星空の神域
概要
- ジュノース島をクリアすると出現する。
- 全てのフロアをクリアすると魔法石を1つもらえる。
- すべてクリアすると次ダンジョンは伝説の大地。
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
|
パイロデーモン |
41,639 |
1,980 |
|
4,874 |
2 |
|
Lv9パイロデーモンをドロップ または宝箱(15,000)をドロップ |
|
フロストデーモン |
42,978 |
1,980 |
|
4,900 |
2 |
|
Lv9フロストデーモンをドロップ または宝箱(15,000)をドロップ |
|
アーマーオーガ |
63,000 |
0 |
|
13,950 |
4 |
|
Lv10アーマーオーガをドロップ または宝箱(15,000/30,000)をドロップ |
|
ハーピィデビル |
17,539 |
1,260 |
|
3,213 |
1 |
|
Lv9ハーピィデビルをドロップ または宝箱(15,000/30,000)をドロップ |
|
ホワイトナイト |
26,100 |
270 |
|
5,280 |
2 |
|
Lv10ホワイトナイトをドロップ または宝箱(30,000)をドロップ |
|
ブラッドデビル |
17,673 |
1,260 |
|
3,294 |
1 |
|
Lv9ブラッドデビルをドロップ または宝箱(15,000)をドロップ |
|
|
キングゴールドドラゴン |
15 |
60,000 |
|
384 |
1 |
|
たまに出現 Lv1キングゴールドドラゴンをドロップ |
|
ダブミスリット |
15 |
100,000 |
|
7,777 |
5 |
|
たまに出現 Lv1ダブミスリットをドロップ または宝箱(15,000)をドロップ |
※備考に特別な記載がなければそのモンスターは「
全フロアで出現
」します。
※出現フロアが限られているものの情報は備考欄へお願いします。(記載例:※フロア3以降出現)
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+ | |
モンスター別獲得Exp/コイン
|
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
パイロデーモン |
356 |
864 |
フロストデーモン |
356 |
864 |
アーマーオーガ |
350 |
840 |
ハーピィデビル |
185 |
360 |
ホワイトナイト |
305 |
720 |
ブラッドデビル |
185 |
360 |
キングゴールドドラゴン |
250 |
10,000 |
ダブミスリット |
22 |
24 |
|
メテオボルケーノドラゴン |
1,337 |
2,100 |
クリスタルオーロラドラゴン |
1,337 |
2,100 |
|
マーズライトカーバンクル |
875 |
1,400 |
マーキュライトカーバンクル |
875 |
1,400 |
セレス |
1,910 |
3,000 |
|
グラビトンアースドラゴン |
1,337 |
2,100 |
ミネルヴァ |
1,910 |
3,000 |
|
ライトニングホーリードラゴン |
1,337 |
2,100 |
ヘラ |
3,628 |
640 |
|
ティアマット |
1,075 |
1,680 |
カオスデビルドラゴン |
1,337 |
2,100 |
ゼウス |
5,788 |
1,000 |
|
フロア1.神を守りし龍
【スタミナ:14 バトル:7】 獲得経験値の目安:6,100~7,024程度/獲得コインの目安:13,296~29,208程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
B6 |
|
メテオボルケーノドラゴン |
1,120,370 |
7,000 |
|
21,818 |
2 |
|
宝箱(15,000)をドロップ |
|
B7 |
|
クリスタルオーロラドラゴン |
32,450 |
140,000 |
|
12,810 |
1 |
|
Boss
