千葉県消費生活教養講座で、当庁から派遣する講師が食品中の放射性物質について講演。
(公社)全国消費生活相談員協会(03-5614-0543) |
平成26年 2月14日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、会津坂下町、消費者庁 | 福島県 会津坂下町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 2月12日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、国見町、消費者庁 | 福島県 国見町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 2月10日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 2月10日 |
習志野市制施行60周年記念消費生活講座 | 習志野市消費生活研究会、習志野市、消費者庁 | 千葉県 習志野市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:習志野市消費生活センター(047-451-1151)
開催概要はこちら |
平成26年 2月8日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、郡山市、消費者庁 | 福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 2月6日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、葛尾村、消費者庁 | 福島県 三春町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 2月5日 |
県民講座 放射線の健康影響に関するセミナー |
環境省 | 福島県 福島市 | 食品中の放射性物質の評価と管理の現状等について、当庁から派遣する講師が講演。 |
平成26年 1月28日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、棚倉町、消費者庁 | 福島県 棚倉町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 1月26日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、久留米町会連合会、消費者庁 | 福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 1月19日 |
県民講座 放射線の健康影響に関するセミナー |
環境省 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質の評価と管理の現状等について、当庁から派遣する講師が講演。 |
平成26年 1月18日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、郡山市、消費者庁 | 福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 1月18日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、いわき市、消費者庁 | 福島県 いわき市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成26年 1月14日 |
放射線による健康不安に関する住民参加型プログラム | 環境省 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質の評価と管理の現状等について、当庁から派遣する講師が講演。 |
平成26年 1月9日 |
県民講座 放射線の健康影響に関するセミナー |
環境省 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質の評価と管理の現状等について、当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 12月21日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、南相馬市、消費者庁 | 福島県 南相馬市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 12月18日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 12月16日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、浪江町、消費者庁 | 福島県 二本松市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 12月14日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、南相馬市、消費者庁 | 福島県 南相馬市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 12月12日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、喜多方市、消費者庁 | 福島県 喜多方市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 12月10日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、古殿町、消費者庁 | 福島県 古殿町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 12月7日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、須賀川市、消費者庁 | 福島県 須賀川市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 12月7日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成24年 12月6日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、双葉町、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月28日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、桑折町、消費者庁 | 福島県 桑折町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月27日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、鏡石町、消費者庁 | 福島県 鏡石町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月26日 |
みんなで知ろう・考えよう 放射性物質と食の安全性についての学習会 | 京都府、京都生活協同組合、京都府生活協同組合連合会、消費者庁 | 京都府 京田辺市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:京都府農林水産部(075-414-5655)
開催概要はこちら |
平成25年 11月26日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、西会津町、消費者庁 | 福島県 西会津町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月17日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月14日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、双葉町、消費者庁 | 福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月13日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、喜多方市、消費者庁 | 福島県 喜多方市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月9日 |
食の安全フォーラムinいわき | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、いわき市 | 福島県 いわき市 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。
開催概要はこちら |
平成25年 11月9日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、白河市、消費者庁 | 福島県 白河市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 11月3日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、西郷村、消費者庁 | 福島県 西郷村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月31日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、いわき市、消費者庁 | 福島県 いわき市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月30日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、会津若松市、消費者庁 | 福島県 会津若松市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月29日 |
みんなで知ろう・考えよう 放射性物質と食の安全性についての学習会 | 京都府、京都生活協同組合、京都府生活協同組合連合会、消費者庁 | 京都府 福知山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:京都府農林水産課(075-414-5655)
開催概要はこちら |
平成25年 10月24日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、伊達市、消費者庁 | 福島県 伊達市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月18日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、北海道 | 北海道 札幌市 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。
開催概要はこちら |
平成25年 10月18日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、双葉町、消費者庁 | 福島県 いわき市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月17日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 いわき市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月11日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、双葉町、消費者庁 | 福島県 白河市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月9日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、川内村、消費者庁 | 福島県 川内村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 10月8日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省 | 愛知県 名古屋市 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。
開催概要はこちら |
平成25年 10月4日 |
食の安全安心セミナー | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、宮城県 | 宮城県 仙台市 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。
開催概要はこちら |
平成25年 9月27日 |
食の安全安心セミナー | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 登米市 |
食の安全安心セミナーで、食品安全委員会及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県食と暮らしの安全推進課(022-211-2643)
開催概要はこちら |
平成25年 9月24日 |
食の安全・安心参加型学習事業 | 埼玉県東松山市 | 埼玉県 東松山市 |
食品中の放射性物質に関するセミナーで、当庁から講師を派遣。問合せ先:東松山市役所 教育部 子育て支援課 子育て支援センター(0493-23-2231) |
平成25年 9月21日 |
食品と放射能に関する説明会⑪ | 福島県、川俣町(川俣町保健センター)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月21日 |
食品と放射能に関する説明会⑩ | 福島県、川俣町(鶴沢公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月20日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省 | 東京都 渋谷区 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。
開催概要はこちら |
平成25年 9月17日 |
食品と放射能に関する説明会⑨ | 福島県、川俣町(福田公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月17日 |
