特撮@ふたば[ホーム]
新グレイサイキング
リメイクザボーガーとは真逆のアプローチだな
一瞬こいつかと
スレ立てた人とIP被るかもしれんけど感想犯罪用戦闘ロボって設定だけ引き継いだ形になるんかね
尺の都合で出せるのはここまでですかな着ぐるみのグリーンマンティスやオレンジアントを期待していたのですが
用途別に脳味噌を取り替えられるハカイダーって…
重機っぽいね
準備時期から考えてパクりじゃなく被りなんだろうけどアメスパライノの後手になっちゃったのはインパクト薄いよね。まぁ両方ともメインにするだけのネタじゃないのは分かってるからこその被りなんだろうけど半重機とのバトルの代表格ロボコップリメイクがあったのもデカい
カイメングリーンも現代アレンジして出してくれよ。
ビジンダー・・・
やっぱり本来の脳は……なんだろうなあ
こういうボロっちい着ぐるみとかをそのまま宣材として使うの止めたほうがいいんじゃないかなハリウッドの映画でも本編を静止させたりしてよくみればボロいものも結構あったりするけど宣材として使われる画像は修正入りまくって客にぼろいという先入観を与えないように気をつかっているとおもうハカイダーとかキカイダーの手袋の上からウレタン巻いてますみたいなボロい手せめてポスターぐらいは何とかして欲しい
>犯罪用戦闘ロボって設定だけ引き継いだ形になるんかね光明寺博士の開発した最初の13体は自然保護用途じゃなかったっけ漫画版だけ?
俺も老眼が進んだなあどこがグレイでどこがサイなのかさっぱりわからんブラックオケラとかじゃないの?
書き込みをした人によって削除されました
ハカイダーのヘルメットはクリア過ぎじゃね?赤くて丸い目玉がひょうきんな印象
ギンガメの間違いなんじゃねーの?
いっそスティッキーフィンガーズみたいにフード部分で目を完全に隠したデザインでもよかったかもあと、左側のポスターのレイアウトがキカイダーとハカイダーの立ち位置が逆に思えて、「ジーザスタウンの行き過ぎた正義、キカイダーを倒すため、ハカイダーが闘うぞ!」みたいな作品に見える
>>アメスパライノの後手になっちゃったのはインパクト薄いよね。え、コイツも出オチなの?
>新グレイサイキングいかにもって感じで実につまらないデザインだ・・・
グレイサイキング、アクション的役割はロボコップのED-209パクった感じなんだろうな。何から何まで安易で適当でありきたり。
W伸一郎Pのインタビュー記事http://www.crank-in.net/movie/interview/30720/2
カッコ良くなりすぎだろ
せめて、グレイライノセラスとして欲しかった。
>グレイサイキング>せめて、グレイライノセラスとして欲しかった。なんか「グリーンサイ」の話題みたいだな
コックピットに小さいグレーのサイがいたりして
四足歩行なのがいかにも雑魚っぽい感じ追い詰められて立ち上がったりすると面白そうだが
PV見る限りではいい感じだけどなあ
これ赤くしてカーマインスパイダーにしたほうがよかったんじゃね?
二足歩行しないのか……いや、着ぐるみ形態ももしかしたらワンチャン?個人的にアンドロイドマンの有無が気になるところです
高橋ユウの姉も特撮のメインキャスト入りんで妹さんは最近何してんのかと思ったらビールCMでラリアットしてた綺麗になったな
ハカイダーはやたら自信を持っていたけど、本当はキカイダーより少し弱かったんじゃね?ハカイダーの頭部に光明寺博士の脳みそがあるからキカイダーは本気出せなかっただけだろ赤地雷ガマに勝ったのは不意をついてナイフで起爆スイッチを壊したからだよな現に「01」ではやられっぱなしだったじゃん
>>赤地雷ガマに勝ったのは不意をついてナイフで起爆スイッチを壊したからだよなそれは、戦術に優れているって事だよ。力と技だけならキカイダーの方が上かも知れないが、強さっていうのはそういうのも込みなわけで。
>現に「01」ではやられっぱなしだったじゃんゼロワンはこっそり作ってたジローよりずっと強い上、血液交換しないハカイダーは戦闘員以下の力になるとキカイダー本編ではっきり…
映画版の攻殻みたく上に飛び乗って電子頭脳かなんかのハッチ開けようとかしたら激萎え。
>現に「01」ではやられっぱなしだったじゃん入ってる脳みそが違(ry
>入ってる脳みそが違(ryあれが光明寺博士とギル教授の差か…
ハカイダーさん実はわりと弱い説は、キリギリスグレイの回で完全にギル支配下に落ちたキカイダーにフルボッコされた事実があるので残念ながら否定出来ない