記事

「15歳」で社長になった三上洋一郎氏:中高生向けのクラウドファンディング「BridgeCamp」などを運営

15歳で起業した三上洋一郎さん。彼が率いるブログメディア「BridgeVision」に感銘を受けたので、取材依頼を思わず出してしまいました。お話を伺うことができたのでご共有いたします。

15歳で起業とかヤバい

スクリーンショット 2014 03 31 14 39 11

イケダ:改めまして、よろしくお願いいたします。三上さんって今おいくつなんでしたっけ?

三上:16歳、高校1年生です。

イケダ:ヤバいですね。若すぎる。異次元に触れている感じがして困惑してます。そもそもなぜ起業したのでしょうか?

三上:はい。中学2年の頃に学生団体を始めまして、それを母体にして15歳の頃に会社を創りました。学生団体といっても、一般的なイメージのような社会貢献活動などをしていたわけではなく、ウェブ制作なんかをしていました。まだ会社法人を創れなかったので、任意団体として運営していた、という感じです。やりたいことをやるために、法人を創る必要があったので法人化しました。

イケダ:前身の組織ではどんなことをしていたんですか?

三上:僕らが欲しいサービスを作っていました。たとえば「サイトのURLを入力するだけで画像をzipファイルでまとめられるツール」など…。中学生から大学生の8人程度のチームでやっていましたね。仲間はツイッターやフェイスブックで集めました。

その後、スタートアップのイベントで審査員賞のようなものをいただいて、サムライインキュベートさんから500万円の出資確約をいただきました。

GNEXと三上洋一郎のこれまでの軌跡 | BridgeVisionGNEXと三上洋一郎のこれまでの軌跡 | BridgeVision

皆様こんにちは。三上です。唐突ですがこの記事は5本立てくらいでの連載を考えています。大枠としては高校生という立場から見た日本において僕らが現に受けている教育につ...




中高生向けのクラウドファンディング事業

イケダ:いやー、すごい。ホントにすごい。「すごい」しか言わないですよ、今日。すごいんですもん。で、その後起業したわけですね。「BridgeCamp」はどんなサービスなんですか?

Bridge CampBridge Camp





三上:BridgeCampはいわゆるクラウドファンディングサイトです。中高生がやりたいことを立ち上げていただいて社会人や大企業が資金や物資、人材やスペースなどを提供する、というあたりが既存のサイトとの違いですね。12月にサイトを立ち上げて、現在5つの企画が掲載されています。

イケダ:マネタイズはどう考えているんですか?

三上:その点も他のクラウドファンディングサイトさんと違いがあって、うちは手数料が3%なんですよ。手数料でビジネスをしようと考えているわけではなく、BridgeCamp自体にスポンサー企業を見つけてマネタイズしようとしています。

イケダ:なるほど!サイト自体にスポンサードを貰っているんですね。

三上:クラウドファンディングサイトって、一般的に手数高いじゃないですか、そこを低くしたかったんです。

既に大手企業さんにも契約していただきます。BridgeCampに集まってくるユーザーは、かなり特徴的だと思っています。アクションを起こせる人材が集まる場所ということで、採用やCSR、マーケティングといった意味合いで貢献できると思っています。

BridgeCampは社会的な問題を解決するにあたって、ぼくらの規模で始められるものということでスタートしました。15歳という年齢はやっぱり日本だとナメられると思って、早く結果を出したいんですよね。

イケダ:いつからネットに触れていたのでしょうか?デジタルネイティブですよね。まさに。

三上:3歳の頃から使っていますね。

イケダ:3歳!

三上:家族によれば、Yahoo!の検索結果にGIFアニメが出てきていたようで、それをずっと見ていたらしいです(笑)

プログラミングを小学校3年生くらいの頃に始めて、C言語なんかに手をつけたんですが、これは適性がないということで諦めました。ブログを書いたりもしていましたよ。

MMORPGの「メイプルストーリー」にハマった時期もあって、ネットでのマナーなんかはオンラインゲームで学びましたね。本も読みますが、やはりネットから与えられたものというのは大きいです。

「BLOGOSの中高生版」をつくる

イケダ:よく抜け出しましたねぇ…。ぼくは廃人になった過去があったりします。「中高生向けのブログメディア」BridgeVisionについても教えてください。

BridgeVision | 中高生からの”情報発信”にチャレンジするブログメディアBridgeVision | 中高生からの”情報発信”にチャレンジするブログメディア






三上:BridgeVisionについては、中高生だと、せっかくの意見がなかなか広がらないんですよね。今は自分の思いや作品をネットで発信できるとはいえ、埋もれてしまいます。そうやってレスポンスがない状況だと、やはり発信する側は萎縮してしまうんですよね。そこで、発信できる場を用意することで、発信力もたない中高生が意見を世の中に届けられるようにしようと考えています。

イケダ:ライターは集まっていますか?

