特撮@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1399095328000.jpg-(68148 B)サムネ表示
68148 B無題 Name 名無し 14/05/03(土)14:35:28 IP:222.12.*(dion.ne.jp) No.1105861 del 06日09:56頃消えます
今更言うのもアレだけど、日本で言うとそれこそマジンガーZみたいな、超絶に子供っぽい空想をこれだけのキャストと予算でやれるのが、羨ましいなあ
削除された記事が5件あります.見る
無題 Name 名無し 14/05/03(土)14:53:24 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1105871 del 
日本で言うと
どう考えても「ガッチャマン」や「キャシャーン」だれ
無題 Name 名無し 14/05/03(土)15:20:23 IP:182.165.*(eonet.ne.jp) No.1105879 del 
日本もポスターだけならこんなかんじに作れてるw
中身はどの作品をとっても悲惨の一言だけど。
無題 Name 名無し 14/05/03(土)15:21:21 IP:222.12.*(dion.ne.jp) No.1105880 del 
あの秘密基地見た時、あ、こりゃ光子力研究所だごと
無題 Name 名無し 14/05/03(土)16:54:37 IP:58.94.*(plala.or.jp) No.1105895 del 
日本人は日本の映画が嫌いだからね
戦後歴史教育の失敗だ
無題 Name 名無し 14/05/03(土)16:58:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1105897 del 
ノーラン病はノーランの仕業
無題 Name 名無し 14/05/03(土)17:47:27 IP:111.233.*(yournet.ne.jp) No.1105919 del 
    1399106847022.jpg-(61674 B) サムネ表示
61674 B
>日本もポスターだけならこんなかんじに作れてるw
無題 Name 名無し 14/05/03(土)18:09:45 IP:124.83.*(yahoo-net.jp) No.1105927 del 
日本は街中で爆発も伴う大掛かりなロケ出来ないのも原因の一つだな。
無題 Name 名無し 14/05/03(土)18:19:18 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1105930 del 
土地が足りないのは戦前の失敗
金が足りないのは戦後の失敗
無題 Name 名無し 14/05/03(土)18:22:05 IP:153.163.*(ocn.ne.jp) No.1105931 del 
日本の映画界と映画ファンは、爽快なアクション映画を嫌ってるんだろうな。
相手をぶん殴って終わるみたいな奴。
無題 Name 名無し 14/05/03(土)18:32:33 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp) No.1105938 del 
怪獣殴って終わりのパシフィックリムとか
映画ファン絶賛してたじゃん
無題 Name 名無し 14/05/03(土)18:33:58 IP:*(044bb1f7.ezweb.ne.jp) No.1105940 del 
刑事ドラマも、西部警察みたいな「凶悪犯は問答無用で射殺」というのは、今では無理そうだな
無題 Name 名無し 14/05/03(土)18:54:00 IP:121.105.*(dion.ne.jp) No.1105949 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/03(土)18:54:20 IP:121.105.*(dion.ne.jp) No.1105950 del 
>ノーラン病はノーランの仕業
大人向け=シリアスと信じて疑わないのはまあいいけど
ガッチャマンといいタイガーマスクといいなんで動きがろくに見えないような暗所でアクションするのかと
闇に紛れて戦うバットマンだからこそやった演出なのにな
無題 Name 名無し 14/05/03(土)19:09:23 IP:240f:14.*(ipv6) No.1105959 del 
大人向け=Vシネみたいなドロドロした恋愛
みたいな勘違いで物を作る連中が早く老いて引退して欲しい
子供のころ見たヤツを金掛けて今の技術で作ったのが素直に
見たいのであってオッサンになったからオッサン相応の物が見たいわけではない
無題 Name 名無し 14/05/03(土)19:24:01 IP:*(044bb1f7.ezweb.ne.jp) No.1105965 del 
>子供のころ見たヤツを金掛けて今の技術で作ったのが素直に
>見たいのであって
そういう奴が映像業界にどんどん入って、制作側として参画出来る様にならなきゃなw
無題 Name 名無し 14/05/03(土)19:27:43 IP:125.199.*(mesh.ad.jp) No.1105967 del 
ダークナイトとかいくら予算掛けてリアルしにしても
おっさんが変なコスプレしてる時点でちょっと笑ってしまうんだよな
画面が豪華になればなるほどそのシュールさが増す気がする
日本の特撮みたいにちょっと安っぽいぐらいで良いと思うぞ
無題 Name 名無し 14/05/03(土)19:37:04 IP:218.228.*(oct-net.ne.jp) No.1105971 del 
>画面が豪華になればなるほどそのシュールさが増す気がする
それもまさに狙いの一つじゃないかな。
スーツでうまく動けなかったり、大ダメージ食らうと哀愁漂う転げまわり方したり。
ビギンズで、バットマン活動の舞台裏をとことん見せる路線なんだなと思った。
無題 Name 名無し 14/05/03(土)20:09:03 IP:126.197.*(access-internet.ne.jp) No.1105987 del 
    1399115343337.jpg-(50954 B) サムネ表示
50954 B
>日本の特撮みたいにちょっと安っぽいぐらいで良いと思うぞ