ドロップなし |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
フロア2.豊饒の神
【スタミナ:14 バトル:7】 獲得経験値の目安:7,000~8,197程度/獲得コインの目安:29,104~74,392程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
B6 |
|
マーズライトカーバンクル |
306,220 |
840 |
|
9,516 |
2 |
|
宝箱(15,000/30,000)をドロップ |
|
マーキュライトカーバンクル |
326,553 |
840 |
|
9,821 |
2 |
|
ドロップなし |
|
B7 |
|
セレス |
903,000 |
2,000 |
|
18,900 |
2 |
|
Boss
宝箱(15,000/30,000)をドロップ (※卵ドロップなし) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
フロア3.戦いの神
【スタミナ:14 バトル:7】 獲得経験値の目安:7,000~7,219程度/獲得コインの目安:~44,364程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
B6 |
|
グラビトンアースドラゴン |
1,222,033 |
7,000 |
|
31,110 |
3 |
|
宝箱(15,000)をドロップ |
|
B7 |
|
ミネルヴァ |
903,000 |
2,000 |
|
24,750 |
3 |
|
Boss
宝箱(15,000)をドロップ (※卵ドロップなし) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
フロア4.神王の妃
【スタミナ:14 バトル:7】 獲得経験値の目安:8,521~9,860程度/獲得コインの目安:26,740~27,388程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
B6 |
|
ライトニングホーリードラゴン |
917,033 |
7,000 |
|
14,681 |
1 |
|
ドロップなし |
|
B7 |
|
ヘラ |
3,536,985 |
496 |
|
17,007 |
1 |
|
Boss
宝箱(15,000)をドロップ (※卵ドロップなし) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
フロア5.神々の王
【スタミナ:17 バトル:10】 獲得経験値の目安:12,620~15,133程度/獲得コインの目安:29,788~86,828程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
B8 |
|
ティアマット |
560,896 |
2,380 |
|
14,254 |
2 |
|
宝箱(30,000)をドロップ |
B9 |
|
カオスデビルドラゴン |
1,019,700 |
7,000 |
|
24,319 |
2 |
|
宝箱(15,000)をドロップ |
B10 |
|
ゼウス |
5,314,872 |
7,360 |
|
25,487 |
1 |
|
Boss
宝箱(15,000/30,000)をドロップ (※卵ドロップなし) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
神々マラソンパーティ
神々の王は難易度が極めて高いが全ダンジョンの中でも断トツで経験値/スタミナ効率が高い(800exp/スタミナ)。また、ダブミスリットやキングゴールドドラゴンも出現する。土日はドロップ1.5倍のため周回する人が多い。
神々のほか、豊饒の神などはゼウスパやスキレベ1の五右衛門でクリアできる。
五右衛門PT
高速周回可能。特にスキルマ五右衛門での攻略はほかのPTと比べかなり周回が早く楽。
レベルマプラスなしで十分クリアできるが、慣れが必要。
五右衛門のスキルレベルやPTによって高回復~無回復のどちらが自分にあっているかを考える。
■攻略方法