食品と放射能に関する説明会⑧ | 福島県、川俣町(川俣町保健センター)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月11日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月10日 |
食品中の放射性物質対策に関する説明会 | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、内閣府沖縄総合事務所 | 沖縄県 那覇市 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。
開催概要はこちら |
平成25年 9月10日 |
食品と放射能に関する説明会⑦ | 福島県、川俣町(小神公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月6日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月6日 |
食の安全安心セミナー | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 大河原町 |
食の安全安心セミナーで、食品安全委員会及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県食と暮らしの安全推進課(022-211-2643)
開催概要はこちら |
平成25年 9月3日 |
食品と放射能に関する説明会⑥ | 福島県、川俣町(福沢公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 9月3日 |
食品と放射能に関する説明会⑤ | 福島県、川俣町(小島公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 8月27日 |
食品と放射能に関する説明会④ | 福島県、川俣町(飯坂公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 8月27日 |
食品と放射能に関する説明会③ | 福島県、川俣町(大綱木公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 8月20日 |
食品と放射能に関する説明会② | 福島県、川俣町(小綱木公民館)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 8月20日 |
食品と放射能に関する説明会① | 福島県、川俣町(山木屋仮設集会所)、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 8月11日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、只見町、消費者庁 | 福島県 只見町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 8月1日 |
食品中の放射性物質について考える | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、京都府、京都市 | 京都府 京都市 |
各府省庁が京都府と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。
開催概要はこちら |
平成25年 8月1日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 7月25日 |
放射性物質の食品の安全性について | 消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ、消費者庁 | 宮城県 大河原町 |
食品中の放射性物質に関するセミナーについて、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県生活協同組合連合会(022-276-5162)
開催概要はこちら |
平成25年 7月22日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、二本松市、消費者庁 | 福島県 二本松市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 7月20日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、国見町、 消費者庁 |
福島県 国見町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 7月19日 |
南丹広域振興局管内食生活改善推進員リーダー研修会 | 京都府 南丹保健所 |
京都府 南丹市 |
食品中の放射性物質に関する研修会について、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:南丹広域振興局農林商工部(0771-22-0133) |
平成25年 7月17日 |
放射性物質の食品の安全性について | 消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ、消費者庁 | 宮城県 仙台市 |
食品中の放射性物質に関するセミナーについて、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県生活協同組合連合会(022-276-5162)
開催概要はこちら |
平成25年 7月16日 |
放射能に関する講演会 | 品川区、消費者庁 | 東京都 品川区 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、NPO法人食品保健科学情報交流協議会理事長関澤純氏及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:品川区保健所(03-5742-9139)
開催概要はこちら |
平成25年 7月12日 |
放射性物質の食品の安全性について | 消費者行政の充実強化をすすめる懇談会みやぎ、消費者庁 | 宮城県 大崎市 |
食品中の放射性物質に関するセミナーについて、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県生活協同組合連合会(022-276-5162)
開催概要はこちら |
平成25年 6月29日 |
第2回周南市消費生活セミナー | 周南市 | 山口県 周南市 |
食品中の放射性物質に関するセミナーで、当庁から講師を派遣。問合せ先:周南市消費生活センター(0834-22-8321) |
平成25年 6月25日 |
平成25年度福島県青果物安全・安心な取組説明会 | 福島県、全国農業協同組合連合会福島県本部 | 福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 6月23日 |
第8回食育推進全国大会in広島 | 内閣府、共生社会政策、広島県 | 広島県 広島市 |
食育推進全国大会(広島大会)において、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 6月22日 |
第8回食育推進全国大会in広島 | 内閣府、共生社会政策、広島県 | 広島県 広島市 |
食育推進全国大会(広島大会)において、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 6月21日 |
平成25年度福島県青果物安全・安心な取組説明会 | 福島県、全国農業協同組合連合会福島県本部 | 北海道 札幌市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 6月21日 |
ふくしま保育元気アップ緊急支援事業 | 福島県 | 福島県 郡山市 |
ふくしま保育元気アップ緊急支援事業相談支援者育成研修会で、当庁から派遣する講師が食品中の放射性物質について講演。 |
平成25年 6月18日 |
平成25年度福島県青果物安全・安心な取組説明会 | 福島県、全国農業協同組合連合会福島県本部 | 大阪府 大阪市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 6月13日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、会津美里町、消費者庁 | 福島県 会津美里町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 6月11日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、棚倉町、消費者庁 | 福島県 棚倉町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 6月11日 |
ふくしま保育元気アップ緊急支援事業 | 福島県 | 福島県 いわき市 |
ふくしま保育元気アップ緊急支援事業相談支援者育成研修会で、当庁から派遣する講師が食品中の放射性物質について講演。 |
平成25年 5月30日 |
農林水産物の放射性物質分析に関する研修会 | 福島県、ふくしまの恵み安全対策協議会 | 福島県 会津若松市 |
農林水産物中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県農林水産部(024-521-7453) |
平成25年 5月29日 |
農林水産物の放射性物質分析に関する研修会 | 福島県、ふくしまの恵み安全対策協議会 | 福島県 福島市 |
農林水産物中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県農林水産部(024-521-7453) |
平成25年 5月29日 |
ふくしま保育元気アップ緊急支援事業 | 福島県 | 福島県 福島市 |
ふくしま保育元気アップ緊急支援事業相談対象者育成研修会で、当庁から派遣する講師が食品中の放射性物質について講演。 |
平成25年 5月28日 |
農林水産物の放射性物質分析に関する研修会 | 福福島県、ふくしまの恵み安全対策協議会 | 福島県 郡山市 |
農林水産物中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県農林水産部(024-521-7453) |
平成25年 5月23日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736)
開催概要はこちら |
平成25年 4月4日 |
学校給食関係者春期講習会 | 上尾市教育委員会 | 埼玉県 上尾市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、当庁から講師を派遣。 |
(注) 各行事についての詳細は概要欄に記載のある問合せ先までお願いします。なお、問合せ先がないものについては、消費者庁消費者安全課(電話:03-3507-9280)までお問合せ願います。
平成24年度実績 (平成25年3月28日時点)
月日 | 行事等名称 | 主催 | 場所 | 概要 |
---|---|---|---|---|
平成25年 3月30日 |
青森県立保健大学モーリー笑顔プロジェクト | 青森県立保健大学地域連携・国際センター | 岩手県 野田村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:青山県立保健大学地域連携推進課(017-765-4085) |
平成25年 3月30日 |
放射性物質と食品を取り巻く現状 | 葛飾区 | 東京都 葛飾区 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、農林水産省及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:葛飾区放射線対策室(03-5654-8588) |
平成25年 3月24日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、伊達市、消費者庁 | 福島県 伊達市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 3月12日 |
県民講座「放射線の基礎と健康影響及び食品の安全性について」 | 消費者庁、環境省 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関するセミナーについて、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:除染情報プラザ(024-529-7300) |
平成25年 3月9日 |
食の安全・安心フォーラム | 川崎市、消費者庁 | 神奈川県 川崎市 |
食の安全に関するフォーラムで、NPO法人食品保健科学情報交流協議会理事長関澤純氏及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:川崎市消費者行政センター(044-200-2262) |
平成25年 3月9日 |
放射能と食品の安全性について | 埼玉県消費生活支援センター、北本市 | 埼玉県 北本市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:埼玉県北本市市民課(048-594-5529) |
平成25年 2月27日 |
第24回 福島県栄養改善学会 | 福島県栄養士会 | 福島県 郡山市 |
栄養士会による講演会で食品中の放射性物質について、当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 2月23日 |
放射線の健康影響に関する専門家意見交換会 | 環境省、福島県 | 福島県 二本松市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:環境省・福島県「専門家意見交換会」事務局(03-5925-6883) |
平成25年 2月23日 |
放射能と食品の安全性について | 埼玉県消費生活支援センター、北本市 | 埼玉県 北本市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:埼玉県北本市市民課(048-594-5529) |
平成25年 2月19日 |
食品摂取による内部被曝について考える | 和歌山弁護士会 | 和歌山県 和歌山市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:和歌山弁護士会(073-422-4580) |