低予算だろうがアクションは本物の忍者映画がこれ
簡単に言うと忍者鎧の争奪戦

Ninja: The Yoroi Bitsu
http://www.youtube.com/watch?v=OO_DlXMbwTc

JAC精鋭の伊原武志さんが出てるし(残念ながら悪役)
ラストサムライに少し出てたおっさんが忍者宗家で出てる
日本人か?分からんけど
無題 Name 名無し 14/05/03(土)20:13:49 IP:126.197.*(access-internet.ne.jp) No.1105988 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/03(土)20:15:09 IP:126.197.*(access-internet.ne.jp) No.1105990 del 
>Ninja: The Yoroi Bitsu
>http://www.youtube.com/watch?v=OO_DlXMbwTc
この予告編には無いが本編はかなり残酷流血シーンが
多いから観る気になった人は注意
無題 Name 名無し 14/05/03(土)20:42:07 IP:*(4b79446f.docomo.ne.jp) No.1106020 del 
>ガッチャマンといいタイガーマスクといいなんで動きがろくに見えないような暗所でアクションするのかと
>闇に紛れて戦うバットマンだからこそやった演出なのにな

なるほど‥だから仮面ライダーTHE NEXTのアクションシーンもあんなに見づらかったのか‥
無題 Name 名無し 14/05/03(土)20:43:00 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1106021 del 
伊原さんって日本人だっけ
というのはともかくあの人の下の名前はつよしって読むんだぞ
無題 Name 名無し 14/05/03(土)21:11:22 IP:125.193.*(mesh.ad.jp) No.1106042 del 
マジンサーガを実写映画化してほしいものです
まあ、日本でも海外でもデビルマン同様の勘違い映画になりそうですが
無題 Name 名無し 14/05/03(土)21:29:05 IP:126.197.*(access-internet.ne.jp) No.1106054 del 
低予算でも良いものが出来るってのは
やっぱアクションが決めてならの話かな
大金かけたスパイダーマンはCG多用であんまグッと来ない
無題 Name 名無し 14/05/03(土)21:59:38 IP:*(c4fb86c0.pcsitebrowser.ne.jp) No.1106078 del 
技術が発達した現代でも、合成映像は違和を感じる事が多いからなあ
スピード感のある場面では勢いでごまかせるけど、昔の作品の加工無しでの体当たり映像の迫力や思い出により美化された印象に勝つのは生半可な事では無いかも
無題 Name 名無し 14/05/03(土)22:13:11 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106090 del 
>大金かけたスパイダーマンはCG多用であんまグッと来ない
そんなあなたにキャプテンアメリカ2
無題 Name 名無し 14/05/03(土)22:27:54 IP:222.12.*(dion.ne.jp) No.1106106 del 
スパイダーマンはやっぱり東映版で笑うに限る
無題 Name 名無し 14/05/03(土)22:35:08 IP:125.28.*(dion.ne.jp) No.1106112 del 
スパイダーマンって昔も映画(テレムービー?扱いか知らんけど)あったけど、
あれって東映版よりちゃちいような
無題 Name 名無し 14/05/03(土)23:14:59 IP:124.83.*(yahoo-net.jp) No.1106142 del 
キャプテンアメリカはミリタリー、主体でアイアンマンはメカや科学、ソーはSFとファンタジー、ジャンル分けがしっかりされてるしな。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)00:19:55 IP:125.199.*(mesh.ad.jp) No.1106174 del 
アイアンマンやソーは日本の特撮風のケレン味のあるアクションがあってよかったな
特にソーの変身シーンはもろに特撮ヒーローっぽくて気に入ってる
無題 Name 名無し 14/05/04(日)01:12:41 IP:180.10.*(ocn.ne.jp) No.1106195 del 
>スパイダーマンはやっぱり東映版で笑うに限る
よくネタ扱いされるけどあれマジでよく出来てると思うんだがなぁ。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)01:22:53 IP:119.231.*(eonet.ne.jp) No.1106201 del 
よく出来ているしネタとしても楽しめる良質コンテンツだよ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)01:44:09 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1106212 del 
    1399135449617.jpg-(41582 B) サムネ表示
41582 B
