(cache) うつ病掲示板
うつ病掲示板
[トップに戻る][ワード検索] [管理用] [▼掲示板作るならRara掲示板]

うつ病は必ず治ります。決して自ら命を絶たないでください。

誰かに話すことで、気持ちが軽くなることがあります。

辛い気持ちを誰かに伝えることで、気持ちが楽になることがあります。





お名前
タイトル
メッセージ
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
無題  mm 投稿日:2014年05月05日 18:33:43 No.4923 【返信】
幼少期より虐待を受けて育った、20代女です。社会人になってからすぐ、異動辞令で東北の見知らぬ土地へ転勤になりました。我慢して働いてきましたが体調不良で衰弱して入院。鬱病と診断されても、周囲に相談なんてできません。いっそのこと最初から産まないでほしかった。はやく消えてしまいたい。そう思ってしまう弱い自分を責める毎日です。“幸せと感じられたらそれが幸せ”…私には、幸せと感じる感情が幼い頃からありません。行き場のない悲しみ、孤独、絶望感に押し潰されそうです。どうしてみんな、笑って生きていられるのですか?不思議で仕方ありません。

Re: 無題  c++ 投稿日:2014年05月06日 00:08:45 No.4927
mm 様

私は44歳の男性です。
どうして、皆、笑っていられるのか、それは、mmさんのたまたま、目に入ったものにすぎまいと思います。

人の人生は「辛くてあたりまえ」と思っております。

一生で、ずっと笑って人生を終える人はいないと思います。

生きることは「辛いこと」それが人間の一生と考えております。

44年間の人生を振り返ると、一か月前まで、毎日を笑って過ごしていた
人が、突如、笑わなくなったことは、何度も見てきております。
まして、その人が突然、自殺をしたことを目の前で見た経験もあります。

毎日が充実して働いていた人が突然、休職したケースも見てきました。

人生に、大なり小なり「苦難は付き物だ」と思います。

一生、笑い続ける人はごく少数だと思います。

そのような人たちは、毎日、小さな幸せでも「感謝の気持ちを持っている」人だと思います。

だから、いずれmmさんも些細な幸せで、笑うことが出来ると思います。

うつ病に患っている人間でも、何処かに感謝すべきことがあると思います。

「虐待」という言葉を聞くだけで心が痛みます。

「消えてしまいたい」という言葉でも動揺します。

生きることは「地獄」かもしれません。

でも生きる意味はあるはずです。

私以上の苦しみを経験されているものと思いますが、いつか、幸せを

感じて、心の底から笑ってほしいです。

私は18歳で、親元を離れて仙台で住んでいました。
その時は本当に孤独でした。
社会人になって、同僚の自殺をきっかけにうつ病になってしまいました。
今でもそうです。

しかし、目線を変えると感謝すべきことはたくさんあります。

どうか、幸せになって下さい。
心からの願いです。





無題  れいこ 投稿日:2014年05月04日 22:52:29 No.4917 【返信】
ゼノンさん、自殺しちゃダメですよ。うちも兄が同じようにして死にました。自分自身の心に傷が残ったことはともかくとして、兄の人生をもったいないと思っています。いまも、生きていればもっと別の景色が見えたかも知れないのに、と思います。ひとりであることは、そんなに悪いことだとは思いません。思わぬ人たちとつながりができたり、ひとりで、いろんな創作活動ができたり、なによりも静かに暮らすことができます。ひとりであることを幸運だと思って、というのはなんか変な言い方ですが、私はむしろひとりになりたいと思うことが多いです。

Re: 無題  ゼノン 投稿日:2014年05月05日 15:31:38 No.4921
れいこさん、ありがとうございます。妻とは3月下旬入院時に話したのが最後です。その後は一切拒否されています。何処にいるのかもわかりません。もちろん娘二人も拒否しています。そんなに嫌われてるのかと思うと泣けてきます。娘は内縁の妻の連れ子です。何も言わないで引越ししたのでモヤモヤした気持ちが治まりません。退院後にも一度ODをしましたが
これも未遂に終わりました。今はただ生きてるだけです。自殺しないのは勇気がないのともう一度家族に逢いたい気持ちがあるからです。
一人は寂しいですよ。これからもずっとひとりです