B1-7のどこか:回復ありならデーモンを残してスキルため。デーモンの攻撃4,900を2ターンで回復する必要がある。その後HP調整。
回復なしならHP調整後、副属性で残りターン1の敵だけを倒すなどしてターンを稼ぐ。
B1-7:火枯渇に注意し、回復ドロップをギガンテスで変換しつつ倒す
B8:変換を使って倒す
B9:花火で倒す
B10:強化エンハンス花火や威嚇を使って倒す
■ボスワンパンのために必要な攻撃力目安
○カオスデビルドラゴン(HP:1,018,700)
通常大花火(194倍):5258
火エンハンス花火(291倍):3506
○ゼウス(HP:5,305,416)
ドロップ強化花火(542.5倍):9861
ドロップ強化火エンハンス花火(813.75倍):6529
ドロップ強化体力エンハンス花火(1627.5倍):約3260(体力タイプ以外は543.5倍)
※フレイ・フェニックスなどの覚醒スキル「火属性強化」があると条件は変わる
(花火は横1列の扱いなので、火属性強化1個あたり1.1倍になる)
■五右衛門PT例(五右衛門スキルマ)
LF 五右衛門 S ギガンテス サタン ヘラウルズ(orホルス) キングアワりん
LF 五右衛門 S ギガンテス ギガンテス ヘラウルズ(orホルス) 闇ヒノカグツチ(orアレス 火変換) (火攻撃9,861以上)
LF 五右衛門 S ギガンテス ギガンテス(orサタン) ヘラウルズ(orホルス) フレイ(orフレイムアーチャー)(火攻撃6,520以上)
LF 五右衛門 S 服部半蔵 赤ソニア サタン 闇メタ(or堕ルシ等)
○回復事故の心配もなく18ターンでクリアできる。
○火以外の副属性などで残りターン1の敵を倒しながらスキルを貯める。
○HPはなるべく多いほうが調整が楽、HPが3万あると水デーモン×2の1.3や1,1ターンかぶりでもHP調整可能になるので最終的にはHP3万を目指そう。
○攻撃力の確保が可能ならギガンテスの代わりにサタンをいれると、変換が1枠になるが道中の1体残しがやりやすくなる
○キングアワりんは能力覚醒させると2ターン短縮でさらに安定。8F火攻撃態勢で火3×3コンボ、9F大花火、10F大花火→火強化→体力エンハンス
○サタンは攻撃+を振っていなければ、闇5個消しでアーマーオーガ以外一掃できるのでスキル貯めに便利。2コンボ以上するとアーマーオーガも倒れます。
■五右衛門PT例(低~中SL)
LF 五右衛門 S ギガンテス ホルス(ウルズ) エキドナ+フレイ ギガンテス アレス
LF 五右衛門 S サタン ホルス(ウルズ) エキドナ エキドナ
30ターン前後は威嚇で楽にターンを稼げるのでサタンのスキルが30ターンだとほぼ安定
LF 五右衛門 S ギガンテス ホルス(ウルズ) エキドナ 結界系or威嚇系orギガグラ系
中SL五右衛門用の構成、4枠目は好みの回復力で選択(300~1000辺りが目安)
LF 五右衛門 S ギガンテス ホルス(ウルズ) エキドナ キングアワりん
SLv1でも十分可。水デーモンで火・水を一度に消しすぎないよう気をつければ50ターンくらいはゆうに稼げる。
回復力重視のためギガンテスは剛腕ではないほうが良い。慣れれば一周15分程度。
五右衛門発動状態で B8→火変換、コンボ重ねる B9→花火 B10→花火、ドロップ強化、体力強化 でワンパン
LF 五右衛門 S アレス キングアワりん タケミナカタ サタン
スキブ4つ、1階の組み合わせ次第では敵を倒す必要なくスキルが溜まる。一階で5ターン耐えるだけで良い。
B2-B7→アワリンに攻撃+25、その他が297であれば道中は5個消しするだけで進める。(水、光の5個消しでは木オーガのみ貫通不可能)
B8→アレスで火3セット~ B9→花火 B10→花火、ドロップ強化、体力エンハンスでワンパン
★スキルLVが低くてもサタン入れてクリアしたい方向け
LF 五右衛門 S ギガンテス ウルズ サタン キングアワりん
8F火変化 →9F花火 →10F花火体力エンハ火強化(ワンパン)
全てLV最大が前提。キングアワりんは覚醒必須。五右衛門のスキルレベルは当然高いほうが安定、だけど頑張ればSLv1でも可能
1Fで早く1匹残しをしてHP調整することが重要。アワりんが覚醒していれば3ターンでギガンテスがたまるので回復を残しておくと良い