平成25年 2月14日 |
放射線・放射能に関するセミナー・相談会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 多賀城市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県環境生活部原子力安全対策課(022-211-2340) |
平成25年 2月14日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、桑折町、消費者庁 | 福島県 桑折町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 2月10日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 2月9日 |
第4回習志野市消費生活講座 | 習志野市、習志野市消費生活研究会、消費者庁 | 千葉県 習志野市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:習志野市協働まちづくり課(047-451-1151) |
平成25年 2月7日 |
放射線・放射能に関するセミナー・相談会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 白石市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県環境生活部原子力安全対策課(022-211-2340) |
平成25年 2月7日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、喜多方市、消費者庁 | 福島県 喜多方市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 2月6日 |
県民講座「ご存知ですか?安全な食生活のポイント」 | 消費者庁、環境省 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関するセミナーについて、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:除染情報プラザ(024-529-7300) |
平成25年 2月5日 |
放射線・放射能に関するセミナー・相談会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 登米市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県環境生活部原子力安全対策課(022-211-2340) |
平成25年 2月3日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 2月1日 |
食と放射能のシンポジウム | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、福島県 | 福島県 福島市 |
各府省庁が福島県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成25年 1月31日 |
放射線・放射能に関するセミナー・相談会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 栗原市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県環境生活部原子力安全対策課(022-211-2340) |
平成25年 1月28日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 1月27日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 1月26日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、川俣町、消費者庁 | 福島県 川俣町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 1月26日 |
食の安全・安心セミナー | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、流山市 | 千葉県 流山市 |
各府省庁が流山市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成25年 1月24日 |
放射線・放射能に関するセミナー・相談会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 石巻市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県環境生活部原子力安全対策課(022-211-2340) |
平成25年 1月23日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 1月19日 |
食品中の放射性物質 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 仙台市 |
消費者庁と食品安全委員会が宮城県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。問合せ先:宮城県生活環境部(022‐211‐2643) |
平成25年 1月17日 |
放射線・放射能に関するセミナー・相談会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 大崎市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県環境生活部原子力安全対策課(022-211-2340) |
平成25年 1月13日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成25年 1月10日 |
放射線・放射能に関するセミナー・相談会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 気仙沼市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:宮城県環境生活部原子力安全対策課(022-211-2340) |
平成24年 12月26日 |
食品の放射性物質に関する講演会・意見交換会 | 京都府、消費者庁 | 京都府 綾部市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:京都府中丹広域振興局農林商工部企画調整室(0773-62-2508) |
平成24年 12月21日 |
食の安全安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 南相馬市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月20日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、平田村、消費者庁 | 福島県 平田村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月16日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、白河市、消費者庁 | 福島県 白河市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月15日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、本宮市、消費者庁 | 福島県 本宮市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月12日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、本宮市、消費者庁 | 福島県 本宮市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月11日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、矢祭町、消費者庁 | 福島県 矢祭町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月10日 |
放射能と食品の安全性について | 埼玉県消費生活センター、 加須市 |
埼玉県 加須市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:加須市教育委員会大利根教育事務所(0480-72-1323) |
平成24年 12月9日 |
消費生活講演会 | 須坂市 | 長野県 須坂市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:須坂市市民課(026-245-1400) |
平成24年 12月9日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、楢葉町、消費者庁 | 福島県 楢葉町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月8日 |
食品と放射性物質に関する講演会・意見交換会 | 渋川市 | 群馬県 渋川市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:渋川市(0279-22-2111) |
平成24年 12月6日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、三島町、消費者庁 | 福島県 三島町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月3日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、泉崎村、消費者庁 | 福島県 泉崎村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月2日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、広野町、消費者庁 | 福島県 広野町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 12月1日 |
食品と放射性物質に関する講演会・意見交換会 | 渋川市 | 群馬県 渋川市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:渋川市(0279-22-2111) |
平成24年 11月30日 |
食の安全安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 いわき市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月28日 |
食品の安全と放射能 | 浦安商工会議所 | 千葉県 浦安市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:浦安商工会議所(047-351-3000) |
平成24年 11月27日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、西会津町、消費者庁 | 福島県 西会津町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月24日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、浪江町、消費者庁 | 福島県 二本松市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月21日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、磐梯町、消費者庁 | 福島県 磐梯町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月19日 |
放射性物質と食や健康に関する理解促進セミナー | 栃木県 消費者庁 |
栃木県 宇都宮市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、 獨協医科大学RIセンター放射線管理部病院担当 高橋克彦氏、同大学放射線医学講座主任教授 楫靖氏、当庁職員が講演。問合せ先:栃木県農政課(028-623-2340) |
平成24年 11月16日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月15日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、小野町、消費者庁 | 福島県 小野町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月14日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、猪苗代町、消費者庁 | 福島県 猪苗代町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月13日 |
食の安全安心シンポジウム | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、岐阜県 | 岐阜県 岐阜市 |
各府省庁が岐阜県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 11月11日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月9日 |
食の安全・安心セミナー | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、新潟市 | 新潟県 新潟市 |
