- 1 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:30:35 ID:kxCxW7PY4
-
好きなもの、興味ある仕事しかしてこなかった。
今回も例にもれず興味のあるところに転職した。
ちなみの未経験の職種。
身バレしない程度になんでも答えるから、質問ある人はカモンカモンよー! - 3 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:32:24 ID:kxCxW7PY4
-
ちなみにバイトは30種くらいやったww
- 4 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:32:49 ID:6A98Hmhkn
-
ぶっちゃけ有能なの?
- 6 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:34:31 ID:kxCxW7PY4
-
>>4
俺が?んな馬鹿な!!www
いわゆるF欄大卒だしw
|
- 7 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:35:42 ID:uxaBBD3iz
-
好きなことってなに?
- 10 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:38:42 ID:kxCxW7PY4
-
>>7
その時々で変わるけど、今回はクリエイティブ系だね。 - 8 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:36:28 ID:SycwZiWF3
-
死ぬほど転職するかで迷ってる
- 12 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:41:29 ID:kxCxW7PY4
-
>>8
そっか。悩みだしたらよっぽどのことがないとその気持は消えないと思うよ。
少なくとも俺はそうだったw
別の会社に行けばもっと良い待遇があるんじゃないかとか、ここに俺はいていいのかとか
いろいろ考えちゃう。
俺個人は転職推進派なのよね。一度きりの人生いろいろトライしてみたいじゃん。
とかいいつつ、ひとつの仕事を長く出来る人を尊敬してたりするw - 13 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:47:32 ID:SycwZiWF3
-
>>12
転職なし、定時で終わりという現状だが給料が低い・・・
嫁さんと共働きだから、もう少し楽させたいなーと思ってね
ただ田舎だから転職先すらないのも問題なんだけどなw - 18 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:52:45 ID:kxCxW7PY4
-
>>13
えらい!!
その気持は奥さんにも伝わってると俺は思う。
俺も同じ立場なら転職したいと思うだろうな。
ちなみに俺は求人出してないところにアタックして採用されたことがある。
本気で転職を望むならやってみるといいよ。
募集されるのを待つのじゃなくて自分から攻めてみるのも有り! - 9 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:37:34 ID:kxCxW7PY4
-
簡単なスペックを。
40間近。
中肉中背。
フツメンと思いたいブサ寄りフェイスの持ち主。 - 11 :ピトー・タオカカ◆FRNroMMVmQ :2014/05/02(金)09:40:18 ID:6OWv4JCdg
-
今までの業種と簡単な感想プリーズ
- 14 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:49:20 ID:kxCxW7PY4
-
>>11
アパレル系:
いろんな好みの人がいて面白い。人と話すの楽しい。
ゴム製品製造:
臭い、暑い、おっさんおもろい、機械は危険。
営業:
相手を自分のペースに持ち込めるかどうかを毎回楽しんでた。プレゼン気持ちいい。
土木:
太陽の下で働くのは気持ちいい。ただ怪我と隣合わせ。危ない。
居酒屋:
酔っぱらいめんどくさい。でもおいしいと言ってもらえると上機嫌になれる。
とりあえずこんな感じかなー。 - 15 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:50:50 ID:uxaBBD3iz
-
彼女いる?
- 20 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:54:21 ID:kxCxW7PY4
-
>>15
彼女とは今年わかれたw
そしていまは別の気になる人がいる。
片思いだけどなwww - 16 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:51:18 ID:FQ0TZIcRC
-
何をアピールして面接突破したの?
- 21 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:58:25 ID:kxCxW7PY4
-
>>16
アピールできるポイントは俺にはあまりないから、元気よくそして堂々と面接を受けるのがポイントかなー。
そうすれば俺の人柄やキャラをわかってもらえると思ってる。
あとこれは俺の個人的なことだけど、基本的に調子いいことは言わない。
思ってること本音を言う。嘘やその場しのぎの言葉ってのはどうもうそ臭く聞こえそうだから。
だからこそ自分の好きなこと興味あることだけを仕事にしてきたんだけどね。
そうすれば嘘も自然と少なくなるっしょ? - 17 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)09:52:02 ID:6A98Hmhkn
-
転職したくなりだす時期や動機ってどういう感じ?
- 22 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)10:02:32 ID:kxCxW7PY4
-
>>17
時期は決まってないかな。
辞めたいと思う時は、他にやってみたいことが出てきた時かな。
今まではそうしてきたけど、今回が最後の転職だけどな!
俺は今回のとこで骨を埋める覚悟ですたい! - 23 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)10:04:30 ID:uJJ7MZSbo
-
今から面接なんだけど。。
- 24 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)10:05:54 ID:kxCxW7PY4
-
>>23
おー!タイムリーww
あんまり気負わないように!
楽しむくらいのつもりで行くといいんじゃないかと、おっさんは思うよ! - 25 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)10:10:21 ID:kxCxW7PY4
-
身長低めで見た目もパッとしないしがないおっさんが、なんとかなってるんだ。
俺より若いという人はそれだけでチャンスが多いはず!
給料や休日の多さ、勤務時間で選ぶ人も多いと思う。
それは間違っていないけど、それだけでえらぶときっといつか辞めたくなるんじゃないかな。
だから多少待遇が希望通りじゃなくても、興味あるものや好きなものを選んだほうがいいと思うけどな。 - 26 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)10:14:24 ID:kxCxW7PY4
-
ちなみに1年近く無職だった時期がある。
あの時は外にでるのも億劫でw
世間の目が気になるから、出かけるとしても夜だったww
おまけに部屋にいるとドンドン気持ちが落ちていくんだよねー。
だから、いまそういう環境の人がもしいたら、晴れた日に外にでることをおすすめする! - 27 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)10:34:17 ID:FSuRY75ew
-
就業時間はやっぱりホワイトカラーの仕事の方が長い事が多いの?