俺は例のケツを振り振り大見得を切りながら口上を言うシーン(・・・する男、スパイダーマン‼︎)で笑いが堪え切れない。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)03:42:05 IP:114.161.*(ocn.ne.jp) No.1106237 del 
>スパイダーマンって昔も映画(テレムービー?扱いか知らんけど)あったけど
アメリカ本国のテレビドラマ版ですね
日本で映画として上映されたのは、あちらのテレビ第1話です
無題 Name 名無し 14/05/04(日)11:52:38 IP:114.167.*(ocn.ne.jp) No.1106459 del 
つか、そもそも撮影だけじゃなく脚本の段階から製作期間と予算が違いすぎるから
単純に比較は出来んよ。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)13:20:08 IP:117.46.*(softbank.ne.jp) No.1106518 del 
    1399177208429.jpg-(140672 B) サムネ表示
140672 B
>日本で言うとそれこそマジンガーZみたいな
スレ画の場合はどっちかってーと
未だに「雰囲気だけ変えて月光仮面だのまぼろし探偵だののリメイクやってます!」ってカンジだけど…
日本人からするとどうも
「何べん一からやり直しとんねん!切り口変えるなら別時代の別主人公にせーや!!」
と思っちゃう
無題 Name 名無し 14/05/04(日)13:21:54 IP:*(2678fcf7.softbank.ne.jp) No.1106519 del 
>日本で映画として上映されたのは、あちらのテレビ第1話です
どろどろホラー「溶解人間」が同時上映だった記憶
無題 Name 名無し 14/05/04(日)13:29:37 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1106523 del 
ノーラン病の日本映画っていくつかあるけど致命的にスケールが小さい。
思うに、日本人は小さくまとめるストーリーテリングには長けているんじゃないかと思う。
予算をかける映画に馴れてないっていうか、そういう映画をつくらないからセンスが磨かれないからっていうか。
予算以上の見栄えがある日本映画ってあんまりなくない?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)13:42:03 IP:59.146.*(so-net.ne.jp) No.1106531 del 
>俺は例のケツを振り振り大見得を切りながら口上を言うシーン(・・・する男、スパイダーマン‼︎)で笑いが堪え切れない。
ポーズ取って口上述べて闘って巨大化してロボット登場ってある意味現在の戦隊モノの礎というか基本フォーマットが既に出来上がっているとみると趣が深いよね。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)13:48:22 IP:*(2678fcf7.softbank.ne.jp) No.1106533 del 
>予算以上の見栄えがある日本映画ってあんまりなくない?
なぜ世界一の映画大帝国アメリカ合衆国と比べるのか分からないが
同じ英語圏市場を持つ大英帝国を除けば
仏独伊蘭といった欧州映画もそんなもんでしょ?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)13:48:52 IP:221.248.*(ucom.ne.jp) No.1106535 del 
日本の場合はCGも微妙だしな
ミニチュア撮影もプロップやセットの規模が小さくてわかっちゃうし

あとここ数年のスーパーヒーロー大戦みたいに
着ぐるみ大集合なだけでオリジナルキャストがあんま呼べない
てのもアベンジャーズとかと比べてなぁ・・・
俳優のギャラも桁違いな海外と比べちゃうのもあれだが・・・
無題 Name 名無し 14/05/04(日)13:58:57 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1106542 del 
別にヨーロッパ映画の事はここではどうでもいいんだけど。

個人的にはロケを排したCGや合成を重視した邦画のアクション、SF映画が見たい。
予算以上の画で身近な例を上げるなら
予算で言うと 超ウルトラ8兄弟>銀河伝説 なんだけど
映像の見栄えでいうと 超ウルトラ8兄弟<銀河伝説

だと個人的に思ってる。
映画ってお金をどの方向にかけるかでだいぶ出来上がりの質が変わってくると思う
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:07:47 IP:125.199.*(mesh.ad.jp) No.1106548 del 
CGに関しちゃハリウッドはもう実写と見分けがつかないってレベルなのに
日本の戦隊、ライダーはPS2のゲームかよって思うぐらいのCGだからな
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:16:26 IP:218.226.*(infoweb.ne.jp) No.1106558 del 
>闇に紛れて戦うバットマンだからこそやった演出なのにな
ハリウッドのヒーロー物全般、ラスボス戦はみんな夜間だけどね
例外はアベンジャーズ他わずか数件ぐらい