各府省庁が新潟市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 11月8日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 会津若松市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月4日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、田村市、消費者庁 | 福島県 田村市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月3日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、古殿町、消費者庁 | 福島県 古殿町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 11月2日 |
第35回消費者のつどい | 新居浜市、新居浜市消費生活改善推進協議会、消費者庁 | 愛媛県 新居浜市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:消費生活センター(0897-65-1253) |
平成24年 10月31日 |
放射能の基礎と放射能汚染について | 二本松市、消費者庁 | 福島県 二本松市(東和保健センター) |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:二本松市健康増進課(0243-55-5110) |
平成24年 10月30日 |
放射能の基礎と放射能汚染について | 二本松市、消費者庁 | 福島県 二本松市(岩代保健センター) |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:二本松市健康増進課(0243-55-5110) |
平成24年 10月29日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、浅川町、消費者庁 | 福島県 浅川町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 10月26日 |
食品中の放射性物質対策に関する説明会 | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、三重県 | 三重県 津市 |
各府省庁が三重県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 10月26日 |
食べる安心を取り戻そう!内部被爆の影響と軽減 | 習志野市、習志野市消費生活研究会、消費者庁 | 千葉県 習志野市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、独立行政法人放射線医学総合研究所の明石理事及び当庁から派遣する講師が講演問合せ先:習志野市協働まちづくり課(047-451-1151) |
平成24年 10月25日 |
食の安全安心講演会 | 泉佐野市 | 大阪府 泉佐野市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:泉佐野市商工労働観光課(072-463-1212) |
平成24年 10月24日 |
食品の安全・安心 | 八戸市、消費者庁 | 青森県 八戸市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:八戸市商工政策課(0178-43-9524) |
平成24年 10月23日 |
食品中の放射性物質 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 仙台市 |
消費者庁と食品安全委員会が宮城県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。問合せ先:宮城県生活環境部(022‐211‐2643) |
平成24年 10月21日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、大玉村、消費者庁 | 福島県 大玉村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 10月20日 |
食品の安全を考える討論 | 杉並区、消費者庁 | 東京都 杉並区 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:杉並区生活衛生課(03-3391-1991) |
平成24年 10月20日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、只見町、消費者庁 | 福島県 只見町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 10月19日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 10月19日 |
食品中の放射性物質対策を学ぶ | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、奈良県 | 奈良県 奈良市 |
各府省庁が奈良県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 10月18日 |
学ぼう!食品の安全、安心 | 中野市 中野市消費者の会 |
長野県 中野市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:中野市市民課(0269-22-2111) |
平成24年 10月17日 |
君津市消費者大学講座 | 君津市 | 千葉県 君津市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:君津市市民生活課(0439-56-1483) |
平成24年 10月16日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、会津若松市、消費者庁 | 福島県 会津若松市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 10月14日 |
放射能の基礎と放射能汚染について | 二本松市、消費者庁 | 福島県 二本松市(安達保健センター) |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:二本松市健康増進課(0243-55-5110) |
平成24年 10月14日 |
放射能の基礎と放射能汚染について | 二本松市、消費者庁 | 福島県 二本松市(二本松市福祉センター) |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:二本松市健康増進課(0243-55-5110) |
平成24年 10月12日 |
食品中の放射性物質に関する意見交換会 | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、和歌山県 | 和歌山県 和歌山市 |
各府省庁が和歌山県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 10月11日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、会津坂下町、消費者庁 | 福島県 会津坂下町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 10月10日 |
食品中の放射性物質に関する説明会 | 秋田コープ(秋田県委託事業) | 秋田県 秋田市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、当庁から派遣する講師が講演。 |
平成24年 10月6日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、三春町、消費者庁 | 福島県 三春町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 10月2日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、熊本県 | 熊本県 熊本市 |
各府省庁が熊本県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 9月28日 |
食品中の放射性物質に関するリスクコミュニケーション | 広島消費者協会 | 広島県 広島市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、NPO法人食品保健科学情報交流協議会理事長関澤純氏及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:広島消費者協会(082-225-3320) |
平成24年 9月27日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、矢吹町、消費者庁 | 福島県 矢吹町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 9月26日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、高知県、高知市 | 高知県 高知市 |
各府省庁が高知県、高知市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 9月25日 |
食品の安全安心セミナー | ニセコ町 消費者庁 |
北海道 ニセコ町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:ニセコ町商工観光課(0136-44-2121) |
平成24年 9月19日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、昭和村、消費者庁 | 福島県 昭和村 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 9月18日 |
消費者力アップ講座「食品と放射能について」 | 新潟県消費生活センター | 新潟県 新潟市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:新潟県消費生活センター(025-281-5516) |
平成24年 9月14日 |
食品と放射能研修会 | 埼玉県消費生活支援センター、上尾市 | 埼玉県 上尾市 |
食品中の放射性物質に関する研修会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。 |
平成24年 9月13日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、棚倉町、消費者庁 | 福島県 棚倉町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 9月11日 |
食品と放射能に関する説明会 | 福島県、柳津町、消費者庁 | 福島県 柳津町 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、有識者及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 9月11日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、京都府、京都市 | 京都府 京都市 |
各府省庁が京都府、京都市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 9月6日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、徳島県 | 徳島県 徳島市 |
各府省庁が徳島県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 9月5日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、いわき市 | 福島県 いわき市 |
各府省庁がいわき市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 9月4日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、仙台市 | 宮城県 仙台市 |
各府省庁が仙台市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 9月1日 |
放射性物質と健康を考えるシンポジウム | 日光市 | 栃木県 日光市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:日光市総務課(0288-21-5166) |
平成24年 8月30日 |
食品と放射能 | 新潟県中央食品衛生協会 | 新潟県 三条市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:三条市生活衛生課(0256-36-2366) |
平成24年 8月29日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市 | 愛知県 名古屋市 |
各府省庁が愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市、豊田市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 8月27日 |
富士市食生活推進会研修会 | 富士市 | 静岡県 富士市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:富士市(0545-64-9023) |
平成24年 8月23日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、船橋市 | 千葉県 船橋市 |
各府省庁が船橋市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 8月22日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、兵庫県 | 兵庫県 神戸市 |
各府省庁が兵庫県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 8月17日 |
食の安全安心講座 | 練馬区、消費者庁 | 東京都 練馬区 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:練馬区生活衛生課(03-5984-4675) |
平成24年 8月7日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 8月3日 |