Re: 無題  c++ 投稿日:2014年05月05日 22:56:53 No.4926
ゼノン 様

私の先日の投稿内容に関して、お詫びいたします。
ゼノンさんの投稿内容について、勘違い・誤解をしてしまいました。
追加投稿をさせて下さい。

確かに、うつ病に関して家族の協力はありがたいものです。
私自身、家族に守れて、症状が和らいだ事は多々ありました。
感謝も当然しております。

しかし、うつ病の夫を常に受け止めることは身内でも非常に困難なことでした。

何度も離婚の話し合いがありました。

幼い子供にも心に傷を負わせてしまいました。
そのことに関しては、一生、後悔すると思います。

うつ病の苦しさは、身近にいる人でも、本当の苦しさや葛藤は理解できません。

本当に理解できるのは、同じような苦しい経験をしたもの同士だと思います。

以前に、精神障害に苦しむ人が集まって話し合う機会に巡り合えました。

その時にすごく感じたことは、初対面の方々なのに、気持ちの共感をすごく感じ、心がとても穏やかになれた事にびっくりしたことです。

その経験から、私はこの掲示板で同じような苦しみを持った方とのコミュニケーションを取るようにしました。

案の定、掲示板を通して多くの方々から、ご助言や、励ましの言葉を頂きまして救われております。

あつかましいようですが、私もうつ病を長く患っております。
こんな私でよければ、寂しい気持ちをぶつけて下さい。

それで、少しでも、ゼノンさんのお気持ちが軽くなるのならできる限りのことはさせて頂きたいと思います。

とにかく、先日の投稿内容に関しては申し訳ございませんでした。





またべえさんへ  モリノ 投稿日:2014年05月04日 13:23:16 No.4906 【返信】
私はうつ病を克服したと言うほどでもないかもしれませんが、今のところ安定しています。
発病が5年前で2度再発し、良くなったり悪くなったりを数えきれないほど繰り返しました。
昨年の6月に東京での一人暮らしが立ち行かなくなり、実家に引き上げて、じっくり休むことになりました。

最初は寝てばかりいるしか出来なくて、9月ごろにやっと散歩が出来るようになりました。
そこからは、しばらく低空飛行で、普通なら何でもないような刺激にも傷ついたり、叫びだしたくなったり、動悸が激しくなる状態でした。
ここまで、ゆっくり休んでストレス解消する以外の対策はしていませんでした。
今年の2月の末にようやく重い腰を上げて、本気で対策を考え始めました。この掲示板を利用し始めたのもこの頃です。
これを境にようやく回復したと思えるようになりました。

うつの辛さを分かってくれる仲間に出会えたおかげであり、治すために自ら本気で考え始めたことが大きかったと思います。

これから書くことは、インターネットや本で2か月ほどかけて集めた情報を元に出した現時点での仮説です。
以下はうつ病を引き起こしやすい条件です。
ストレスが良くないのは言うまでもありませんので、それ以外の条件です。
それぞれ私がやった対策も書いてみますね。

①体が冷えている。
足湯、白湯を飲む。(本当は湯船にゆっくり浸かるのがベストだと思いますが、自宅の浴槽が壊れているので、足湯のみ)

②胃腸の調子が悪い。
食べるときはよく噛む。食物繊維・乳酸菌・オリゴ糖を特に意識して摂る。
(腸内環境を整えるための食事は「内視鏡の名医が教える大腸健康法」という本を参考にしています。

