■ 2ちゃんねるは、
ここのサーバ
を使ってるです。。。
.jp
ドメインお持ちのお客様大歓迎。
maido3.jp
.fm
取得代行します。(US)
maido3.fm
.ca
取得代行します。(US)
maido3.ca
.com .net .org
取得代行します。(US)
maido3.com
.cc .to .tv
取得代行はじめました。
NEW
月々1,000円からの
BinboServer.com
2ちゃんねるも使っている
Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、
サーバ監視所
■掲示板に戻る■
■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
「ぼくは五歳」っていう映画見たことある?
1 名前:
あの頃少年
投稿日: 01/11/05 00:23 ID:9HAECrF+
小学校のころ学校の体育館で人形劇を観たり、教育映画を観たりした。
いまだに淋しい映画で覚えているのが「ぼくは5歳」ってタイトルの
映画です。出稼ぎのお父さんを一人で探しに行くという話しでした。
誰か覚えている人いますか?
2 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 00:41 ID:5gwTAL5C
父ちゃんのポーが聞こえる も見たぞ。
吉沢京子に萌え〜♪ だったりして(藁
3 名前:
◆J71eKlNQ
投稿日: 01/11/05 00:57 ID:M3gZoZk8
たしか、父親役は宇津井建でしたっけ?
4 名前:
あの頃少年
投稿日: 01/11/05 01:01 ID:Z7THa4MU
そんな感じだったよな〜でも俺は全盛期の渥美清の「泣いてたまるか」
が脳裏に焼きついて、何でも渥美清になってまう。チョット悲しい。
5 名前:
◆J71eKlNQ
投稿日: 01/11/05 01:16 ID:M3gZoZk8
「ぼくは5歳」たしか10年以上前に、東京12chで放映したとき見た記憶が。
「泣いてたまるか」も良かったですね。
コント55号の映画板「泣いてたまるか」には、やはり違和感が。
6 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 01:43 ID:Lj8+62xp
「ボクは五才」は大映末期(’70年)の映画ですねぇ。
去年(たぶん)、CSのチャンネルNECOで放映していました。
高知の5歳の少年が父親恋しさから、家出して大阪に行くという
お話でしたね。お父さん役は宇津井健でした。
その他に教育映画で有名なのは、日活児童映画室の作品で、
「大地の冬のなかまたち」(’72年)、「ともだち」(’74年、松田優作主演)、
「アフリカの鳥」(’75年)、「四年三組のはた」(’76年)
「先生のつうしんぼ」(’77年)、「走れトマト−にっぽん横断300キロ」(’78年)
などがあります。
7 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 01:44 ID:hzhtvKYd
小学校の映画鑑賞会で見ました。>「ぼくは五歳」
お父さんが万博の建築現場で働いてて、子供が高知からひとりで
会いにいくという話でしたね。
あの子供の絵に描いてあった「はりまや橋」がなぜか記憶に残っていて
大学の時卒業旅行で高知に行ってしまいました。
8 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 05:39 ID:3nyLparh
これって、ひょっとして、自分の書いた絵を頼りに一人でお父さん探しに
行くやつ??
絵に描いた万国旗か何かを参考に、船に乗ったんだったっけ・・・
違う映画だったらスマソ。
9 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 06:26 ID:OIXIq3b8
タイトルは「ぼくは2歳」のパクリですか?
10 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 07:35 ID:psQ2Ev3V
>>9
「ぼくは2歳」じゃなくて、「私は二歳」ですな。
11 名前:
あの頃少年
投稿日: 01/11/05 14:35 ID:FUGuL8S5
俺はオッサンになったけど、何かあの映画を思い出すと、胸が熱くなる。
今の若い奴にはない感覚やし、解って欲しいとも思わん。
12 名前:
奈良苦悩天使
◆NaraLVDQ
投稿日: 01/11/05 16:33 ID:E/NThSt4
だ〜け〜ど〜ぼ〜く〜は〜な〜か〜な〜い〜♪
ゆ〜め〜の〜む〜せん〜りょ〜こ〜♪
13 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 17:37 ID:IaaZfcjg
理科の時間に「稲の一生」を見ました。
14 名前:
ギコ助教授
◆GIko/R6Q
投稿日: 01/11/05 18:15 ID:k3rUp6sK
左ト全萌え〜
三宮の地下街が映ってたからよく覚えてる。
15 名前:
あの頃少年
投稿日: 01/11/05 23:51 ID:48GPZxIE
「泣いてたまるか」の主題歌は渥美清自身が歌ってたっけ?