食の安全・安心アカデミー | 福島県、消費者庁 | 福島県 白河市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣し食品と放射能について講演。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 8月1日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、さいたま市 | 埼玉県 さいたま市 |
各府省庁がさいたま市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 7月31日 |
くらしのシンポジウム「放射性物質による食品への影響について」 | 宮城県消費者協会、消費者庁 | 宮城県 仙台市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:宮城県消費者協会(022-261-0411) |
平成24年 7月28日 |
平成24年度 生涯学習研修会 | 岩手県栄養士会 | 岩手県 盛岡市 |
食品中の放射性物質に関する研修会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:岩手県栄養士会(019-625-3706) |
平成24年 7月26日 |
食品と放射能 | 蕨生活学校、蕨市 | 埼玉県 蕨市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問い合わせ先:蕨市東公民館(048-442-4052) |
平成24年 7月24日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、愛媛県、松山市 | 愛媛県 松山市 |
各府省庁が愛媛県、松山市と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 7月23日 |
神戸市くらしのパートナー研修会 | 神戸市、消費者庁 | 兵庫県 神戸市 |
食品中の放射性物質に関する研修会に、当庁から講師を派遣。 |
平成24年 7月21日 |
食品と放射能 | 丹波市消費者協議会 | 兵庫県 丹波市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:丹波市生活安全課(0795-82-1532) |
平成24年 7月20日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 静岡県、消費者庁 | 静岡県 三島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:静岡県健康福祉部衛生課(054-221-2346) |
平成24年 7月18日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、青森県 | 青森県 青森市 |
各府省庁が青森県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 7月18日 |
NACS東日本支部研修講座 | 公益社団法人日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会 | 東京都 新宿区 |
食品中の放射性物質の新たな基準値と消費者庁の取り組みについて当庁から講師を派遣。問合せ先:日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(03-3718-4678) |
平成24年 7月17日 |
食の安全安心にかかるリスクコミュニケーション~食の安全安心を語る会~ | 山梨県 | 山梨県 甲府市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:山梨県消費生活安全課(055-223-1352) |
平成24年 7月12日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 鹿児島県生活学校 | 鹿児島県 鹿児島市 |
食品中の放射性物質の新たな基準値と消費者庁の取り組みについて当庁から講師を派遣。 |
平成24年 7月12日 |
第3回特定給食施設栄養管理講習会 | 町田市 | 東京都 町田市 |
食品中の放射性物質の新たな基準値と消費者庁の取り組みについて当庁から講師を派遣。 |
平成24年 7月11日 |
第53回水産加工技術セミナー | 静岡県 | 静岡県 焼津市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、東京海洋大学准教授 白井隆明氏及び当庁から派遣する講師が講演。問合せ先:静岡県水産技術研究所(054-627-1818) |
平成24年 7月11日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、富山県 | 富山県 富山市 |
各府省庁が富山県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 7月10日 |
消費生活相談員における研修会 | 福井県 | 福井県 福井市 |
食品中の放射性物質に関する消費者講習会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:福井県県民安全課(0776-20-0287) |
平成24年 7月9日 |
平成24年第1回栄養技術講習会 | 東京都福祉保健局・社団法人東京都給食施設協会 | 東京都 府中市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。 |
平成24年 7月7日 |
食品の安全はどのように確保されるのか | 福井生活協同組合連合会、消費者庁 | 福井県 福井市 |
食品中の放射性物質に関する講演会及びパネルディスカッション。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:ふくいくらしの研究所(0776-52-0660) |
平成24年 7月7日 |
第4回消費者講座 | 千葉県建築士会、消費者庁 | 千葉県 印西市 |
食品中の放射性物質に関する消費者講習会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:千葉県建築士会印旛支部(047-492-0556) |
平成24年 7月3日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、岡山県 | 岡山県 岡山市 |
各府省庁が岡山県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 7月2日 |
食品と放射能(17) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 7月2日 |
食品と放射能(16) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月27日 |
食品と放射能(15) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月27日 |
食品と放射能(14) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月26日 |
食品と放射能(13) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月26日 |
食品と放射能(12) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月25日 |
食品と放射能(11) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月25日 |
食品と放射能(10) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月22日 |
食品と放射能について | 西宮市保健所 | 兵庫県 西宮市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、独立行政法人放射線医学総合研究所の明石理事が講演。問合せ先:西宮市保健所(0798-26-3668) |
平成24年 6月22日 |
食品と放射能(9) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月22日 |
食品と放射能(8) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月21日 |
食品と放射能(7) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月21日 |
食品と放射能(6) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月19日 |
第28回県南ブロック消費者の会交流会 | 湯沢市雄勝消費者の会・湯沢市 | 秋田県 湯沢市 |
放射能と食の安全安心をテーマとした放射性物質による食品への影響に関して理解を広げる。問合わせ先:湯沢市消費生活センター(0183-72-0874) |
平成24年 6月19日 |
食品と放射能(5) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月19日 |
食品と放射能(4) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月18日 |
食品と放射能(3) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月18日 |
食品と放射能(2) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月15日 |
食品と放射性物質に係る講演会 | 山形県生活協同組合連合会 | 山形県 南陽市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:山形県生活協同組合共立社南陽生協(0238-40-3568) |
平成24年 6月13日 |
食品と放射能(1) | 福島市、消費者庁 | 福島県 福島市 全17箇所 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、全17回を地域ごとに開催する。有識者及び当庁から講師を派遣。問合せ先:福島市消費生活センター(024-525-3774) |
平成24年 6月5日 |
食品と放射能について | 新潟県栄養士会 | 新潟県 新潟市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:新潟県栄養士会(025-224-5966) |
平成24年 6月5日 |
消費生活講座「食品の安全~放射能を学ぶ~」 | 草加市暮らしの会、草加市 | 埼玉県 草加市 |
食品中の放射性物質に関する講座に、当庁から講師を派遣。問合せ先:草加市消費労政課(048-941-6111) |
平成24年 6月2日 |
食品と放射性物質についてのリスクコミュニケーション | 滋賀県生活協同組合連合会 | 滋賀県 野洲市 |
食品中の放射性物質に関する説明会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:滋賀県生活協同組合連合会(077-525-6040) |
平成24年 5月31日 |
食品と放射能について今考えよう! | 宮城県生活学校連絡協議会 | 宮城県 仙台市 |
食品中の放射性物質に関する連絡会の総会での記念講演に、当庁から講師を派遣。 |
平成24年 5月31日 |
長野県くらしのセミナー④ | 長野県 | 長野県 松本市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:長野県消費生活室(026-223-6770) |
平成24年 5月30日 |
茨城県栄養士会総会・研修会 | 茨城県栄養士会 | 茨城県 水戸市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で当庁から講師を派遣。 |
平成24年 5月30日 |
平成24年度 消費者のつどい | 貝塚市、貝塚市消費生活研究会 | 大阪府 貝塚市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:貝塚市(072-423-2151) |
平成24年 5月29日 |
長野県くらしのセミナー③ | 長野県 | 長野県 飯田市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:長野県消費生活室(026-223-6770) |
平成24年 5月28日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、香川県 | 香川県 高松市 |
各府省庁が香川県と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。 |
平成24年 5月28日 |
放射性物質汚染問題と私たちの暮らし | 社団法人あすの秋田を創る協会 | 秋田県 秋田市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。 |
平成24年 5月25日 |
長野県くらしのセミナー② | 長野県 | 長野県 長野市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:長野県消費生活室(026-223-6770) |
平成24年 5月23日 |
「食品に含まれる放射性物資の規制ついて」 | 島根県 | 島根県 松江市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:島根県消費と暮らしの安心室(0852-22-5103) |
平成24年 5月23日 |
食品と放射能に関するリスクコミュニケーション | 宇都宮市、宇都宮市消費者団体、消費者庁 | 栃木県 宇都宮市 |
宇都宮市内の消費者3団体・消費者庁が行事を開催。問合せ先:宇都宮消費生活センター(028-616-1561) |
平成24年 5月18日 |
食の安全安心アカデミー | 福島県 消費者庁 |
福島県 郡山市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、当庁から講師を派遣。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-7736) |