三上:徐々に応募が集まっています。中学生ブロガーのてんび〜さんも記事を提供してくれています。ライターを増やしていき、イメージ的には「BLOGOSの中高生版」を作れればいいな、と思っています。

行動力の秘訣はどこに?

イケダ:ホントに16歳なんですよね。いやはや、その行動力の源泉を知りたいです。周囲にも起業家精神がある人は多いんですか?

三上:いえ、周りは真逆です。特に、中堅の進学校に通っているので、大学に入って企業に行くのが当たり前の道だと思っている人が多いですね。

イケダ:うぇ?マジっすか。にわかには信じがたい話ですが…21世紀ですよ、今。

三上:そこがなんでそうなっちゃうの、と疑問に感じたのがターニングポイントでした。

中学3年生の頃にイギリスに短期留学をしているんです。それも大きいですね。あちらだと17歳ので車のディーラーを経営している人がいたり、それを見てすごいなぁ、と感動しました。

イケダ:中高生にだって提供できる社会的価値はありますもんね。自覚してサービスを提供するのは難しいかもしれませんが。

三上:その意味では、中高生向けのビジネスをやりたかったというのはありますね。たとえば、40〜50代の人は、僕らの世代が何を本当に必要としているか、なかなかわからないじゃないですか。BridgeCampでいえば、僕らがやってみて実際に足りなかったのは人材やサーバーだったんですよね。中高生に最適化したビジネスというのは、色々な方面でありえると思います。

イケダ:まだまだマーケットは広がっていると。どんどんプレーヤーが出てきたら面白いでしょうねぇ。

三上:今の中高生は、経験を積むための機会が足りないと思うんですよ。僕はたまたま色々な機会を頂きましたが、普通はむずかしいんですよね。また、そうした機会の提供については、教育の場でも補完できていません。座学よりも経験によって学べることということは、ものすごく大きいのですが…。

怒られそうではありますが、今の教育って「画一的な人材を育てる」ための内容になっていると思うんです。

イケダ:完全に同感です。そうなっちゃってますよね。

三上:「歯車を育てる」のが教育の本質になっていて、そこを変えるのは本当に難しいです。歯車であることを全否定するわけではないですが、歯車を「回す人」が欠けてしまう可能性があるんですよね。それではいけないと思って、日々事業に取り組んでいます。

15歳から起業できる

法律的には、15歳から会社創れてしまうんですよね。今はサービス提供のハードルも下がってますし、今後続々と若手起業家が登場していくのでしょう。三上さんは貴重なロールモデルとなっていきそうです。うちの娘も「起業したい」とか言うようになるのだろうか…。


さらに詳しくはご自身のブログで語られているので、合わせてぜひ。

GNEXと三上洋一郎のこれまでの軌跡 | BridgeVisionGNEXと三上洋一郎のこれまでの軌跡 | BridgeVision

皆様こんにちは。三上です。唐突ですがこの記事は5本立てくらいでの連載を考えています。大枠としては高校生という立場から見た日本において僕らが現に受けている教育につ...




あわせて読みたい

「スタートアップ」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    テキヤの歴史や伝統を解説した珍しい書籍

    fujipon

  2. 2

    韓国フェリー沈没事故と中国脱線事故を比較

    永江一石

  3. 3

    ワタミ49億円の赤字 原因は飲酒文化の変化

    内藤忍

  4. 4

    通訳という仕事は早く日本から消えるべき

    BLOGOS編集部

  5. 5

    沈没船の救助難航よりひどい韓国地下鉄事故

    団藤保晴

  6. 6

    無職の一人親も働く一人親も貧困率は同じ

    ニュースの教科書編集部

  7. 7

    10日で辞めたヨドバシ新入社員を理解できる

    非国民通信

  8. 8

    猪木氏の決め台詞は、どう英訳されるのか?

    BLOGOS編集部

  9. 9

    子どもが三歳になるまでは家で育てるべき

    狐志庵

  10. 10

    ITリテラシー低い採用担当者の"脅迫炎上"

    永江一石

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。