道中は以下ワンパン目安をもとに、出来るかぎりターンを伸ばす。キンゴル、ダブミス、アーマーオーガの遭遇回数が多いほど安定
両デビル、火デーモン…水3個消し
ホワイトナイト、水デーモン…闇3個消し、火3個消し(ホワイトナイトは水4個消しとかでも)
ウルズ、サタンの副属性をうまく使うのもコツ。
7F越すまでにスキルを貯めきれなかった場合、最後3戦で2ターン以上から始まるのに最後の望みを託す。
ゼウスPT
レベルマプラス無しでもクリアできるが、ノーコン安定のためにはプラスと慣れが必要。
LF超覚醒ゼウス Sヴァル タナトスorリーゼント、インドラorシーフのどちらか エキドナ オロチ(orエキドナ)
○レベルマプラス無しでHP15,000 回復力2,500 一ターン当たり15~40万ダメージ。
○エキドナはスキルマ。
B1-6:デーモンを残してスキルをためる。
B7:光を貯めて他色全体で突破
B8:貯めてた光で倒す。
B9:威嚇、変換を使い。残りターン1で倒す。
B10:ラスゴ×2で残りHP224万。オロチ→結界→女帝で12ターン無敵の間に倒す。
インドラかシーフの場合は3ターン6,371ダメージに耐え、威嚇後に全回復する必要があり余裕はあまりない。
■ゼウスPT光花火編成
★ゼウスのスキルレベルが高い方向け(23ターン以内推奨)条件を満たしていればB10ゼウスはワンパン確定。
LF超覚醒ゼウス S薔薇ヴァル アテナ ラファエルorエンジェリット ジーニャorひだまりさんorホタルイカ(orエキドナ)
○レベルマ+なしでHP17000 回復2400程度
○回復の+が多い程安定性が増す。
B1-7:デーモン等を残しスキル溜め。薔薇ヴァルとアテナがレベルマなら木ドロップ5個消し+他2コンボの計3コンボで
デビル、ナイト、フロストデーモンを一掃できる。光ドロップを残してB7を突破。
B8:貯めてた光で倒す。
B9:結界を使用。残り1で発動させれば猶予5~7ターン。スキルを使わずに倒す。
また下記ボスワンパンに必要な攻撃力を確保できるのであれば結界枠はエキドナでも可。威嚇を使って倒す。
B10:ラスゴ2を使用後、神癒の奇跡→攻撃態勢光→アイギスの煌きの順にスキルを解放し光強化花火でワンパン。
※ゼウスワンパンの為の攻撃力目安
○PTに光属性強化の覚醒スキルを解放させたラファエルorジーニャがいる場合:7906(全員レベルマ+なしでOK)
○光属性強化持ちがいない場合:8669
LF超覚醒ゼウス Sアヴァロンドレイク 風魔小太郎 タケミナカタ ジーニャ
○構成難易度は上がるがスキルブースト5により上記と同様の立ち回りでこちらは最短16ターンでクリア可能。
○また小太郎とジーニャが光属性強化持ちのため全員レベルマフル覚醒であればボスワンパンに+は必要なし。
結界BAB・バットマン+BWアタックPT
レベルマ+なしでもクリア可能。そこそこ慣れが必要
LF BAB・バットマン+BWアタック Sタナトス 魔王ヴァンパイアデューク CDK エキドナ(ペルセポネ)
○レベルマ+なしHP15300 回復2400 程度
○変換枠以外はスキルレベル1でも攻略可能
○+が多ければB9を変換のみで倒し、B10でエンハンスを2回使用可能
B1-6:デーモンを残してスキルをためる
B7:闇を貯めて水で敵を倒す
B8:貯めた闇で倒す
B9:エンハンスを使用 魔王orCDKの変換し闇3を3セットと他3コンボの合計6コンボで突破(ペルセポネ構成の場合はもっと少ないコンボで可能)
B10:威嚇or結界を使用し1ターン目で変換攻撃、6~7ターン目に変換二種類で攻撃+ラストはエンハンスで削りきる。
B10(ペルセポネ):結界を使用し1ターン目変換攻撃。2ターン~3ターン目攻撃しつつドロップ調整。ダブル攻撃態勢+エンハンスで削りきる
エジプト・中華神PT
五右衛門より時間がかかるが、エジプト神、中華神でもクリアできるので、五右衛門PTが揃っていない人の周回として使える。
いずれのPTもB8でのドロップ事故を防ぐためにHP14,255以上を確保すること。
LF 霊護の白虎・ハク S 闇主属性のギガグラ持ち×2 エキドナ オロチ(クラピカでも可)