- 28 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)10:41:03 ID:kxCxW7PY4
-
>>27
んー、そうだね。
就業規則上の勤務時間はどちらもほとんどかわらないけど、ブルーカラーには残業がほとんどなかったよ。
あったとしてもちゃんと残業代は出る。
逆にホワイトカラーは残業はしょっちゅうだし、サビ残なんてのも普通だった。
だから1日の拘束時間はホワイトカラーの方が長かったね。 - 29 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)11:08:11 ID:EClkYWFtY
-
まだ…成功したと思っているのか…
- 31 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:01:45 ID:kxCxW7PY4
-
>>29
思ってるよwwwwww - 33 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:03:46 ID:iwCABg4YV
-
7回転職て何があった?不動産か塾講師でもしてたの?
- 34 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:06:07 ID:kxCxW7PY4
-
>>33
いやそういう仕事はしたことないなー。
転職を重ねたのはいろいろ事情があってだけどね。 - 35 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:07:02 ID:iwCABg4YV
-
銀行マンに新卒ではいって挫折したとか?
- 37 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:09:20 ID:kxCxW7PY4
-
>>35
そんなに優秀な感じじゃないww
挫折のようなものは経験したけどねー。 - 39 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:10:43 ID:iwCABg4YV
-
そうか。不動産は転職多いって聞いたから
- 40 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:12:44 ID:kxCxW7PY4
-
>>39
あー、そうみたいだねー。
いろいろ待遇の悪さは知り合いから聞いたことがあるけど、資格あればあの業界はつぶしききそう。 - 36 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:07:40 ID:7RdJqkmhv
-
働く所コロコロ変えてたけどだんだん自分がここならいけるってとこ分かってくるからいいよな
- 38 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:10:26 ID:kxCxW7PY4
-
>>36
だね!なんとなく自分の力量が見えてくる。
でも俺の場合は未経験の職種ばかり狙ってたから、それが当てはまらないケースが多かったけどw - 43 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:15:49 ID:CGa5EOvQL
-
俺も転職を大分重ねて来たけど転職回数が増えれば増えるほど自己嫌悪に陥って来る
>>1みたいにポジティブで居られるっていうのは出来そうでなかなか出来ないんだよね - 44 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:22:43 ID:kxCxW7PY4
-
>>43
その気持はわかる!
俺もそう思う時があるけど、特に書類選考通らないことが続くと自己嫌悪になる。
でも自分なりに決めて転職をしたわけだし、何より2〜3社しか経験してない他の人より
いろいろと経験出来ているっていう満足感もある。
転職が多いのは一般的に見ればデメリットが多いかもしれないけど、得るものも多いよね。
この話、合コンとかで結構盛り上がるしなwww
- 45 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:25:47 ID:YPHOzAl6a
-
職についてから辞めるまでの最長と最短の期間教えて
- 46 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:27:42 ID:kxCxW7PY4
-
>>45
最長は4年半
最短は1年だね! - 47 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)14:23:43 ID:6cIbiteNF
-
なんかそんなやつすげー信用したくない
- 48 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)14:29:23 ID:kxCxW7PY4
-
>>47
そりゃごもっともだわwww
だから信用してくれとは言わないよ。
でも事情によって転職しなきゃならない人にもそれが言えるのかな?
俺に事情があったとは言わないけどさー。
ま、こんなやつもいるんだなくらいで認識しといてちょーよ。 - 41 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:12:46 ID:CGa5EOvQL
-
これは良スレ
>>1に元気を分けてもらえる - 42 :名無しさん@おーぷん :2014/05/02(金)12:13:56 ID:kxCxW7PY4
-
>>41
良かった!そう言ってもらえるとスレ立てした甲斐があるよ!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398990635/ :
キャリア採用のプロたちが教える 後悔しない転職 7つの法則
posted with amazlet at 14.05.02
石山 恒貴
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 18,168
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 18,168
7回位なら割と余裕で出来そうだな
でも、もう40から転職は無理だw
起業って柄じゃないだろ
同じく。
40歳以降になったらどうするつもりなんだろ
雇いたくないな
勿論ヘドハンされたりして、どんどん
スキル磨いてステップアップしてる奴は別だけど
大手企業に勤める人のように、長く勤めれば退職金ががっぽり出るよーな立場ではないから、
先々は不安だね。
未経験の職種ばかりに憧れるのかな
バイト8年。正社員2週間。
派遣6ヶ月。今求職中。
正社員2週間ってのは、睡眠時間2時間程度、休み無しで罵られまくって、挙句ボウズ強要されて、このままじゃ精神的に死ぬって思ったから辞めたんだが、やっぱ続けるべきだったんか?
つか、転職多いやつの履歴書が何で通るの?秘訣教えてくれ。
公務員の知り合いいるけど、めちゃくちゃ休みとれるじゃん
基本週休2日で有休も余裕でとれて、祝日も休める
何が不満なん?
経験豊富で、人見知りもしなさそうだし。
でも、辞め癖ついている人は、
即戦力で、いつ辞めても
会社が損しない仕事しかさせて貰えないだろうね。
転職先のことを事前に調べもしないアホか、熱しやすく冷めやすいヤツにしか思えんな
中学生の1日で別れる恋愛ごっこレベル
大丈夫かね
年齢と学歴、職歴はそれぞれどんなところで働いてたか簡単で良いから聞きたい
明るい方だね。
転職回数は増えると一般的には不利になる
まあ、会社の勢いは一従業員では変えられないから、時流を見誤らないことだな