③栄養素の不足。
特にタンパク質を意識して摂る。でも、摂りすぎは腎臓に負担がかかるので、ほどほどに。
体重50キロの人は、1日50gが基準ですが、運動量やストレス量によって必要量が違うと言います。
ほかにもビタミンやミネラルなども重要です。
でも、そんなに細かく管理なんて出来ないですから。適当にやっています。
気になるなら、一度普段の標準的な食事の栄養バランスを計算してみると、問題点が見えてきます。
結局は、バランスの良い食事を意識すれば良いということです。

④炭水化物・糖分の摂りすぎ。
朝はヨーグルトと果物。昼は白米を100gほど。夜は白米を80gほど。お菓子は週に一回少量食べる程度にしました。
以前はどちらも大量に食べていました。
本来なら、朝にも炭水化物を摂ってもいいのですが、私の場合減量も兼ねているので、こんな感じです。
ピーク時は、平均体重より10㎏もオーバーしてしまったからです。
(血糖値の急激な変化を防ぎ、精神の安定を期待するものです。砂糖は腸内の悪玉菌を増やすらしいので、その意味でも)

⑤運動不足。
毎日ウオーキングをしています。1日平均すると8千歩ぐらい。

⑥体にコリや歪みがある。
特に 首から骨盤にかけては自律神経があるため、その周辺の筋肉が緊張していたり、
血行が悪かったり、歪んだりしていると自律神経が乱れやすくなると言われています。
具体的な方法については、模索中です。

⑦不規則な生活。
重要なんですが、私は未だに出来ていません。規則的ですが、正しくはないです。規則正しい生活は自律神経を整えます。

⑧日照不足。
太陽の光を浴びることは精神を安定させ、自律神経を整えると言います。
「冬季うつ病」という日光を浴びる時間が短いことが原因で、うつ病とよく似た症状を引き起こす病気もあります。

⑨肥満(特に内臓脂肪型)
「『脳の炎症』を防げば、うつは治せる」という本に書いてあったので、一応書いておきます。

⑩生まれつき血糖値を調節する機能に問題がある。(ここで説明するより「機能性低血糖症」で検索したほうが、分かりやすいと思います)
私はおそらく違います。過去を振り返っての推測ですが。

⑪呼吸が浅くなる。
腹式呼吸を出来るようにしました。気持ちを落ち着かせたいときに、深く呼吸をするように心がけます。

この他に認知療法や自律訓練法にも興味があり、出来れば取り入れていきたいです。
よろしければ、無理しない程度に参考にしてみてください。
長くなってしまい、すみません。


Re: またべえさんへ  またべえ 投稿日:2014年05月05日 08:35:14 No.4918
詳しいお話ありがとうございます!

私の場合、思考方法に重きを置いてましたが、こうして書かれているのは「体の健康面」が目立ちますね。
また、自分でも健康面はどの本にも書いてましたが、栄養管理が面倒だという気持ちが先行し、「書籍でのお勉強」に逃げていたんだと思います。(自分を見つめるってのは何か行動を起こすわけではないのでラクなんでしょうね・・・)
今すぐ体の健康面の改善を取り入れたいと思います。
食事の栄養については無頓着でしたので。

詳細な説明と、その理由も書いていただき大変わかり易かったです。
助かりました。ありがとうございました。


Re: またべえさんへ  モリノ 投稿日:2014年05月05日 11:25:39 No.4920
私が思うに、考え方の見直しと体の管理はどちらも治療の要です。
私がこれまで実践したのは、体の管理が中心になっていますが、自分を見つめるのも必須です。
これもラクではないので、またべえさんはとても頑張っていると思います。
長くなってしまったので、あれ以上書けませんでしたが、気持ちや考え方の整理は私もやりました。
日記をつけると、自分を客観視するのに役に立つのでお勧めです。
でも、何事もほどほどにやってみてくださいね。





うつ病かも知れない  またべえ 投稿日:2014年05月03日 13:18:49 No.4880 【返信】
こんにちは、こちらへは初投稿です。
何かアドバイス等あれば意見を頂戴したく、書き込みさせていただきました。