平成24年 5月18日 |
長野県くらしのセミナー① | 長野県 | 長野県 上田市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、独立行政法人放射線医学総合研究所 今岡達彦氏が講演。 |
平成24年 5月17日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、大阪府 | 大阪府 大阪市 |
各府省庁が大阪府と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。問合せ先:大阪府民お問い合わせセンター(06-6910-8001) |
平成24年 5月17日 |
食の安全安心アカデミー | 福島県 消費者庁 |
福島県 福島市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、当庁から講師を派遣。問合せ先:福島県消費生活課(024-521-773) |
平成24年 5月10日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、北海道 | 北海道 札幌市 |
各府省庁が北海道と連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。問合せ先:北海道食品衛生課(011-204-5260)(当日の配付資料等はこちら) |
平成24年 5月8日 |
放射性物質汚染問題と私たちの暮らしを考える | 東庄町ボランティア協議会 | 千葉県 東庄町 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。問合せ先:東庄町社会福祉協議会(0478-86-4714) |
平成24年 5月8日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省 | 滋賀県 大津市 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。問合せ先:滋賀県生活衛生課(077-528-3643) |
平成24年 4月27日 |
食品と放射能について | 高松市消費者団体連絡協議会 | 香川県 高松市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、当庁から講師を派遣。問合せ先:高松市消費者団体連絡協議会(087-839-2067) |
平成24年 4月27日 |
放射性物質汚染問題と私たちの暮らし | 愛知県生活学校運動推進協議会、消費者庁 | 愛知県 名古屋市 |
食品中の放射性物質に関する説明会で、放射線審議会委員を務める藤田保健衛生大学 下道國客員教授が講演。 |
平成24年 4月25日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省 | 神奈川県 横浜市 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。(当日の配付資料等はこちら) |
平成24年 4月20日 |
食品に関するリスクコミュニケーション | 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省 | 東京都 千代田区 |
各府省庁が連携して食品中の放射性物質対策に関する説明会を開催。(当日の配付資料等はこちら) |
平成24年 4月19日 |
放射性物質汚染問題と私たちの暮らし -食品と放射能Q&A- | 渋谷区生活学校連絡協議会 | 東京都 渋谷区 |
食品中の放射性物質に関する説明会に、当庁から講師を派遣。 |
平成24年 4月10日 |
放射性物質による食品や体への影響について | 大仙市大曲消費者協会 | 秋田県 大仙市 |
食品中の放射性物質に関する講演会に、当庁から講師を派遣。 |
平成24年 4月7日 |
第33回健康づくり提唱のつどい | 日本栄養士会 | 東京都 港区 |
栄養に関するシンポジウムの中で、当庁が行っている食品中の放射性物質に関する取り組みについてパネルセッションを実施。 |
平成24年 4月3日 |
食品と放射能について今考えよう | 愛知県生活学校運動推進協議会 | 愛知県 岡崎市 |
食品中の放射性物質に関する講演会で、当庁から講師を派遣。 |
平成23年度開催実績
月日 | 行事等名称 | 場所 | 概要 |
---|---|---|---|
平成24年 3月28日 |
新座市主催 「平成23年度消費生活講座 放射能のこと~わたしたちの食は大丈夫?~」 |
埼玉県 新座市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講座に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 3月15日 |
江東区主催 「第2回食品安全セミナー」 |
東京都 江東区 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催するセミナーに、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 3月14日 |
全大阪消費者団体連絡会・消費者庁共催 「放射性物質の食品の基準値を考える学習会」(仮称) |
大阪府 大阪市 |
全大阪消費者団体連絡会・消費者庁が開催する講座において、当庁からの紹介により、大阪府立大学地域連携研究機構放射線研究センターの古田雅一教授が講演するとともに、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 3月8日 |
京都市中央卸売市場主催 「水産物部食品品質管理委員会講習会」 |
京都府 京都市 |
京都市中央卸売市場が開催する講座において、当庁からの紹介により、財団法人海洋生物環境研究所の講師が講演。 |
平成24年 3月3日 |
下野市主催 「第2回下野市消費者まつり~地域で広げよう消費者の安全・安心~」 |
栃木県 下野市 |
栃木県下野市が開催する行事において、当庁からの紹介により、独立行政法人放射線医学総合研究所の後藤孝也氏が講演。 |
平成24年 2月28日 |
東京都消費生活総合センター主催 「平成23年度 第3回 消費者団体情報交流集会」[PDF:333 KB] |
東京都 新宿区 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する交流集会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 2月26日 |
大北漁業協同組合連絡協議会主催 「河川湖沼浄化講演会(仮称)」 |
長野県 大町市 |
大北漁業協同組合連絡協議会が開催する講座において、当庁からの紹介により、財団法人海洋生物環境研究所の渡部輝久氏が講演。 |
平成24年 2月25日 |
蕨市主催 「第44回蕨市消費生活展」 |
埼玉県 蕨市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講座に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 2月24日 |
越谷市消費生活センター連絡協議会主催 「食品と放射能」 |
埼玉県 越谷市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講座に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 2月23日 |
消費者庁主催「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」[PDF:400 KB] | 茨城県 水戸市 |
(独)放射線医学総合研究所明石真言理事の講演、常磐大学人間科学部髙橋征子教授の報告のほか、関係府省の担当官による説明等を通じ、4月からの新基準値案について、消費者をはじめ関係者がその正確な理解を深め、放射能の有するリスクを考察し、自らの判断で主体的な消費行動が可能となることを目指したリスクコミュニケーションを実施。(当日の配付資料等はこちら) |
平成24年 2月17日 |
鳥取県生活協同組合連合会・消費者庁共催 「第45回鳥取県消費者大会」 |
鳥取県 鳥取市 |
鳥取県生活協同組合連合会と消費者庁が共催する講演会において、当庁からの紹介により食品安全委員会リスクコミュニケーション専門調査会専門委員を務める唐木英明東京大学名誉教授が講演。 | 平成24年 2月11日 |
狛江市消費者団体連絡会・消費者庁共催 「食品と放射能」 |
東京都 狛江市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 2月10日 |
奈良県主催・消費者庁後援「放射性物質の食と健康への影響について」 |
奈良県 橿原市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 2月9日 |
習志野市消費生活研究会・習志野市・消費者庁共催 「第2回 平成23年度習志野市消費生活講座」[PDF:214 KB] |
千葉県 習志野市 |
千葉県習志野市で開催される講座において、当庁からの紹介により、財団法人海洋生物環境研究所の中原元和氏が講演。 |
平成24年 2月7日 |
香取市・香取市消費者協議会共催 「平成23年度第2回香取市消費生活講座」 |
千葉県 香取市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講座に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 2月6日 |
豊田市主催 「平成23年度栄養教諭・学校栄養職員研修会」 |
愛知県 豊田市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する研修会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成24年 2月5日 |
熊本県薬剤師会主催 「食の安全と行政機関・団体の役割」 |
熊本県 熊本市 |
食の安全に関して、行政機関等が果たす役割について市民向けに解説する講演会において、「食品と放射能」について説明するため、当庁から講師を派遣。 |
平成24年 2月3日 |
浜松市主催 「平成23年度消費生活講演会」 |
静岡県 浜松市 |
静岡県浜松市が開催する講演会において、当庁からの紹介により、独立行政法人放射線医学総合研究所の石原 弘氏が講演。 |
平成24年 2月3日 |
生活協同組合コープこうべ主催 「食の安全学習会 放射性物質と食品の安全性Part3」 |
兵庫県 神戸市 |
生活協同組合コープこうべが開催する学習会において、当庁からの紹介により、独立行政法人放射線医学総合研究所の杉浦紳之氏が講演。 |
平成24年 1月18日 |
福島県・消費者庁共催「第二回食の安全・安心アカデミー(消費者コース)」[PDF] | 福島県 郡山市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食品等の安全性について消費者の関心が高まっていることから、消費者向けに「食品と放射能」に関する講習会を共催。 |
平成24年 1月17日 |
福島県・消費者庁共催「第二回食の安全・安心アカデミー(消費者コース)」[PDF] | 福島県 福島市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食品等の安全性について消費者の関心が高まっていることから、消費者向けに「食品と放射能」に関する講習会を共催。 |
平成24年 1月14日 |
小山市・消費者庁共催「第33回小山市消費生活展」 | 栃木県 小山市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成23年 12月19日 |
京都生活協同組合主催 「放射性物質による食品への影響に関わる学習会」 |
京都府 与謝野町 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成23年 12月15日 |
京都生活協同組合主催 「放射性物質による食品への影響に関わる学習会」 |
京都府 京都市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成23年 12月13日 |
岩手県一関市主催「食品と放射能に関する講演会」 | 岩手県 一関市 |
岩手県一関市が開催する講演会において、当庁からの紹介により、独立行政法人放射線医学総合研究所の山内正剛氏が講演。 |
平成23年 12月8日 |
京都生活協同組合主催 「放射性物質による食品への影響に関わる学習会」 |
京都府内 | 東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成23年 11月29日 |
消費者庁平成23年度地方消費者グループ・フォーラム(北海道ブロック) | 北海道 札幌市 |
地域の多様な主体の連携による消費生活問題への取組の促進を目的とする左記会議において、水産庁から「放射能と食品」について講演。さらに、当庁から食品と放射能の問題に関するリスクコミュニケーションの重要性を説明。 |
平成23年 11月29日 |
福島商工会議所主催 食の安全安心セミナー「食品と放射能」 |
福島県 福島市 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として開催する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成23年 11月28日 |
静岡県消費者団体連盟・消費者庁共催「放射能の基礎と食品の放射能汚染について」 | 静岡県 静岡市 |
静岡大学理学部付属放射化学研究施設庁の奥野健二教授による放射能に関する科学的知見についての講演会を共催。 |
平成23年 11月21日 |
岩手県・久慈市共催 セミナー「食品の安全~放射能は大丈夫?」 |
岩手県 久慈市 |
「食品と放射能」に関する講演会に、当庁から講演者を派遣。 |
平成23年 11月21日 |
全国消費者団体連絡会・消費者庁共催 セミナー「放射性物質汚染問題と私たちのくらし2 安心して食べるために知っておきたいこと」[PDF] |
東京都 新宿区 |
東日本大震災・原発事故を踏まえ、食の安全・安心を確保するため、食品と放射能に関する理解を広げることを目的として、セミナーを共催。 |
平成23年 11月11日 |
石川県消費者団体連絡会・消費者庁共催 講演会「放射性物質と食品の安全性」 |