○レベルマプラス無しでHP16,500 回復力2,300。一回の攻撃でCDDに20~50万、ゼウスに40万~100万ダメージ。スキルを使用すればもっと増える。
○スキルためができればプラスなしでもほぼノーコン確定
○オロチを貯めるのでPTはSLv.1でもいいが、エキドナはスキルマ推奨
B1-7:デーモンを残してスキルを貯める
B8:一回の攻撃には耐えられるので、12.25倍発動を2~3回で倒す。
B9:威嚇使用。削りきれない場合はハクのスキルを使用してもよい
B10:威圧、ギガグラ×2使用して残りHP260万。3色足りないときはハクのスキル使用。12.25倍を3~5回発動で倒せる。
LF 極光の麒麟・サクヤ S エキドナ ヘライース 究極ヴァルキリー ハーデス or ヘラ or ゼウス
LF 太陽神・ラー S エキドナorオロチ ヘライース、ハーデス シーフorスサノオ
○レベルマプラス無しでHP16,500 回復力3,000程度。
○B9はリーダースキル発動でワンパンできるが、ドロップ運が絡む
B1-7:デーモンを残してスキルを貯める
B8,9:リーダースキル発動でワンパン
B10:スキルを開放して倒す
LF 炎隼神・ホルス S スサノオ オロチ アークハーデス +ハーデスorゼウス
○攻撃にプラスがないとゼウスがややきつい。
B1-7:デーモンを残してスキルを貯める
B8:残り1ターンで出てきた場合は鉄壁の構え発動。そうでない場合は攻撃を受ける前に倒せる。
B9:鉄壁の構えを使いながらの殴り合いになる可能性があるので4属性で攻撃しつつ回復を消すパズル力が必要になる。
B10:ギガグラ、ラスゴ、威圧を使用し、削りきる。
LF 白光炎隼神・ホルスor爆熱炎隼神・ホルス S オロチ エキドナ ヘラクレス ギガグラ枠
○基本は火力重視で光ホルス×光ホルスだが、光ホルス×火ホルスの組み合わせでも十分クリア可能。
○威圧が溜まるまでに道中で1度威嚇を使っても良い。
B1-7:デーモンを残してスキルを貯める
B8:スキルを使用せずに倒す。
B9:威嚇を使用して倒す。
B10:威圧、ギガグラ、苦難の超克(ヘラクレス)を使用し削り切る。
威圧使用後は敵の行動まで6ターン以上あるのに対して、苦難の超克は4ターン継続する。
2ターン余るため、苦難の超克は必ずしも初手で使う必要はなく、良い盤面の時を見計らって使用しても良い。
クシナダヒメPT
上記のエジプト・中国神と並び、五右衛門PTが揃っていない人の周回として使える。
パズル力が求められるため慣れは必要であるものの、各スキルによって非常に安定した周回が可能。
LF 稲田の女神・クシナダヒメ S 覚醒ヘラ・イース、究極ハーデス、エキドナ 究極インドラ(推奨) or スサノオ or 攻撃態勢・防御態勢持ち
○スキル溜めを安定して行えるため、プラス・スキルマがいなくてもノーコン可能。但し、エキドナはスキルマ推奨。
B1-7:1体残しでスキルを貯める(通常はデーモン、回復力があるならばオーガを残す)
B8:1撃は耐えられるため、2~3回の攻撃で倒す。
B9:インドラSを使用して、2~4回の攻撃で倒す。
B10:ギガグラ×2回使用。残りのHP260万は、(インドラS)→威嚇→クシナダLS×2を使用して削り切る。
LF 稲田の女神・クシナダヒメ S 地鎮の玄武・メイメイ、覚醒ヘラ(ギガクラ要員)、光天獄・ハーピィデーモン、キングワルりん
○ギガクラ要員はスキルマ推奨。
○慣れれば約7分での攻略が可能。
B1-7:1体残しでスキルを貯める(通常はデーモン、回復力があるならばオーガを残す)
B8:一回の攻撃には耐えられるので、複数コンボで倒す。
B9:クシナダヒメのスキルを使用して倒す。
B10:ギガグラ、ボム、悪魔エンハンス、北方七星陣でワンパン。
耐久PT
LF 天ルシ S ギガグラ×2+アヌビス、ギガグラ
LF アスタロト S ギガグラ×4
○上記に比べて時間がかかるので、周回には不向き。耐久パ好きの人が確実にノーコンしたいとき用
○反撃やギガグラは高スキルレベル推奨
○ギガグラ枠優先度は耐久ステータス的にヘライース>ハーデス>>ヘラの順。
○ゼウスの毎ターン25487に耐える必要がある。レベルマで回復力約12000。回復にプラスが300ほどあると安定。天狗がいればもっと安定。