最近、うつ病のような症状に悩まされています。
しかし、どのように対処すればいいのか自分で判断することも難しく、かといって心療内科に行っても薬を処方されるだけで「疲れているだけ」だと言われる始末。


読書、心理学の勉強をすることで心の持ちようを改善することが必要と思い悪戦苦闘していますが、症状が悪化するばかりで焦っています。
現在25歳で仕事にも務めていますが、会社の環境は良いほうだと思っています。
問題なのは自分の心の持ちようとその反応だと考え、日々自分を変えようと努力しています。

睡眠障害、自殺願望はありません。
毎日イキイキとした生活を送れるようになりたいです。


●具体的な症状
のどの異物感、ここ数か月モチベーションが上がることがない、他人の一言で異常に落ち込む、肩こり、腰痛、軽い頭痛、やりたい!と思うことがない、判断力の低下、仕事の能率低下、言語能力の低下

●改善の努力
心理カウンセラー著書の書籍を読む、仕事・心理学・うつ病関係の記事をインターネットで閲覧
書籍等の内容を実施(自分を見つめなおす等)

アドバイス等あればよろしくお願いいたします。


Re: うつ病かも知れない  モリノ 投稿日:2014年05月03日 14:02:54 No.4883
またべえさん こんにちは。
ちゃんと対策を練っていますし、睡眠障害がないのでしたら、回復も早いかもしれないですね。

私が思いつくのは、血行を良くすること、肩こりを解消することでしょうか。
肩こりの治し方は色々ありますが、私が試して効果があり、尚且つ手軽だったのは、
緊張している筋肉を一番緩められる体勢で90秒維持するという方法です。カウンターストレインという治療法の考え方に基づいているみたいです。

またべえさんの場合、精神的に追い詰められているというよりは、体に不具合が起きているために、
情緒不安定になっているような印象を受けました。
ただ、あくまで素人の私見ですので、参考程度にしてください。

食事も大切なので、栄養のバランスに気をつけたり、インスタントばかりにならないようにするといいと思います。

考え方を変えるのも、病気とか関係なく役に立つと思います。 いい機会なので、変に辛くなければこのまま続けてみてください。

とにかく、焦らないことが何より肝心です。 マイペースに一歩ずつ前進してみてくださいね。


Re: うつ病かも知れない  れいこ 投稿日:2014年05月03日 19:52:56 No.4887
うつかも知れませんが、まだそんなひどい状態ではないのではないでしょうか。私も本を読んだり、ひとりでいる時間が長いのですが、自分とずっと付き合っているとよけいにうつがひどくなるような気がします。外の世界に目を向けるといいかも知れませんよ。散歩するだけでも、気分が代わります。あと水泳もとてもおすすめ。水の力で気分がすっきりします。私も常に他人の言葉で傷つき、気分はマイナーなままです。子供の頃からそうです。心理学などに興味があるのも同じです。仕事の能率低下も一時ありましたが、何とか回復しました。自分から離れる、というのがいいかも知れません。

Re: うつ病かも知れない  またべえ 投稿日:2014年05月03日 20:22:20 No.4889
>モリノさん
アドバイスありがとうございます。

肩こり解消の具体的な方法については実践してみました。
まだ効果は実感できませんが、ひとつの方法として取り入れたいと思います。

話がそれますが・・・
こうして他人から見た意見を頂けることは貴重なことだと思いました。
自分の興味の範囲外から新しい知識の幅を得られたことに感謝します。

まだこちらをご覧になっていたらぜひお聞きしたいのですが・・・
モリノさんはこういった私の境遇は経験ございますか?


