飛行機が快適になったグッズたち

2014/05/05

SPONSORED LINK

最近飛行機に乗る機会が何度もありました。

その際、「やっぱりあれが必要だった!次は用意しておこう!」「コレは買っといて良かった!」「あー、このアイテムあって良かった!」など、実際に飛行機に乗った時にあって便利だったモノ,機内が快適になったモノをご紹介します!

機内が便利になったオススメ商品たち

今回ご紹介するのは以下の6点。

  • ノイズキャンセル機能付きイヤホン
  • 仮眠のためのアイマスク
  • 簡易枕 ネックピロー
  • 離陸着陸時の耳痛軽減 耳栓
  • 無印のパスポートケース

順番に見ていこうと思います。

ノイズキャンセル機能付きイヤホン

搭乗中のエンジン音や風切り音の轟音をどうにかしたい!と、SONYのbluetoothノイズキャンセルイヤホン『MDR-NWBT20N』を使用した所、コレがとても良かった!

NewImage

やっぱり、騒音は想像以上のストレス要因。機内の激しい騒音が消えると思った以上に快適です!

使っているSONYのノイキャンイヤホンは価格も6000円台、飛行機だけでなく日常的にも使用できる良機器で、非常にオススメです!

レビュー記事:飛行機で6000円台のノイズキャンセリングイヤホン使ったら騒音が消えて快適だった! | nori510.com

仮眠のためのアイマスク

ロングフライト時に役立ったのがアイマスク。ロングフライト時には一定時間消灯してくれると思いますが、機内が明るい時や、消灯時でも明かりが気になる人にはオススメ!

NewImage

僕も神経質で明かりが気になるのでアイマスクは必須だと思いました。

レビュー記事:飛行機で仮眠する為に買った質感素材感上々の200円のアイマスク | nori510.com

簡易枕 ネックピロー

コチラもロングフライト時の睡眠にとても役立ちました。

DSC 0266
私が使ったのはダイソーで100円の品。コレがあるだけでかなりリラックス度が違いました。

空気を入れるタイプなので、使用後もかさばらない点も良かったですね。

ただ空気を入れるのが大変なので、コンパクトなエアポンプがあると便利です!

離陸着陸時の耳痛軽減 耳栓

離陸時や着陸時の気圧の変化で耳が痛くなる方にオススメなのが、サイレンシア・フライト。

NewImage

僕の耳も気圧の変化が苦手で飛行機の離陸,着陸時は勿論、その後も暫くの間耳がボーンと鳴り聞こえが悪く不快感が続くんですが、コレを使ったらかなり耳痛が軽減されました!

レビュー記事:飛行機で耳が痛い人におすすめの耳せん『サイレンシア フライト』で耳痛が激減した! | nori510.com

無印良品のパスポートケース

航空券やパスポートの管理は無印良品のパスポートケースがとても便利でした!

NewImage

航空チケットがちょうど入るサイズで、ボールペンや小銭やカードを入れられるので、ここに色々と入れてこれだけあれば大丈夫だという感じに使用したら非常に使いやすかったです。

キャリーケースのTSAキーもキーリングに引っ掛けて使えたのがいい感じでした。

NewImage

ハワイに行った際アルコールの購入時などパスポートが必要な場面が多かったので、ハワイ内でも使い勝手が良かったです。

ナイロンパスポートケース | 無印良品ネットストア

快適なフライトを!

という事で、最近飛行機内で使用して便利だった、快適だったグッズを5点紹介させて頂きました。

長ければ長いほど苦痛の多いフライトを少しでも快適なものにしてくれるグッズたちの助けを借りて、よい旅を楽しみたいものですね!

SPONSORED LINK
▼参考になったらシェアお願いします!▼
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3204
    follow us in feedly
NewImage.png
飛行機が快適になったグッズたち...

最近飛行機に乗る機会が何度もありました。 その際、「やっぱり

枕変えたらスゲー…しかも380円!...

のりごとー(@nori510)です。 一週間ほど前に新しい枕

slooProImg_20140425140810.jpg
モリコロパークのサイクリングロードが気持ち良かった!...

愛知万博が行われた長久手市にある、サツキとメイの家がある事で

IMG_2709.jpg
『サツキとメイの家』を手で掴める展望塔!...

2005年に日本国際博覧会(愛・地球博 愛知万博)が行われた

DSC_0037.jpg
ローソン プレミアムロールケーキに22日限定でイチゴがのる理...

ローソンのウチカフェ特製純生クリームを使用した「プレミアムロ

PAGE TOP ↑