ライティングの見栄えとか合成のアラが隠れるとかあるんだろうけど
見づらい上にどの作品も同じような絵ヅラになってるという
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:16:58 IP:*(c30100f2.docomo.ne.jp) No.1106560 del 
>CGに関しちゃハリウッドはもう実写と見分けがつかないってレベルなのに
>日本の戦隊、ライダーはPS2のゲームかよって思うぐらいのCGだからな
そりゃ予算も製作期間も全然違う訳ですし…
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:21:29 IP:*(2678fcf7.softbank.ne.jp) No.1106562 del 
なんだかんだ言って予算規模は市場の大きさに比例するわけでしょ
世界規模の市場を得て初めて、映画にも世界規模の予算が使えるわけで…
また、先程欧州の例を出したけど
イギリスやフランスでよくやる「アメリカの資本提携」で大規模予算の大作映画を作ると言う手もある
中国(香港)映画なんかも最近は「レッドクリフ」みたいに米国資本で大作撮る方向が増えてるし
「国内市場メインの低予算じゃ嫌だ!」ってんなら
日本もガンガンハリウッドと提携結んで潤沢な予算持ってくれば?
井口昇なんかも国内じゃ食えなくても海外メーカーとの提携で好きな血塗れスプラッター撮れてるわけだし
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:23:26 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106564 del 
>予算以上の見栄えがある日本映画ってあんまりなくない?
ライダー映画って予算3億円程度なのに、
大体の作品はとんでもなく見栄えいいと思うなあ

もちろん低予算って前置きは必須だが
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:39:40 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1106572 del 
主に特撮映画を作ってる東映が突貫製作のスタイルを変えない限りはこのままだろうなぁ…
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:49:13 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1106580 del 
ライダー映画って3億も使ってたんだ!

こういうジャンルのファンとしてはこれからも金は落とすつもりでいるので、
低予算でもこれだけの画が撮れるっていうコスパの良さをまず見せてくれればいいな。それが自分にとっての予算以上の画。たとえば一億の予算で、一億五千万くらいの仕上がりならひとまず満足。もちろん、細かい金額はあくまで例ね
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:53:29 IP:221.27.*(bbtec.net) No.1106582 del 
東映の場合は日本向けに作った作品が奇跡的に世界規模で売れるか、今までの作りじゃ利益がでないから製作期間をかけて、予算もかけますって流れにならないと無理そう
無題 Name 名無し 14/05/04(日)14:57:56 IP:118.159.*(dion.ne.jp) No.1106585 del 
>CGや合成を重視した邦画のアクション、SF映画が見たい
それをやろうとして出資募ったけどそれっきりだった
http://www.toei.co.jp/release/bb/1196458_971.html
無題 Name 名無し 14/05/04(日)15:05:37 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106589 del 
>主に特撮映画を作ってる東映が突貫製作のスタイルを変えない限りはこのままだろうなぁ…
円谷みたいにシリーズ止めたらクオリティ上がるかもよー?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)15:19:57 IP:*(2678fcf7.softbank.ne.jp) No.1106598 del 
>円谷みたいにシリーズ止めたらクオリティ上がるかもよー?
長年継続してモロモロ長時間使用やグロス発注でコストダウン出来てるのに
止めちゃったら全ての外部発注がまた一から正規料金取られるわけで
予算増えた分コストも激増
結局あまり出来としては変わらん気がする
無題 Name 名無し 14/05/04(日)15:50:11 IP:122.132.*(mesh.ad.jp) No.1106607 del 
予算・期間・人材・ノウハウ・法律全てが桁違いだ
言ってみりゃ竹槍で戦闘機と戦うぐらいの途方もない差だよ
むしろ竹槍でよくこれだけのものを作ってるなってぐらいさ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)15:51:33 IP:126.120.*(bbtec.net) No.1106608 del 
「仮面ライダーZO」とかは相当優等生だと思うけどな
無題 Name 名無し 14/05/04(日)16:31:30 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1106627 del 
>ライダー映画って3億も使ってたんだ!
劇場版の『アギト』と『ガオ』が「併せて」予算3億5000万円→興収12億5000万円
Vシネ制作で劇場上映した『電王&キバ』が予算7000万円→興収7億4000万円
同じく『ゴーオンVSゲキ』が予算5000万円→興収3億1000万円
無題 Name 名無し 14/05/04(日)16:33:01 IP:61.24.*(home.ne.jp) No.1106628 del 
>そりゃ予算も製作期間も全然違う訳ですし…
にしてももう少しなんとかして欲しいがね。長いこと全然進歩してないように見える
無題 Name 名無し 14/05/04(日)16:43:28 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1106634 del 
>「仮面ライダーZO」とかは相当優等生だと思うけどな
ZOは全ての元凶であるささきいさおに正義のライダーキックをかまさなかった脚本が駄目
無題 Name 名無し 14/05/04(日)16:45:36 IP:106.168.*(dion.ne.jp) No.1106636 del 
>「仮面ライダーZO」とかは相当優等生だと思うけどな
総制作費三億であの映像だから、海外の映像作家にも絶賛されたらしいからな
ゴーバスターズの巨大戦もすごかったし、日本はミニチュアとスーツを大事にする特撮のが向いてると思う
白組CGなんかも頑張ってるけど、やっぱり永遠の0より昔の東宝作品の方が重量感あるし
無題 Name 名無し 14/05/04(日)16:45:44 IP:*(2678fcf7.softbank.ne.jp) No.1106637 del 
>長いこと全然進歩してないように見える
特撮モノを見続けて来た人間なら全員実感しているよ
「ガキの頃に見てたモノに比べてヒーロー物の特撮っちゅーのはドエリャー進歩したもんよのぅ〜!」ってな
無題 Name 名無し 14/05/04(日)16:50:52 IP:202.226.*(ucom.ne.jp) No.1106640 del 
アベンジャーズなんて総製作費200億円で
ダウニーJrのギャラ50億円だろ