石川県 金沢市 |
食品安全委員会リスクコミュニケーション専門調査会専門委員を務める唐木英明東京大学名誉教授による食品と放射能に関する科学的知見についての講演の他、グループに分かれてのワークショップを内容とする講演会を共催。 |
平成23年 11月5日・ 11月6日 |
名古屋市主催 「名古屋市消費生活フェア」 |
愛知県 名古屋市 |
毎年行われる消費生活フェアにおける消費者庁トークショーにおいて、当庁の職員が冊子「食品と放射能Q&A」について説明。 |
平成23年 10月20日 |
群馬県 放射性物質検査機器の貸与等に関する市町村説明会 | 群馬県 前橋市 |
左記会議において、冊子「食品と放射能Q&A」を配布し、当庁から食品と放射能に関するリスクコミュニケーションの重要性について説明。 |
平成23年 10月8日 |
我孫子市及び我孫子市消費者の会共催 講演会「食品と放射能について」 |
千葉県 我孫子市 |
左記講演会を後援。当庁から講演者を派遣し、日々の暮らしに係る放射能の影響について、具体的な情報を提供。 |
平成23年 10月3日 |
福島県 放射性物質検査機器の貸与等に関する市町村説明会 | 福島県 郡山市 |
左記会議において、冊子「食品と放射能Q&A」を配布するとともに、当庁から食品と放射能の問題に関するリスクコミュニケーションの重要性を説明。 |
平成23年 9月22日 |
山梨県 放射性物質検査機器の貸与等に関する市町村説明会 | 山梨県 甲府市 |
左記会議において、冊子「食品と放射能Q&A」を配布するとともに、当庁から食品と放射能の問題に関するリスクコミュニケーションの重要性を説明。 |
平成23年 9月16日 |
日本生協連北海道・東北地連主催 「食の安全安心活動交流会」 |
福島県 福島市 |
当庁から講演者を派遣し、生協組合員を含めた消費者が食品と放射能について理解を深められるよう、原発事故による食品への影響、食の安全・安心の確保への取組等について説明。 |
平成23年 9月15日 |
栃木県 放射性物質検査機器の貸与等に関する市町村説明会 | 栃木県 宇都宮市 |
左記会議において、冊子「食品と放射能Q&A」を配布するとともに、当庁から食品と放射能の問題に関するリスクコミュニケーションの重要性を説明。 |
平成23年 9月14日 |
放射性物質検査機器の貸与等に関する消費者庁全国説明会 | 東京都 千代田区 |
左記会議において、冊子「食品と放射能Q&A」を配布するとともに、当庁から食品と放射能の問題に関するリスクコミュニケーションの重要性を説明。 |
平成23年 8月29日 |
消費者庁主催 シンポジウム「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」 |
埼玉県 さいたま市 |
独立行政法人放射性医学総合研究所理事の明石真言氏から放射性物質に関する科学的な知見について、京都大学大学院農学研究科教授の新山陽子氏から消費者のリスク認識について講演。さらに、コープネット事業連合篠崎清美氏を交えたパネルディスカッションを実施。(169人参加)(当日の質疑応答等はこちら)(当日の講演資料等はこちら) |
平成23年 8月28日 |
消費者庁主催 シンポジウム「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」 |
神奈川県 横浜市 |
独立行政法人放射性医学総合研究所理事の明石真言氏から放射性物質に関する科学的な知見について、京都大学大学院農学研究科教授の新山陽子氏から消費者のリスク認識について講演。さらに、パルシステム生活協同組合連合会栗田典子氏を交えたパネルディスカッションを実施。(212人参加)(当日の質疑応答等はこちら)(当日の講演資料等はこちら) |
平成23年 8月2日 |
全国消費者団体連絡会主催 「東京電力福島第一原子力発電所事故を知ろう!その1」 |
東京都 千代田区 |
食品と放射能の問題を含め、福島第一原子力発電所事故や新しいエネルギーに関する情報を当庁から報告。 |
平成23年 7月6日 |
岩手県消費者団体連絡協議会等主催 講演会「放射線から身を守る基礎知識~食の安全は大丈夫?」 |
岩手県 盛岡市 |
当庁から、日本大学専任講師である野口邦和氏に講演を依頼し、放射性物質と食品等に関する基礎知識を提供。 |
平成23年 5月30日 |
消費者庁主催 「平成23年度消費者月間シンポジウム」 |
東京都 港区 |
秋田大学名誉教授で内閣府食品安全委員会専門参考人でもある滝澤行雄氏が、食品と放射能に関する科学的知見について講演。また、当庁の東日本大震災への対応について説明を行うとともに、消費者団体に加わってもらい「食品と放射能」をテーマとしたパネルディスカッションを実施。 |
消費者庁では、食品中の放射性物質に関する知見を学び、各地域において情報発信をする「コミュニケーター」の養成研修を各地で実施しております。
対象者は、消費者及び地域の方々と直接接する消費生活相談員、消費生活アドバイザー、保健士、栄養士、保育士、学校給食関係者、その他、食品中の放射性物質に関する知見の普及に意欲を持つ方々であればどなたでもご参加頂けます。お近くで開催される際には、是非ご参加ください。
平成25年度 消費者庁主催・共催 開催予定と実績(平成26年3月31日時点)
月 日 | 行事等名称 | 主催(共催) | 場所 | 概要 |
---|---|---|---|---|
平成26年 3月12日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP) 西日本支部、 消費者庁 |
大阪府 大阪市 | ACAPのコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:食品事業者ほか |
平成26年 3月11日 |
食生活向上に関する知識習得講座 | 相双地域雇用創造推進協議会 | 福島県 いわき市 |
相双地域雇用創造推進協議会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:相双地域に居住、相双地域から避難中または、相双地域で就労をお考えの方ほか |
平成26年 3月9日 |
県民公開講座 | 公益社団法人鳥取県栄養士会、消費者庁 | 鳥取県 東伯郡 |
鳥取県栄養士会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:栄養士ほか |
平成26年 3月7日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 茨城県、消費者庁 | 茨城県 水戸市 |
水戸市のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:農林水産、卸・小売、保健福祉、学校教育及び行政職員ほか |
平成26年 3月3日 |
配食サービスに関する技能習得講座 | 相双地域雇用創造推進協議会 | 福島県 川内村 |
相双地域雇用創造推進協議会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:相双地域に居住、相双地域から避難中または、相双地域で就労をお考えの方ほか |
平成26年 3月2日 |
第16回栄養衛生相談室セミナー~食品と放射能~ | NPO法人栄養衛生相談室、消費者庁 | 東京都 新宿区 |
栄養衛生相談室のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:消費生活相談員、栄養士、学校給食関係ほか |
平成26年 3月1日 | 食生活アドバイザー初級スキル取得講座 | 相双地域雇用創造推進協議会 | 福島県 南相馬市 |
相双地域雇用創造推進協議会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:相双地域に居住、相双地域から避難中または、相双地域で就労をお考えの方ほか |
平成26年 2月25日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)、 消費者庁 |
東京都 文京区 |
ACAPのコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:食品事業者ほか |
平成26年 2月24日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 岩手県、消費者庁 | 岩手県 盛岡市 |
岩手県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:農林水産、卸・小売り、保健福祉、学校教育及び行政職員ほか |
平成26年 2月22日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 消費者庁 (協力:公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 西日本支部) |
大阪府 大阪市 |
日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 協力のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:消費生活アドバイザー・コンサルタントほか |
平成26年 2月18日 |
平成25年度 放射線健康リスク管理のための研修会「専門教職員のための研修」 | 福島県、福島県教育委員会 | 福島県 福島市 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:教育関係機関及び家庭科教諭、栄養教諭ほか" |
平成26年 2月18日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 新潟市消費生活センター、消費者庁 | 新潟県 新潟市 |
新潟市消費生活センターのコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:消費生活アドバイザー・コンサルタントほか |
平成26年 2月16日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 一般社団法人日本食品安全協会 九州支部、消費者庁 | 福岡県 福岡市 |
日本食品安全協会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:健康食品管理士ほか |
平成26年 2月16日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 一般社団法人日本食品安全協会 中国支部、消費者庁 | 岡山県 岡山市 |
日本食品安全協会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:健康食品管理士ほか |
平成26年 2月14日 | 食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 福島県、消費者庁 | 福島県 いわき市 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:県及び市町村等の教育、保健福祉、農林水産関係職員及びその他の自治体職員等 |
平成26年 2月13日 | 食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 福島県、消費者庁 | 福島県 白河市 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:県及び市町村等の教育、保健福祉、農林水産関係職員及びその他の自治体職員等 |
平成26年 2月12日 | 食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 福島県、消費者庁 | 福島県 福島市 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:県及び市町村等の教育、保健福祉、農林水産関係職員及びその他の自治体職員等 |
平成26年 2月9日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 一般社団法人日本食品安全協会 近畿支部、消費者庁 | 大阪府 吹田市 |
日本食品安全協会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:健康食品管理士ほか |
平成26年 2月9日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 一般社団法人日本食品安全協会 北海道支部、消費者庁 | 北海道 札幌市 |
日本食品安全協会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:健康食品管理士ほか |
平成26年 2月7日 | 食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 福島県、消費者庁 | 福島県 南相馬市 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:県及び市町村等の教育、保健福祉、農林水産関係職員及びその他の自治体職員等 |
平成26年 2月5日 | 食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 福島県、郡山市ふれあい科学館、消費者庁 | 福島県 郡山市 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:県及び市町村等の教育、保健福祉、農林水産関係職員及びその他の自治体職員等 |
平成26年 2月4日 | 食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 福島県、消費者庁 | 福島県 南会津町 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:県及び市町村等の教育、保健福祉、農林水産関係職員及びその他の自治体職員等 |
平成26年 2月3日 | 食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 福島県、消費者庁 | 福島県 会津若松市 |
福島県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:県及び市町村等の教育、保健福祉、農林水産関係職員及びその他の自治体職員等 |