○ゼウス戦での回復枯渇の保険としてイービルセレスやドラウンジョーカーを入れておくのも良い。特にイービルセレスは回復力が非常に高いのでオススメ。
B1-10:ひたすら耐えてスキルでダメージを与える。明星は無理して打たなくてOK
おでん自動回復PT
LF 緑おでん 光臨舞神アマテラスオオカミ S ギガグラ、歴龍 サタンor天ルシなど
例LF 緑おでん 光臨舞神アマテラスオオカミ Sギガグラ2 光の歴龍ラフロイグ サタン
○アマテラスオオカミの回復力が850(Lv99・回復+16)以上でゼウスのダメージを完全回復できる。
○覚醒スキルの自動回復、光ダメージ軽減があるとハードルが下がるが、上記を満たせば必要ない。
○ギガグラ4回~6回+サタンのワールドエンド(+によって変動)でゼウスを倒せるので10数分で周回可能
○下記のWおでんに比べればB1-7は突破しやすく、サブの自由度が高い。
LF 緑おでん S 覚醒の自動回復・光ダメージ軽減、スキルのギガグラ・毒など
○覚醒スキルの自動回復2個+光耐性1個もしくは自動回復3つが必須。これを満たしていれば誰でもいい。
○WおでんのLスキルによりダメージを96%抑えられ、ゼウスのダメージが1019まで下がる。
○覚醒能力の光ダメージ軽減が1個あれば、ダメージが999まで下がる。この場合、チーム内の自動回復は2こでおk
○B7までは厳しい。各階1体残しで確実におでんのスキルが貯まった状態で次のバトルにのぞむ事。おでんのSLvは高い方が良い
B1-B7:スキルをためつつ全力で倒す
B8-B10:ドロップの消し忘れだけは注意し、スキルを駆使して倒す
L ゼウス F 緑おでん S ネブラディスク 自動回復持ち(3個以上) + ギガグラ 毒など
○ヘラ降臨における狼おでんパの応用。覚醒能力の自動回復が3個以上必須。
○ネブラディスクとおでんのLスキルによりダメージを95%抑えられる。ゼウスのダメージが1274にまで下がり、
それを自動回復3つで毎ターン回復させることにより自動回復システムが構築できる。
○B7まで乗り切れば、B8以降ドロップ消し忘れ以外での事故が無く安全に進められる。スキルもサクサク貯められる。
○フレンドのおでんが覚醒MAXならば、サブに自動回復が合計2つあれば条件を満たせる。
(例:
エンジェルは1つ目と2つ目の覚醒が自動回復で育てるのが楽。
アルラウネも2つ持っている)
○リーダーはB1-7用に高火力のLS持ちなら誰でも良いが、ゼウスかイースなら交代後もギガグラ要員となれるので無駄がない。
B1-B7:ネブラディスクのスキルを貯めつつ、普通に突破。
B8:ここまでにネブラディスクのスキルが貯まっていなくとも
緑おでんのLSだけで耐えられるのでネブラディスクスキル貯め可能
B9-B10:ネブラディスクのスキルを使いリーダーを交代し、ひたすらスキルを貯めてダメージを与える作業。
ゾンビPT
LF 究極アマテラスオオカミ 究極ヤマタノオロチ S ギガグラ持ち、ヴリトラor虹クリ、歴龍、天空龍など
○狼の自動回復量はレベルマで4812、回復+99で6594。超ド根性は最大HPがそれぞれ12030、16485以下で必ず発動する。
PT編成の難易度は究極進化前に比べてかなり低くなった。自動回復の覚醒スキルがあればもう少し高いHPでも良い。
B1-B7:敵のターン被りに注意が必要。余裕がある時に威圧を溜めると役立つ
B8-10:自動回復量とHPの条件を満たせば死ぬことはない。ドロップの消し忘れだけは注意し、スキルで攻撃。
LF ゼウス 究極アマテラスオオカミ S 天狗 ギガグラ持ち、虹クリ、天空龍、ベビーマッチプラスなど
○狼の自動回復量はレベルマで4812、回復+99で6594。ド根性は最大HPがそれぞれ9624、13188以下で必ず発動する。
B1-B7が突破しやすいので、サブを低HPで固めても比較的余裕はある。
B1-B7:敵のターン被りに気をつけて突破
B8-10:B8冒頭でリーダーチェンジ。後はドロップの消し忘れに注意しスキルで攻撃
サタンPT
LF サタン(全覚醒) S 魔王 グリプスライダー(覚醒1以上) 究極ペルセポネorダークレディ キングわるりん
○サタン覚醒3×2とグリプスライダーの強化覚醒1(合計7)が前提。
○ダブル攻撃態勢ときんわるはある程度スキルレベルが上がっているのが望ましい(道中副属性をうまく使えばスキルマでなくても余裕)