ハリウッドの予算はすごいけど
ユニオンだなんだで予算が膨らんでるだけで
実際の規模が日本の100倍ってワケじゃないだろうし
まあやりようはあるんじゃないの
無題 Name 名無し 14/05/04(日)16:50:57 IP:126.184.*(access-internet.ne.jp) No.1106641 del 
>Vシネ制作で劇場上映した『電王&キバ』が予算7000万円→興収7億4000万円
金田監督が映画館で上映するんなら、[違う撮り方あったとかなんとか]言ってたな(うろ覚え)
マジ短時間で撮って出演者も皆相当大変だった様だ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)17:03:52 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1106649 del 
ライダー、コスパいいな。まじで。
問題はその儲けが稼いだライダーにはほとんど還元されているように見えない点かな。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)17:09:29 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1106654 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/04(日)17:09:52 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1106656 del 
>問題はその儲けが稼いだライダーにはほとんど還元されているように見えない点かな
一年間テレビで流すってすさまじい宣伝の裏付けがあってこその成績なので…
儲けどころか毎週のCGやロケ移動の代金に消えてるんじゃねの
無題 Name 名無し 14/05/04(日)17:36:19 IP:122.132.*(mesh.ad.jp) No.1106665 del 
スーパー戦隊ってパワーレンジャーとして海外子供向け玩具市場の収益も得られる番組と思うんだけどそれですらも現状がマックスなんだろ?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)17:47:16 IP:220.145.*(infoweb.ne.jp) No.1106672 del 
ガキとヲタを吊り上げて手にしたカネで特定の世代の
憧れのあのお方の映画を作るということでは?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)18:01:28 IP:219.101.*(tees.ne.jp) No.1106680 del 
>問題はその儲けが稼いだライダーにはほとんど還元されているように見えない点かな。
ほんとな。吉永小百合にばかり入れ込んでないで
現場で頑張ってる人達にも還元してあげて欲しいぜ。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)18:11:17 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106687 del 
現場の人に還元されてる=制作費が上がる
ってのもなんか違う気が
無題 Name 名無し 14/05/04(日)18:45:21 IP:*(8c4b1e8a.ezweb.ne.jp) No.1106704 del 
>問題はその儲けが稼いだライダーにはほとんど還元されているように見えない点かな
玩具の売上にしても「どんなに玩具が売れたって、それで予算が倍増したりする訳じゃない」と武部が言ってたな
無題 Name 名無し 14/05/04(日)18:52:55 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1106706 del 
クラウドファンディングで予算の一部を確保するとかあってもいいな。
自分はもしウルトラでそういうのやってくれるならお金は落としたい。
それでファンの声が大きくなりすぎても嫌なんだけど

もしそういう企画あったら、みんなは参加する?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)19:04:56 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1106713 del 
>玩具の売上にしても「どんなに玩具が売れたって、それで予算が倍増したりする訳じゃない」と武部が言ってたな
この前、AERAの特集に載ってたけど
そもそも玩具の利益率はそんなに高くなくて
精密化につれて原価が高くなった上に円安も効いてるとか
で、確実に利益を上げる収入源はやっぱり映画だそうだけど
これもまた直で制作費に…とはならんだろうね
無題 Name 名無し 14/05/04(日)19:41:50 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106749 del 
そもそも現場が制作費上げて欲しいと望んでるのか?
ぶっちゃけただのファンの願望じゃないの?
東映特撮スタッフってのは低予算でそこそこの物をでっち上げるのに長けた連中なのにさ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)19:47:42 IP:240f:7.*(ipv6) No.1106756 del 
CGに関しては技術的な事云々よりも単にCGで映像密度を出すために必要な
金と時間の差って印象もあるので、邦画の規模ではハリウッド大作と比べる意味は
全くないと個人的に思ってしまいますね