空が泣いたら雨になる〜・・・・・忘れた。
16 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/05 23:53 ID:aU4eNFMp
走れトマトって知ってる?
17 名前:
あの頃少年
投稿日: 01/11/06 00:10 ID:MtrVYWnh
>>16
知りません!スマソ!
18 名前:
◆J71eKlNQ
投稿日: 01/11/06 00:19 ID:VAzXTWyh
>>15
たしかそうですよ。
空が泣いたら 雨になる 山が泣いたら 水が出る
俺が泣いても 何にも出ない
意地が涙を 泣いて 泣いて 泣いてたまるかよう
とうせんぼ。
19 名前:
6
投稿日: 01/11/06 02:46 ID:oEUQ6pE0
今日、久しぶりにビデオに撮ってあった「ボクは五才」を見てみました。
アパートで父親と再会するシーンではちょっと泣きましたねぇ。
あと、この映画と似たストーリーの映画で「小さい逃亡者」(’66年・大映=ゴーリキー)
という映画があります。こちらは父親恋しさに、なんとパスポートも持たないで、
モスクワまで無銭旅行する少年のお話しです。
>>8
>これって、ひょっとして、自分の書いた絵を頼りに一人でお父さん探しに
>行くやつ??
>絵に描いた万国旗か何かを参考に、船に乗ったんだったっけ・・・
正解です。
それが、「ボクは五才」ですよ。
20 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/06 03:04 ID:lz4lR3a/
「私は13歳〜なぜママになってはいけないの?〜」って本なら興奮しながら読んだ記憶がある。
21 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/06 03:09 ID:I1FIsZIM
「とーちゃんのポーが聞こえる」は体育館でよく上映してた。
毎回、最後の汽笛で泣きそうなにりヤバイおもいをした。
22 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/06 22:05 ID:LFnziaI+
目印になる大きな建造物がフェンスで隠れてて・・・・ってところだけ憶えてる
立つ位置が変わるとばーんと出てくる。違う?
23 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/06 22:27 ID:10u9p+FO
洋もので、「のばら」っていうの見た。
ウィーン少年合唱団の話で、声変わりしはじめた子を神父さま(?)が、
そっと呼び出し「きみはもう合唱団では歌えないんだよ」と告げる。
ショックを受けた少年は、川に飛び込み自殺をはかる。
見るからに人形とわかる少年の体が川を流れるシーンに、みんな大爆笑したなあ。
結局少年は助かったと思ったが。
24 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/06 22:33 ID:TQL+a8A5
>>23
助けられた少年が運び込まれて
「どうしたんですか!」
「川で流されてたんですよ」
「カワいそうに・・」
シャレてるわけじゃないんだけど皆大笑い・・ってやつでしたっけ?
25 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/08 19:14 ID:kn0/HPao
>>22
そうそう。目印になる大きな建造物(ペプシの看板)が、バーンと出てくる。
26 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/08 20:25 ID:yvswCq12
ミヤコ蝶々がみどりのおばさんで何度も家出を阻止されてしまうんだよね。
お父さんと行き違いになって 部屋に貼ってあった絵を見て窓ガラスを
割って泣いていたところに 絵をとりに戻ってきたお父さんと再会するシーンは
もらい泣きしてしまう。・・名場面だよね。
梅田の地下でおじいちゃんおばあちゃんが迷子になったのが おかしかった。
5歳の子がちゃんと行けたのに・・・
名画だと思う。このスレたててくれた人ありがとう。
27 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/08 22:02 ID:B02K+APj
現代のダンジョン、ウメチカ!