平成26年 2月2日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 一般社団法人日本食品安全協会 四国支部、消費者庁 | 香川県 高松市 |
日本食品安全協会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:健康食品管理士ほか |
平成26年 2月2日 |
食品中の放射性物質に関する研修会 | 公益社団法人鹿児島県栄養士会、消費者庁 | 鹿児島県 鹿児島市 |
鹿児島県栄養士会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:栄養士ほか |
平成26年 1月30日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | NPO法人青森県消費者協会、消費者庁 | 青森県 青森市 |
青森県消費者協会によるコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:消費生活相談員、保健士、栄養士、保育士、学校給食関係ほか |
平成26年 1月29日 |
平成25年度みやぎ食の安全安心消費者モニター研修会 | 宮城県、消費者庁 | 宮城県 仙台市 |
宮城県による「平成25年度みやぎ食の安全安心消費者モニター研修会」のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象:消費者モニターほか |
平成26年 1月25日 |
平成25年度佐賀県栄養士会公衆衛生事業部研修会 | 公益社団法人佐賀県栄養士会、消費者庁 | 佐賀県 佐賀市 |
佐賀県栄養士会「佐賀県栄養士会公衆衛生事業部研修会」のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:公衆衛生事業部、栄養士ほか |
平成26年 1月22日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 岡山県、消費者庁 | 岡山県 岡山市 |
岡山県によるコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:岡山県リスクコミュニケーター、学校給食調理従事者ほか |
平成26年 1月13日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修 | 一般財団法人日本食品安全協会 沖縄支部、消費者庁 | 沖縄県 那覇市 |
日本食品安全協会によるコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:健康食品管理士ほか |
平成25年 12月15日 |
リスクコミュニケーター養成研修 | 一般社団法人日本食品安全協会 鈴鹿医療科学大学 一般社団法人三重県栄養士会 |
三重県 鈴鹿市 |
日本食品安全協会等主催のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:栄養士、健康食品管理士、薬剤師ほか |
平成25年 12月9日 |
食品中の放射性物質に関するリスクコミュニケーション講座 | 公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 東日本支部、消費者庁 | 東京都、渋谷区 | 日本消費生活アドバイザーのコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:消費生活アドバイザーほか |
平成25年 12月8日 |
健康食品管理士会関東支部研修会 | 一般社団法人日本食品安全協会関東支部 、消費者庁 | 東京都文京区 | 「健康食品管理士会関東支部研修会」のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:健康食品管理士ほか |
平成25年 12月8日 |
福島県高等学校教育研究会県北支部物理分科会(研修会) | 福島県高等学校教育研究会県北支部物理分科会、消費者庁 | 福島県 福島市 |
福島県高等学校教育研究会のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:教職員ほか |
平成25年 11月25日 |
食品中の放射性物質に関する講義 | 実践女子大学 | 東京都 日野市 |
実践女子大のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:教職員ほか |
平成25年 11月19日 |
食品中の放射性物質に関するコミュニケーター養成研修会 | JA福島中央会、消費者庁 | 福島県 福島市 |
福島県内のJA職員を対象としたコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:JA職員・関係者ほか |
平成25年 11月16日 |
食品中の放射性物質に関する講義 | 日本女子大学 | 東京都 文京区 |
日本女子大のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:教職員、学生ほか |
平成25年 11月6日 |
食の安全コミュニケーター養成研修 | 埼玉県、消費者庁 | 埼玉県 さいたま市 |
埼玉県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 10月24日 |
平成25年度第2回神戸市栄養教諭研修会 | 神戸市教育委員会 | 兵庫県 神戸市 |
神戸市教育委員会「平成25年度第2回神戸市栄養教諭研修会」のコミュニケーター養成研修で、当庁から派遣する講師が講演。対象者:栄養教諭・学校給食関係者ほか |
平成25年 10月19日 |
第58回栄養指導技術研修会「指導者のための健康・栄養セミナー」 | 公益社団法人秋田県栄養士会 | 秋田県 秋田市 |
秋田県栄養士会「第58回栄養指導技術研修会指導者のための健康・栄養セミナー」のコミュニケーター養成研修で、当庁から派遣する講師が講演。
対象者:栄養士ほか |
平成25年 10月19日 |
専門家養成研修「食品と放射性物質」 | 小田原こども健康安全協議会、日本保育園保健協議会、消費者庁 | 神奈川県 小田原市 |
小田原こども健康安全協議会のコミュニケーター養成研修で、当庁から派遣する講師が講演。対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 9月26日 |
コミュニケーター 養成研修 |
消費者庁 | 東京都 葛飾区 |
葛飾区のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。 |
平成25年 9月26日 |
コミュニケーター 養成研修 |
栃木県、消費者庁 | 栃木県 宇都宮市 |
栃木県のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:くらしの安全サポーターほか |
平成25年 8月29日 |
食と放射能ワークショップ | 日本科学技術振興財団、消費者庁 | 東京都 千代田区 |
コミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。対象者:消費生活アドバイザーほか |
(注) 各行事についての詳細は概要欄に記載のある問合せ先までお願いします。なお、問合せ先がないものについては、消費者庁消費者安全課(電話:03-3507-9280)までお問合せ願います。
平成25年度 環境省等連携 開催実績
月 日 | 行事等名称 | 主催(共催) | 場所 | 概要 |
---|---|---|---|---|
平成26年 2月20日 |
コミュニケーター育成に係る講師の育成研修 | 環境省 | 福島県 福島市 |
環境省のコミュニケーターの人材育成に係る研修事業で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成26年 2月13日 |
放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会 | 福島県 | 福島県 福島市 |
福島県「放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:福島県市町村担当者 |
平成26年 1月23日 |
コミュニケーター育成に係る講師の育成研修 | 環境省 | 福島県 郡山市 |
環境省「コミュニケーター育成に係る講師の育成研修」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 12月17日 |
コミュニケーター育成に係る講師の育成研修 | 環境省 | 福島県 福島市 |
環境省「コミュニケーター育成に係る講師の育成研修」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか。 |
平成25年 12月12日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 宮城県 仙台市 |
環境省、「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 12月11日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 宮城県 仙台市 |
環境省、「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 12月9日 | 放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会 | 福島県 | 福島県 郡山市 |
福島県「放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:福島県市町村担当者ほか |
平成25年 12月9日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 千葉県 千葉市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 11月22日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省、福島県 | 福島県 郡山市 |
環境省、福島県「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 11月15日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 茨城県 つくば市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 11月8日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省、福島県 | 福島県 福島市 |
環境省、福島県「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 10月31日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省、福島県 | 福島県 会津若松市 |
環境省、福島県「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」のコミュニケーター養成研修で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 10月30日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 茨城県 日立市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 10月28日 | 放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会 | 福島県 | 福島県福島市 | 福島県「放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:福島県市町村担当者ほか |
平成25年 10月23日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 群馬県 前橋市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:自治体関係者、学校関係者ほか |
平成25年 10月22日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 群馬県 前橋市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:自治体関係者、学校関係者ほか |
平成25年 10月18日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 岩手県 一関市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 10月17日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 岩手県 一関市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 9月20日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 千葉県 千葉市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 9月18日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 栃木県 宇都宮市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 9月12日 |
放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会 | 環境省 | 栃木県 宇都宮市 |
環境省「放射線による健康不安の軽減等に資する人材育成のための研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:保健師・栄養士・自治体関係者ほか |
平成25年 8月8日 |
放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会 | 福島県 | 福島県 福島市 |
福島県「放射性物質検査に関するレベルアップ(説明力強化)研修会」で当庁から派遣する講師が講演。
対象者:福島県市町村担当者 |
担当: 消費者安全課