>れいこさん
そんなにひどい状態ではないという言葉に多少安心しました。
ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、自分の中の世界で苦しんでいたように思います。
水泳は以前やってみて挫折してしまったので・・・笑
散歩とかジョギングでもやってみます。

仕事の能率低下、ご経験あったようですが回復するまでに何か具体的にやったことはありましたか?
いつの間にか・・・であればそれでも構いません笑


またべえさんへ  モリノ 投稿日:2014年05月03日 22:53:17 No.4894
そうですね。
私も思い返せば、またべえさんと似た境遇を経験しています。
またべえさんの症状は、私が異変を感じ始めた時の症状とそっくりです。
しかも、好きな仕事に就いていたので、恵まれた環境でした。

私もれいこさんがおっしゃるように、うつ病だとしてもごく初期の段階だと思います。

私の場合は、気のせいだと自分を誤魔化して、何の対策もせずに頑張り続けてしまいました。
そして悪化してしまったのです。

だから、今しっかり対処できれば、悪化しないで済む可能性は高いと思います。
私に出来ることがあれば協力します。
困ったことがあったら、何でも聞いてくださいね。


Re: うつ病かも知れない  またべえ 投稿日:2014年05月03日 23:23:29 No.4896
>モリノさん
一度うつ病を経験し、克服したということ前提で質問させていただきます。

非常にお手数だと思いますが、克服までの経緯を具体的に教えていただくことは出来ないでしょうか。

正直、色々自分なりに対処はしてみても「本当にこれでいいのか」「少しでも成長しているのか」「克服につながるのか」というところが不安です。
すべてその通り私に当てはまるものでもないとは思いますが、少しでも自分の知識の範囲を超えたいのでお願いいたします。


Re: うつ病かも知れない  れいこ 投稿日:2014年05月03日 23:57:07 No.4897
仕事の能率低下には結構苦しめられましたが、結局、異動して仕事を変えてもらいました。複雑な仕事はもう無理だと思い、「能力がないので」という理由で、比較的単純な仕事にしてもらいました。その分、昇格・昇進ができなかったりして、落ち込みましたが、自分に負荷をかけるよりましだと思い、あきらめました。
またべえさんは、そこまでではないと思いますが、もし本当にきついようだったら、信頼できる人にそれとなく相談してみるのもいいと思います。


Re: うつ病かも知れない  またべえ 投稿日:2014年05月05日 08:45:14 No.4919
>れいこさん
仕事の異動・・・はなかなか踏ん切りがつかないのでまだ見送りしたいと思います。
今の仕事が出来るようになってないのに逃げ出すように思うので。

こんなこと書きましたがちっぽけなプライドしかないんでしょうね。体ぶっ壊す前に早くラクな環境に身を置いたほうが心身の健康にはいいんでしょう。
まだ「もう無理だ」という気持ちではないです。
ただ、我慢を続けたらいずれそうなるんだと思います。
まだ葛藤中です。笑
仕事の環境を変えるということも一つの手ではありますが、まずは、考え方のクセを治すということと健康面の向上に着手したいと思います。

他人への相談はつらくなってきたらやるようにしてます。
話すだけで気が楽になるので、解決しないまでも少し楽になるために。

ご自身の経験書いていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。





無題  ゼノン 投稿日:2014年05月03日 22:06:34 No.4893 【返信】
家族の支えが羨ましいですね。僕はうつ病で処置入院中に内縁の妻と子どもが出て行きした。家族や友人の支えは最高の薬ですよね

Re: 無題  れいこ 投稿日:2014年05月04日 00:03:12 No.4898
わたしは家族がいますが、家族が鬱陶しいときもありますので、考え方次第ですよ。また、うつ病に無理解な家族の場合は困ります。うちの家族はうつ病という言葉自体を嫌悪しているので、結構つらい時があります。

Re: 無題  c++ 投稿日:2014年05月04日 00:21:14 No.4899
私は、うつ病で8ヶ月間、休職しているとき、母親から、「病気のせいにして、甘えている。」といつも言われていました。

休職をしている間、どんどん、症状が悪化して、自○未遂を何度もしてしまった時は「死んでくれ」とか「もう身内に連絡はしないでくれ、携帯の番号記録は全て消去してくれ」と言われました。