○闇攻撃力が6879以上であれば、9FのCDDを闇横2列+他色1コンボで倒せるので安定度が格段に上がる。ダークレディを使う時は+がある程度必要。
B1-B7:副属性を使って残り1ターンの敵から倒しスキルをためる。道中で1回ないし2回ロードの変換をつかっても大丈夫。(むしろ1回使って闇をためておくべき)
道中の敵はデーモン1発くらいなら食らってもよい。
B8:最初の一撃をあえて闇2コンボ+他色2コンボ程度に抑えてワンパンしないようにし、1回攻撃を食らってでも回復・光をためつつ倒す。
B9:ダブル攻撃態勢使用。
闇攻撃が6879以上なら闇横2列+他色1コンボ、もしくは闇横一列+闇3×2+他色2コンボでワンパン。(次のために闇は12個以上消えないようにし、他色は消せるならもっと消しておく)
闇攻撃が6505(レベルマのみ)、または覚醒が合計6であれば闇横2列+他色2コンボ。
※闇ドロップが11個しかなかった場合、闇横1列+闇5×1コンボ+他色5コンボが必要になるので、かなり非現実的。
B10:ロード、フィン、きんわるのスキル使用。
闇攻撃が6879以上なら闇横2列+他色1コンボ、闇横一列+闇3×2+他色1コンボ、闇横一列+闇4×1+他色4コンボ、闇横一列+闇3×1+他色5コンボ、のいずれかでワンパン。最悪闇が9個しかなくても配置次第で何とかなる(実績あり)。
闇攻撃が6505(レベルマのみ)であれば闇横2列+他色2コンボ、闇横一列+闇3×2+他色2コンボ、闇横一列+闇5(or4)×1+他色4コンボ、のいずれかでワンパン。
※ほんの一例であり、他にも様々なサブ候補がいる。
以下、★印はその数だけ闇属性強化を持っている。
変換スキル(赤ソニア★、ロード2体目、カオスデビルドラゴン)
ドロップ強化(堕ルシ★★、ケルベロス★、ベルゼブブ、ウルズ)
高SLvギガグラ(ハーデス★、ヘラ、イース)
その他(ロキ★★)
悪魔タイプ以外(バットマン各種★、エキドナ) など
LF サタン S 半蔵 究極セポネ 赤ソニア 堕ルシ
○全員フル覚醒。ガチャ限定モンスターが揃っている人向けの安定PT。
B8 ティアマットは普通に倒す。1回攻撃を受ても耐えられるので、3ターン余裕がある。
B9 カオスデビルドラゴンにセポネの変換使い倒す。
B10 ゼウスに赤ソニア→半蔵→堕ルシでスキルを使い闇花火で終了。ゼウスが光なのでノヴァのダメージも入る。
LF サタン(全覚醒) S グリプスライダー(覚醒1以上) 究極ペルセポネ キングわるりん メイメイ
○テンプレから魔王→メイメイにすると道中での事故率とB9の難易度が上がるがB10のゼウスが安定する。
○メイメイは変換のみの要員なので進化前でもよい。
B9 W攻撃体制使用。闇横2列+他2コンボでワンパン
B10 陣→Wドロップ変化使用。エンハつき闇横2列でワンパン。
木が5個以下しかなかったときは横2列を作ることはできないが、闇と木を全部つなげて2コンボでワンパン確定。
木が2個以下だった場合もワンパン確定。
究極ヘラPT
LF 究極ヘラ S イース ペルセポネ キンワル エキドナ など
○上記PTで全員レベルマ、+も覚醒も全くなしの状態で闇攻撃力6076。これでもさほど危険な要素なくクリア可能。
○覚醒や+で強化すれば悪魔エンハンスをドロップ強化や闇エンハンスにしたり、威嚇を変換やスキブ枠にしたりと、PT構成の幅が広がり難易度も下がる。
B1-B7:適当にスキルを溜めつつ突破。B7突破時に闇ドロップを残しておく
B8:敵のターン数が1だった場合、ギガグラ1発使い、残り約39万をコンボで一撃で倒す必要がある。
B9:威嚇使用。B8でギガグラ使わなかった場合、ここで1発使用。
B10:ギガグラ2とダブ泥変換、悪魔エンハンスで撃破。
ギガグラ2で残りHP約260万。闇攻撃力6076ならダブ泥変換して闇ドロップが9個しかなくても、闇3+他2コンボ計5コンボで撃破可能。
ダブ泥変換で闇ドロップ9個しかないというのはほぼあり得ないので、ギガグラは1発でもいい場合がほとんど。
なので、ギガグラは盤面や敵のターン数次第ではB8かB9に回すといい。
赤ソニアPT
LF赤ソニア Sウルズ 究極ヘラ キングワルりん キングワルりん