28 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/09 18:16 ID:TqLUvgki
>12
小学校の映画鑑賞で見たとき
その歌を「〜風船旅行」と思っていた。
スカパーで放送されたのを見たら「無銭旅行」だったと気がついた。
29 名前:
クジラのベーコン
◆5aoi8gEM
投稿日: 01/11/09 19:06 ID:EZjwi170
>>27
「梅田地下オデッセイ」
30 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/09 19:49 ID:YvYU56lQ
ちなみに、この映画(「ボクは五才」)は実話なんだそうです。
31 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/09 21:06 ID:VQkVLyQ8
小2の頃学校の講堂で見た。父親役の宇津井健の名前を知らなくて
ザ・ガードマンのおじさんだと思った。
32 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/09 21:19 ID:TqLUvgki
>>30
実話なんですか?
モデルになった子も、映画に出た子も
もういいおじさんなんでしょうね。
2ちゃんの常連さんかもしれない。
33 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/09 21:40 ID:G+iakIoT
>>30
実話ですと!じゃあ絵の具ぶっかけられて女拓採られてたねえちゃん(おばちゃん?)と
ハゲも実在の人物だったのか!?
34 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/09 21:45 ID:+KxQ6mqU
今も心に残る映画のひとつ。
一度親子連れにまぎれてフェリー(四国から?)に
乗るのだが、唯一の手がかりである絵を陸に
置き忘れてそれを取りに戻るために、
イスとイスの間に隠れるシーンをよく覚えてる。
あとは、飼っていたウサギにエサをたくさんあげて
家出(このときは失敗)してシーンと、やっぱり
ペプシの看板が見つかったシーンかな。
35 名前:
30
投稿日: 01/11/10 10:17 ID:lEAryr6y
>>32-33
だ、だって、芥川隆行が「実際にあった話」とかナレーションで言ってたよ。
36 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/10 15:28 ID:7gWpTrC2
懐かしいよねこの映画。何隻も大阪行きの船が来ているのに漢字が読めないから
絵に描いた旗と同じ旗をつけた船が来るまで ひたすら待ちつづけてお目当ての船が
来た時は本当に嬉しそうだった。
お父さんがすんでいた石段を降りた長屋のあたりは 阿倍野か西成の下町だったかな?
親子の再会に下宿のおばさんや近所の人も もらい泣きしていたね。
実話だったらしいけど 今時の物騒な世の中じゃ信じられない話しだ。
37 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/10 19:31 ID:DaztG1+7
小学校二年生くらいのときに学校で見て
大泣きした映画があったんだけど、もしかしてそれがこれかなぁ。
お相撲さんが出てきて主人公の男の子を励ましたシーンってなかった?
違うかなぁ。
38 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/10 19:56 ID:0tYE1QQA
お腹なんか空いたら〜水を飲むんだ〜・・・て歌詞の曲、入ってなかった?
このフレーズ、忘れられなくて。小さい頃に見た憶えがあるんだけど、もう一度
見てみたいな。
39 名前:
37
投稿日: 01/11/10 20:09 ID:DaztG1+7
>>38
あぁ、そのフレーズ覚えてる。
40 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/10 20:23 ID:OzcokLK6
一度だけテレビで見たことある。
記憶に残るいい映画だよね。5歳の子が描いたにしては上手な絵に感動した。
自分は絵が下手だから絶対に家出できないな。
41 名前:
あの頃少年
投稿日: 01/11/12 22:09 ID:mDOFdAVP
だんだん記憶が蘇って来た!
42 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/13 21:28 ID:c0woY2cD
なんかアンパンかじってるシーンあった気がする。
43 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/13 23:09 ID:b7ZiQu+M
僕は5歳の主演の男の子は、
近所の子でした。
子役にありがちな、
可愛くてこまっちゃくれた子でした。
44 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/14 09:49 ID:zjiyNdQJ
>>43
へ〜。今は何なさっているのやら。
45 名前:
大人の名無しさん
投稿日: 01/11/14 11:56 ID:CtXqIFxG
私はまゆ13歳って写真集なら見たことある
2ちゃんねるは、
ここのサーバ
を使ってるです。。。