むしろVFX関係以外のところがダメだと邦画・洋画問わず残念な気持ちになりますが
無題 Name 名無し 14/05/04(日)19:57:45 IP:240f:7.*(ipv6) No.1106764 del 
東映の子供向けヒーロー物の場合は今のスタイルで全然構わないですけど
なら大人向けとかは辞めた方が…って気持ちはありますね

とりあえず邦画としてはそれなりの予算でTVのヒーロー物スタッフではなく映画の
スタッフでデビルマンが出来上がる会社ですし
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:06:05 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1106771 del 
>映画のスタッフでデビルマンが出来上がる会社ですし
よく言えば奇抜な、はっきり言うとゴミみたいな題材になるほど面白い映画の出来るのが東映の社風だしね…
ヒット作に欠かせない練り込みや発想とはまるで縁がないのに金の亡者だからホイホイ手を出すのが辛い
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:09:49 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106772 del 
数十年に一度の迷作を挙げて「こんなのしか出来ない」ってのは暴論が過ぎるなー
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:28:53 IP:211.1.*(aitai.ne.jp) No.1106789 del 
>玩具の売上にしても「どんなに玩具が売れたって、それで予算が倍増したりする訳じゃない」と武部が言ってたな
版権料といっても玩具売上の数パーセントだろうし、パワレン輸出や映画みたいに映像そのもので直接金をとるよりは効率悪い気がする
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:31:32 IP:202.226.*(ucom.ne.jp) No.1106794 del 
>問題はその儲けが稼いだライダーにはほとんど還元されているように見えない点かな

4年前、52億円かけて第6ステージと東映デジタルセンター建てて
ツークン研究所もつくって
ちゃんと設備投資してる

ただしいライダーへの還元だよ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:34:08 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1106796 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:35:45 IP:240f:7.*(ipv6) No.1106798 del 
>数十年に一度の迷作を挙げて「こんなのしか出来ない」ってのは暴論が過ぎるなー

そもそもあの頃から東映はVFXを多用した大作映画と縁遠い印象が個人的にありまして
それが珍しく大作を手掛けたら…ですからねぇ

まぁデビルマンは北京原人と同じPだそうなのでその辺りにも問題があるんでしょうけど
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:35:52 IP:182.165.*(eonet.ne.jp) No.1106799 del 
ライダーで儲けた金をキカイダーREBOOTみたいなので
使い潰すのか。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:35:54 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106800 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:36:13 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1106801 del 
>版権料といっても玩具売上の数パーセントだろうし、パワレン輸出や映画みたいに映像そのもので直接金をとるよりは効率悪い気がする
ライダーで言えば年間200億以上の玩具売上より
年3本で30億程度の興行収入の方が「収入源」と言われてるわけだしね
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:36:55 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1106802 del 
そうか東映は設備投資もしてるんだね。
そこらへんも頭に入れながら本編見てみようかな。
設立以前以後の作品でCGを比較してみるのも面白そう
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:37:28 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106803 del 
>ライダーで言えば年間200億以上の玩具売上より
>年3本で30億程度の興行収入の方が「収入源」と言われてるわけだしね
それ単に東映が儲けた金かバンダイが儲けた金かの違いなだけでは
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:49:19 IP:*(31ca36ef.docomo.ne.jp) No.1106812 del 
>ノーラン病
実はコミックの世界でも起きてるよね
フランク・ミラーやアラン・ムーアは物凄く評価されてるが
アメコミの進化を十年遅れさせたという評価もあるんだって
モノローグでウダウダ自己の内面ばかり追究する作品ばかりにしてしまったと
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:53:10 IP:118.6.*(ocn.ne.jp) No.1106819 del 
    1399204390372.jpg-(234377 B) サムネ表示
234377 B
そらまあダークナイト・リターンズとか
(ミラーやムーアじゃないけど)キングダム・カムとか見たら
暗い世界かっこいい!俺も描きたい!と思うだろうなあと
無題 Name 名無し 14/05/04(日)20:58:09 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1106824 del 
>モノローグでウダウダ自己の内面ばかり追究する作品ばかりにしてしまったと
ノーラン病というか数年遅れのエヴァ病?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:01:26 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1106827 del 
ハーレークィーンとか、全体の進化とかより己の欲に忠実なのが人間だしね…
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:01:53 IP:126.184.*(access-internet.ne.jp) No.1106828 del 
主役級の俳優にも食料を満腹になれるくらい食える程の給料は払わず
レギュラーSA達も常に薄給
監督や脚本家は満足な給料を東映からもらえてんのか?
謎だ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:07:19 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1106830 del 
>主役級の俳優
よほど珍しいケースじゃない限り給料は所属の事務所から出てるんじゃね?
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:11:43 IP:240f:4.*(ipv6) No.1106834 del 
>日本の戦隊、ライダーはPS2のゲームかよって思うぐらいのCGだからな
龍騎ファイズの頃はそんなもんだったけど今やってる鎧武なんかは随分CGのクオリティも上がったと思うけどな
カチドキの初戦闘とかダンデライナーは劇場版かよってくらい豪華にCG使っていた印象
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:21:50 IP:180.29.*(ocn.ne.jp) No.1106843 del 
>>日本の戦隊、ライダーはPS2のゲームかよって思うぐらいのCGだからな

