東京・千代田区で震度5弱
5日午前5時18分ごろ、東京都千代田区で震度5弱の地震があった。栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川各都県で震度4を記録、東北から関西、中国地方の広範囲で揺れを観測した。気象庁によると、震源地は伊豆大島近海で、震源の深さは約162キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・0と推定される。転倒などにより、17人が重軽傷を負った。
東京23区で震度5弱以上の観測は東日本大震災が起きた2011年3月11日以来。政府は首相官邸の危機管理センターに官邸連絡室を設けた。
東京消防庁によると、都内では転倒で腰や肩を打つなどして9人が負傷。神奈川県でも、川崎市麻生区の女性(66)が自宅で転倒して右脚を骨折するなど5人が重軽傷を負った。埼玉県所沢市では階段を踏み外した男性(33)が左足に軽いけが。千葉県でも、市川市の自宅で落下物が顔に当たった男性(86)ら2人がけがをした。
気象庁地震津波監視課の長谷川洋平課長は5日朝、記者会見し「想定首都直下地震とは震源の位置が違うため、関連性は薄いと考えている」と説明。深い所で発生した地震のため、活発な余震活動は起きにくいという。
JR東日本は、外房線と内房線で特急を運休し、京浜東北線や中央線などに遅れが発生。新幹線は、上越・長野に一部遅れが出た。東京メトロは全線が一時運転を停止し、私鉄各線も遅れた。
東京電力によると、福島、新潟各県の原発に異常は見つからなかった。日本原子力発電も東海原発や東海第2原発に異常はないとした。高速道路は一部区間で速度規制。羽田、成田両空港に影響はなかった。
東京ガスには、ガスが使えないとの問い合わせが数多く寄せられた。揺れを感知し自動で遮断されたとみられる。
震度4以上の各地の震度は次の通り。
▽震度5弱=東京(東京)
▽震度4=鹿沼晃望台(栃木)安中(群馬)さいたま大宮、春日部、富士見、杉戸(埼玉)館山、木更津、鴨川、浦安、鋸南(千葉)新宿百人町、羽田空港、渋谷本町(東京)横浜、日吉、川崎千鳥(神奈川)など