4月28日午前11時頃、アクアワールド茨城県大洗水族館で、サメがサメを飲み込もうとする事件があった。飲み込もうとした大型のサメは全長2.8メートルのシロワニと呼ばれる種。噛み付かれたネムリブカは1.6メートル。40分に渡って飲み込もうとし、その後、ネムリブカは死んだという。

shirk

この水槽は大型のサメたちが暮らす水槽なのですが、 その中でも一番大きなシロワニが小さなネムリブカをガブリ・・・

飼育員が駆け付けた時には口の中からサメの尾が見えているだけの状態でした。

小さなネムリブカとはいえ全長は1.6m、噛み付いたシロワニは2.8m、 それにシロワニの歯は鋭いものの噛み切ることができず、丸呑みしかできません。

私たち飼育員もまさか丸呑みにしようとはしないと信じていました。 ましてや、このシロワニは最近食欲不振から立ち直ったばかりでしたから。

事件が起きてから、約40分間シロワニも何とか飲み込んでしまおうと、 四苦八苦していましたが、結局は諦めて吐き出してしまいました。

ここでまた、咥えさせてしまうとシロワニの方にもダメージを与えてしまう可能性が あるため、ネムリブカを急いで拾い上げました。

(アクアワールド茨城県大洗水族館「お騒がせしました・・・」より 2014/04/28)

水族館は「お客様を驚かせてしまい申し訳ございませんでした」と謝罪している。

【サメ関連の記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています
Loading Slideshow...
  • 生まれたばかりのアブラツノザメの赤ちゃん

    卵黄嚢がまだついたままの状態。北大西洋で撮影された。

  • ニシオンデンザメ

    最大体長7mほどになる深海ザメ。北大西洋とグリーンランド近辺の海域に住む。泳ぐ速さは時速1km程度と極端に遅い。北極海の寒い海では浅い海域にも浮上してくる。

  • ニシオンデンザメ

  • ニシオンデンザメ

  • アラビアホシザメ

    Head and mouth of Moses Smoothhound Shark (Mustelus mosis) - Red Sea. Depth - 500 meters.

  • 生まれたばかりのオオメコビトザメ。卵黄嚢がまだついている。

    Newborn Spined Pygmy Shark (Squaliolus laticaudus) with yolk sac still attached, Depth 1200meters, Mediterranean Sea, Israel

  • ビッグアイ・ハウンド・シャーク

    Bigeye Hound Shark (Iago omanensis), deep water shark, Gulf of Aqaba, Red Sea

  • ベルベットベリー・ランタンシャーク

    深海1200mで撮影されたカラスザメの一種。背びれのトゲを“ライト・セーバー”のように発光させて、捕食魚に丸呑みされないよう威嚇しているという。

  • オシロザメ

    生態がほとんど分かっていないオシロザメ(ツノザメ科オシロザメ属)は1985年に新種として学術誌に記載された。このオシロザメは相模湾の江の島沖、水深360メートルの深海に仕掛けられたタカアシガニ漁の網に掛かり捕獲。飼育、一般公開されるのは世界初(神奈川・横浜市金沢区の八景島シーパラダイス) 撮影日 1996年12月28日

  • ミツクリザメ

    Goblin Shark, Shinagawa Aquarium. Pretty much the reason to go here.

  • 生きた化石「ラブカ」 

    生きた化石といわれるサメの仲間の「ラブカ(カグラザメ目ラブカ科)」(静岡)

  • メガマウス

    名前通りの巨大な口を持つ珍種の深海サメ「メガマウス」の剥製をのぞき込む子供たち。静岡市の東海大学海洋科学博物館で展示されたもの。2003年8月に静岡県沖の太平洋で捕獲され、剥製にされた。1976年以来世界で捕獲されたメガマウスはわずか21匹。剥製は初めてという(日本・静岡)

  • カグラザメ

    全長6mほど。全世界の熱帯から温帯にかけ生息し、水深2000mまでの深海にいる。この写真はメキシコ湾で撮影された。 Operation Deep Scope 2005 Expedition: NOAA Office of Ocean Exploration; Harbor Branch Oceanographic Institution

  • 泳ぐメガマウスの姿