そりゃ放映中にリアルタイムで製作してるんだから編集期間何て短いし、それくらいしないと放送に間に合わないよ。
牙狼やギンガだって放送一年前くらいから撮って編集してるんだっけ。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:23:51 IP:126.4.*(bbtec.net) No.1106847 del 
同じキョウリュウジャーの映画でも
ガブリンチョオブミュージックと恐竜大決戦とでは
CGのレベルが段違いなんだよな

後者はPS2のムービーとか揶揄されても確かに仕方ない
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:24:31 IP:*(31ca36ef.docomo.ne.jp) No.1106849 del 
>エヴァ病
例に出してる作品(自分の次レスで出してくれてる作品とか)は
1986年でエヴァより十年ぐらい前なんだ
、ウォッチメンも原作はこの頃
でも状況は正にそれかと
その病気にかかった作品が駄作一辺倒というとそうでもない
>キングダムカム
たぶん十年遅れさせたものを昇華させたのがキングダムカムの印象
ダークナイト病?からの卒業
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:30:16 IP:122.26.*(ocn.ne.jp) No.1106854 del 
>暗い世界かっこいい!俺も描きたい!と思うだろうなあと
90年代には「お行儀良いスーパーヒーローなんてあり得ないぜ
バイオレンスこそリアル!」だけど
今は一周して「正義とか愛とか良いよねスーパーヒーロー最高!」
になってるよ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:35:16 IP:122.132.*(mesh.ad.jp) No.1106857 del 
自分はアメコミ詳しくないので分からないけど
国内外のアメコミファンも原作と違うとか俳優がイメージと違うとか
スーツをリファインしすぎとか恋愛入れるなとかもっとストレートな勧善懲悪にしろとか
いろいろ言っているんだろうか
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:37:51 IP:219.101.*(tees.ne.jp) No.1106860 del 
    1399207071543.jpg-(10720 B) サムネ表示
10720 B
>暗い世界かっこいい!俺も描きたい!と思うだろうなあ
レゴ・ムービーのバットマンの歌には大笑いした
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:39:29 IP:*(2678fcf7.softbank.ne.jp) No.1106862 del 
>90年代には「お行儀良いスーパーヒーローなんてあり得ないぜ
>バイオレンスこそリアル!」だけど
>今は一周して「正義とか愛とか良いよねスーパーヒーロー最高!」
>になってるよ
成る程なあ…なんつーか
ネオコン主導な911経験前のアメリカと
911&イラクの泥沼を経験した後のアメリカの社会心理が
まんまヒーローの存在意義に反映されてるカンジなのね…
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:39:46 IP:182.165.*(eonet.ne.jp) No.1106863 del 
アメコミ映画って数年にリセットして新規にやるじゃん?
日本もそういうのは見習ってもいいんじゃねって思う。
仮面ライダーにしても真とかぼちぼちなんとかしろよって。
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:42:41 IP:118.6.*(ocn.ne.jp) No.1106864 del 
    1399207361187.jpg-(177282 B) サムネ表示
177282 B
>自分はアメコミ詳しくないので分からないけど
>国内外のアメコミファンも原作と違うとか俳優がイメージと違うとか
>スーツをリファインしすぎとか恋愛入れるなとかもっとストレートな勧善懲悪にしろとか
>いろいろ言っているんだろうか
「ちびでブサイク(気味)のオッサン」であることが
重要なキャラ性であるはずのウルヴァリンに
190cmあるイケメンのヒューさんがキャスティングされた時は
何考えてるんだ映画会社しねコラの嵐でしたわ