今でも、思い返すと、結構、きついです。

でも、そんな母親を嫌いにはなれません。
むしろ、母親の喜ぶことを考えてしまします。
そんな事を考えていると、うつ症状が、どんどん悪化してしまいました。

しかし、家族や友人が、うつ病について、理解してくれていたので、心のより所になっておりました。


Re: 無題  ゼノン 投稿日:2014年05月04日 17:27:20 No.4912
僕も自宅前の外廊下で○吊りしました。未遂に終わりましたが、別れた妻はドアも開けず救急に電話しただけでした。そのころは希死念慮が強く
そんな事ばかり考えていました。妻はうつ病には否定的な人でしたから。
今は一人でうつ病治療と寂しさとしてます


Re: 無題  咲南 投稿日:2014年05月04日 19:06:29 No.4916
ウチの場合は家族の中で私だけが稼ぎ頭なので、
ウツで休職することによる急激な収入減が
ウツの原因の一つになってしまっています。

私も、考え方次第だと思います。





無題  なつ 投稿日:2014年05月02日 21:43:53 No.4874 【返信】
うつ病になって9ヶ月。
半年休職して辞めなければならなくなってしまった会社の環境がよかった、今更辞めなければよかったと後悔しています。
何とかしてでも籍を置いてもらえばよかった。
4月に勤め始めた会社は2日で、5月から勤め始めた会社は1日でしんどくなって辞めてしまいました。
弱い自分が嫌で消えたくなります。


無題  なつ 投稿日:2014年05月02日 22:28:46 No.4875
一人でいると寂しくて落ち着かなくなります。
涙が止まらなくなったりもします。
貧乏揺すりが止まらなかったり家の中をグルグル歩いてみたりしますが気持ちが静まりません。
今日は薬を少し多く飲んでしまいました。
うつになってから状態は悪くなっていく一方な気がします。


Re: 無題  カーク 投稿日:2014年05月03日 20:06:05 No.4888
初めまして。私も転職歴が多いので心中お察しします。

短い期間でお辞めになられたとのこと、さぞ辛かったことと存じます。
私も20代の時には会社を2日で辞めたことがあります。
でも今になって思うと、その当時は一番鬱がひどかった時期で生きているのがやっとでした。
なつさんも今が一番つらい時期ではないでしょうか? 
「弱い自分が嫌で」と言われていますが、私からみれば、苦しい中でも自分を鞭打ち就職しようと、本当によく頑張られていると思います。

焦る気持ちは分かりますが、今はご自分をいたわって差し上げて下さい。


カークさん  なつ 投稿日:2014年05月04日 17:13:19 No.4911
返信ありがとうございます。
読んでいて涙が溢れてきました。
自分の生活のこともありますし、実家にも頼れない状況であるためお金を稼がなくちゃ行けないという思いから就職活動はするのですが、結局続きません。
同棲中の彼に少ないお給料の中から金銭的に多く負担してもらっているので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もう30歳になるのでいろいろなことを焦ってしまいますがそれはいけないですよね。
わたしにもまた幸せだと思える日が来るのか。。本当に不安です。





無題  カーク 投稿日:2014年05月04日 17:12:11 No.4910 【返信】
こころさんへ
久しぶりに近況が聞けて嬉しいです。今も同じ職場で頑張っておられるんですね。
連休はお客が多くて大変でしょうね。イライラされるのもよく分かります。
でも、どん底まで落ちてはいないようで安心しました。
こころさんも無理なされないで下さいね。

c++さんへ
私の進退について深く考えて下さり有難うございます。
確かに畑違いの仕事は相当な負担になると思います。
結論を焦らず、気長に考えていきたいとおもいます。





<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>
NO: PASS:
- Design KENT Powered by Rara掲示板 -
- 掲示板管理者へ連絡 - 新着投稿をメールで受け取る -