音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
モーニング娘。'14(以下、モー娘)の道重さゆみが4月29日のコンサートにて、同グループを今秋のツアーを最後に卒業することを発表した。道重は2003年にモー娘の第6期メンバーとして加入し、2012年からは8代目リーダーとして活躍してきた、グループの重鎮。歴代メンバーの中で最もグループ在籍期間が長い、モー娘を象徴するメンバーといっても過言ではない存在だ。
オリコン1位を連発できた理由
モーニング娘。'14『時空を超え 宇宙を超え/Password is 0(初回生産限定盤A)(DVD付)』(UP-FRONT WORKS)
道重自身の注目度もさることながら、最近はモー娘本体の活躍も目覚しい。一時期はメディア露出が減っていたが、シングルが5作連続オリコン1位を獲得したり、auのCMに出演したりと、"再ブレイク"を果たしたと報じるメディアも増えている。この再ブレイクの動きのきっかけは、やはりオリコン1位の連発にあるだろう。首位を獲得することでそのこと自体がプロモーションに繋がり、「モー娘健在」を世にアピールすることに成功した。そしてこのオリコン1位を取ることができた理由としては、個別握手会やチェキ会などの"接触"商法に力を入れたことが大きい。
今やライブ系アイドルにとって当たり前となっているこの接触商法についての是非はここでは問わないが、もちろん、話題性だけでは再ブレイクには至らなかっただろう。つんく♂の楽曲は、EDM路線に舵を切っても高いクオリティーとオリジナリティを誇っていたし、アイドルの中でも卓越したモー娘のパフォーマンスは「フォーメーションダンス」というキーワードを得て、分かりやすく新規のファンを取り込むことができた。
そして更に重要なポイントは、そこにファンやメディアが乗ることのできる「物語」があったということだろう。
アイドルがブレイクするための"物語"の重要性
この物語を端的に表現すると「打倒AKB48」「かつての国民的アイドルが再び頂上を目指す」といったもの。そしてこの物語の中心に、今もいるのが、道重だ。
道重はモー娘の人気が落ち込んでいた頃にバラエティ番組で個人で活躍することで、グループの存在を世間へとアピールし続けていた。毒舌キャラを浸透させ、雑誌などの「嫌いな女性芸能人ランキング」の上位の常連になろうとも、それを徹底して続けた。結果、「モー娘の他のメンバーは分からないが、道重さゆみだけは知っている」というライトなファン層を広く獲得、今の状況へと繋げることができた。コアなファン層やライトなファン層、そしてモー娘を報じるメディアも含め、道重を中心とした「再ブレイク」という分かりやすい物語に引っ張られ、あるいは乗っかることができた。PerfumeやAKBやももいろクローバーZも、路上ライブから、あるいは客が数人のライブからの成功を目指すという、浪花節的な物語が多くの人を惹きつけ、メディアで紹介される際にキャッチコピーのように使われていたが、アイドルのブレイクには、そうした「物語」が重要な役割を担うことが多い。
- ・モー娘。道重さゆみ卒業がグループに与える影響は? メンバーの心境や楽曲面の変化を読む
- ・モー娘。「黄金期の再来」目指すオーディション 道重が“原点回帰”を唱えるワケ
- ・モー娘。道重、『Mステ』で14歳工藤遥に対抗「肌質は負けるけど、かわいさは負けてない」
- ・「道重さんの卒業コンサートを妄想して涙している」大森靖子が語るハロプロとモー娘。の未来
- ・モーニング娘。楽曲の進化史ーーメロディとリズムを自在に操る、つんく♂の作曲法を分析
- ・モー娘。×森三中のコラボは何を目指す? 『モリ娘。』楽曲に寄せられる期待
- ・「モー娘。は、過去の自分を成仏させくれる」“負け美女”犬山紙子が同性ファンの心理を解説
- ・「道重さゆみを見ていると泣いてしまう」気鋭のシンガー大森靖子が、モー娘。への偏愛を語る
人気絶頂期のモー娘。に隠された「座薬の日々」 保田圭が難病との戦いを衝撃告白
エイベックス移籍で“ヲタ奴隷”と決別!? 後藤真希の未来
シャ乱Qの成否はいかに……相次ぐ40代バンド再結成ブームの行く末
アイドル10年戦士は客イジリも秀逸!進化を続けるモーニング娘。7年ぶりの武道館公演!
「アイドル=フリフリの衣装だと思ってたのに……」ひめキュンフルーツ缶・穂乃花の成長と変化
AKB48大島優子との「合コン写メ」を見せびらかすS社中年社員
暗雲立ちこめるAKB48卒業組、業界内評価NO.1は?
藤本美貴「どうしても許せない」 口パクなのに売れている歌手たち
ダンスがアイドルに奇蹟を生んだ......!? AKB48に神が宿った理由
LEGO BIG MORL
LEGO BIG MORLが明かすバンドの転機
片平里菜
片平里菜が語る理想のシンガー像
OSTER project
OSTERが語るボカロシーンの変化
ROTH BART BARON
新鋭ROTH BART BARONの創作論
ハヴァナ・ブラウン
EDMクイーンのレアな音楽談義
Vampillia(リーダー、真部脩一)
Vampilliaリーダー&真部脩一のポップ論
「バトルMCは曲がダサい」を覆すコンピ
SHINPEITA presents M.B.A~Mic Battle Association~ vol.2 / 晋平太三十路の嵐が歌う「愛」とは?
LOVE(通常盤) / 嵐Perfumeと中田ヤスタカの挑戦
LEVEL3 / Perfume表示切替:スマートフォン版 | パソコン版