今ではヒュー最高!になっとるけど
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:43:35 IP:118.6.*(ocn.ne.jp) No.1106866 del 
>今は一周して「正義とか愛とか良いよねスーパーヒーロー最高!」
>になってるよ
特にマーベル側はそうだよなー
その方面で作ってる映画が次々ヒットしとるし
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:43:57 IP:122.26.*(ocn.ne.jp) No.1106867 del 
>まんまヒーローの存在意義に反映されてるカンジなのね…
というか読者が高齢化(マニア化)に合わせて求められるヒーロー像が変化していった
60〜70年代は小さい子供向けの単純なストーリーでも良かったけど
80〜90年代は刺激的で陰惨な思春期の子供が好きそうな話に
2000年代あたりから、やっぱりヒーローは王道モノが一番みたいな
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:50:33 IP:*(31ca36ef.docomo.ne.jp) No.1106872 del 
>いろいろ言ってるんだろうか
つスパイダーマン アメイジングスパイダーマン
アメスパ2でスーツが変わったのは原作好きに不評だったと監督が言ってる
サムライミ版は色々わかってるよなというのがアメコミファンの定説かな?
トビーマグガイヤのイケて無さと芯の強さはピーターそのものだし
アメスパでのボヤキバトル導入はライミ版で出来なかった事だし、ライミの3はバランスが原作に傾いてなかったから
映画としての評価とスパイダーマンとしての評価に多少ズレがある
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:51:14 IP:122.132.*(mesh.ad.jp) No.1106873 del 
>今ではヒュー最高!になっとるけど
そういうのってやっぱりあるんだなぁ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)21:53:10 IP:*(31ca36ef.docomo.ne.jp) No.1106874 del 
>イラク
ダークナイトの頃はベトナムの影響あるよ
無題 Name 名無し 14/05/04(日)22:15:40 IP:114.173.*(ocn.ne.jp) No.1106897 del 
>仮面ライダーにしても真とかぼちぼちなんとかしろよって。
真の続きはもうやるつもりないんだろうか…
無題 Name 名無し 14/05/04(日)22:16:11 IP:61.22.*(home.ne.jp) No.1106899 del 
>1399207361187.jpg
イケメンのワッキー
無題 Name 名無し 14/05/04(日)22:19:41 IP:240f:7.*(ipv6) No.1106903 del 
ライミ版の3は監督の古参ファン故のベノムなんて新参者って感覚が働いていてなのか
人気キャラの筈なのに微妙な扱いって側面があるみたいですね
ちゃんと原作のエピソードは拾ってはいるんですけど
無題 Name 名無し 14/05/04(日)22:22:12 IP:*(29191e56.pcsitebrowser.ne.jp) No.1106907 del 
リアルヒーローとスーパーヒーローの間を行ったり来たりしてるのが流行り廃り、ムーブメントってやつじゃないかなあ、と
昔からの勧善懲悪、正義万歳的な作品群から、リアリズム、ニヒリズムに傾いたシビアでハードな作品が生まれ、伝統と革新、陽と陰の二つの流れのせめぎ合いが起きている…とか
無題 Name 名無し 14/05/04(日)23:07:02 IP:118.6.*(ocn.ne.jp) No.1106959 del 
>ライミ版の3は監督の古参ファン故のベノムなんて新参者って感覚が働いていてなのか
>人気キャラの筈なのに微妙な扱いって側面があるみたいですね
>ちゃんと原作のエピソードは拾ってはいるんですけど
マーブルvsカプコン3に出てほしい投票(海外の格闘ゲームサイト)で
ぶっちぎり1位の人気だったからなあ>ヴェノム
そら制作側もメイン敵で出せよ!って言いたくなるだろうな
しかしライミは…
無題 Name 名無し 14/05/04(日)23:25:43 IP:122.132.*(mesh.ad.jp) No.1106989 del 
マーベル系の映画はヒーローものと社会派ものが上手く両立して組み合わさってるイメージだな
無題 Name 名無し 14/05/05(月)01:08:47 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1107061 del 
>マーベル系の映画はヒーローものと社会派ものが上手く両立して組み合わさってるイメージだな

今やってるキャプアメ2はアメリカの社会情勢がすごく反映されてるらしいですね。スノーデン事件とか。
でも個人的にはわかりやすいヒーローしてたアメスパ2のほうがよかったな。
無題 Name 名無し 14/05/05(月)04:41:50 IP:118.15.*(ocn.ne.jp) No.1107118 del 
ヒューは年とってだんだん馴染んできたというか、らしくなってきた印象だなぁ
最初の頃は自分も違和感バリバリだったけれど
映画ではこれでいいやと思うようになった
トビー・マグワイアは個人的にほぼ満点だったな

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-