B1-7:スキルためしながら進む(※8Fだけでも5~10Tほど溜め可能)
B8:回復しながら殴り合いで倒す
B9:陣+エンハンスで確殺
B10:ギガグラ+陣+Wドロップ強化+エンハンスで確殺
○概要
ローコストに作れる範囲内(サブ無課金限定+レベルマのみ)では最も安定度が高いと思われる構成。
周回速度5分強、ノーコン成功率95%強程度 ※攻撃力へのプラスが少ないと安定度はかなり落ちる。
○留意点
8Fは回復しながら殴りあいする事になるが、倒しきる前に回復枯渇で死ぬ可能性が僅かにある。
安定度を上げるためには赤ソニアに回復+を振るのが良い。
9Fは陣の火/闇の偏りに関係なく確殺可能。
10Fは陣の火/闇が極端に偏ってしまった場合(特に火が多すぎる場合)、全消しして削りきれないためコンボ数でダメージが稼げるよう最大限に分割する。
また、属性強化はLF赤ソニアの火2、闇2と少ないため、列を作りにくいドロップ配置の場合は分割してコンボを重ねても良い。
○備考
効率よく速度を上げるためにはヘラのスキル上げが良い。10Tの短縮が可能。
サブ1~2体を他無課金キャラ(ヘラ、ブブ、犬など)にアレンジした構成でもノーコンは可能だが、大抵総合的な安定度は下がる。
ギガグラ枠をハーデスにすると高回復+スキルブースト+属性強化で陣での闇火力も上がるためオススメ。
闇メタPT
LF闇メタ S半蔵 フィン アーサー サタンor究極アレスなど
○全覚醒必須、安定性を増すには+も必要。
○サブは フィン、アーサー(2体目フィン)、半蔵 の3体に倍率が乗ればどうにでもなるので、残り一枠はただの闇変換や陣などでもいける。
○B9で1色、B10で2色の変換はあると良い。これより多いとより安定する。
○4枠目をサタンにするとと回復事故が無くなり、全覚醒で列強化10個。
これで1列揃えるとジャギィネコと同じ2倍、2列で攻撃エンハンスと同じ3倍の倍率が乗る。
2列は闇の6つ消し(16*1.75)で28+28の56倍に2コンボ分の倍率、そこから3倍なので最低でも210倍攻撃。
ただし、道中での攻撃の受け方によってはB8で耐えられるHPを確保できない可能性がある。
B1-B7: B1でHP調整して一挙に進む。B7では全回復して抜けると良い
B8:不要ドロップを消しながら、HP満タンにしてダメージをくらい、変換無しで突破
B9:変換+泥強化で2列or1列+3個消し+αワンパン
B10:変換+泥強化で2列+αでワンパン
※4枠目の候補例(★:闇属性強化、☆:スキルブースト)
回復なし:サタン★★★
変換:究極アレス☆、ペルセポネ☆
陣:赤ソニア★☆☆、ハク★、メイメイ
エンハ:闇闇ティアマット★★☆、ジャギィネコ★☆
コメント
- ここまで何も考えず海山パで来たがヘラが倒せる気がしない・・・ジュノース島と難易度差あり過ぎだろ・・・ --
2014-05-01 22:05:35
- ↑その分、経験値効率差があるからね。 --
2014-05-02 15:14:44
- 赤ソニアPT、ワルリンを一匹ハエにした方がゼウス削り切れる。 --
2014-05-03 16:36:36
- 児童回復 --
2014-05-03 21:09:18
- 「じどうかいふく」って打つと↑みたいに出るんだがなぜなんだろうな。自動回復の方が一般的だと思うんだけど。 --
2014-05-03 21:11:12
- L覚醒緑おでんlv.67フル覚醒,F光水エンジェルフルlv.97フル覚醒,S究極アルラウネ,女帝スキルマ,虹番,進化前イースで約一時間かかってノーコン。この面子はコストと相談して決めたので、サブはアルラウネ以外は基本自由 --
2014-05-03 21:31:52
- さたん安定ぜな --
2014-05-04 02:11:26
- 神々の最低経験値12620確認 --
2014-05-04 10:03:42
- 五右衛門の現状神々ベストは Sアレス 赤オーディン ベテルギウス サタン 列強化4 スキブ5 火エンハなしでいける B8アレス B9花火 B10ベテルギウス花火 --
2014-05-05 20:30:35
- あと五右衛門のドロップ強化枠には闇シヴァはなくなった 五右衛門より貯まるのが遅いので --
2014-05-05 20:32:49