0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年5月5日 9:10 ID:hamusoku
人手不足が外食、小売り、運輸など幅広い業種に広がっている。働き手の減少という構造的な要因に加え、景気の回復基調でパート・アルバイトの奪い合いが起きているためだ。時給上昇だけでなく、賞与を支給したり、正社員化したりする動きも出てきた。
「(午後)9時半がラストオーダーです。入り口を閉めるので、裏口からお帰りください」。東京都心にある牛丼チェーン店「すき家」の店員は、食事中の客にこう告げた。通常24時間営業だが、3月下旬から午前9時~午後10時に短縮した。アルバイトが辞め、店を回せなくなった。別の店では、バイト募集のポスターの深夜時給1325円という印刷文字の上に、手書きで1375円と記されていた。
都内のすき家で働く複数のアルバイト店員は「大学生のバイトが辞めて人が集まらない」「朝まで1人なので仕事はきつい」と口にする。2月以降、約250店が一時休業や短縮営業に追い込まれた。牛丼大手3社の中で最後発のすき家は、急ピッチの出店で2008年に吉野家を抜き、業界首位に躍り出た。急成長を支えたのが、深夜に店員1人で接客や調理を担当する「ギリギリの人員」(バイト店員)。メニューの多様化で仕事が増え、営業できなくなるほどの大量退職につながった。
居酒屋チェーン「和民」を運営するワタミも、全体の店舗数の約1割にあたる60店を今年度中に閉鎖、1店当たりの人員を増やし、職場環境改善を進める。長時間労働が常態化しているチェーンもあり、飲食業はもともと敬遠されがちだったが、景気が良くなり他業種でもバイトの条件が改善した。「バイトに対する教育が不十分で、やる気、やりがいをうまく引き出せていない」(リクルートワークス研究所の戸田淳仁研究員)ことも要因のようだ。
人手が足りないのは飲食業だけではない。建設業では、復興需要や公共事業の増加で、入札不調や工期の遅れが相次ぐ。運送業界も3月まで「駆け込み需要で配送の依頼が増え、仕事を受けきれなかった」(都内の運送業者)という。
http://mainichi.jp/select/news/20140505k0000m020109000c.html
1 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:00 ID:WTfYKY8i0
誰もやりたいと思わんわな。
2 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:00 ID:lwD.hlHb0
ざっまああああの一言だな
4 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:00 ID:8rydNVPV0
そりゃ命>>>>金だもん
5 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:00 ID:8udi0eyF0
信用って大事なんだな
6 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:01 ID:9A7e.VpE0
すき家終わったな
7 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:01 ID:Zi89mhcF0
2000円でも行かないよ
8 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:01 ID:PDkMCeY.0
俺も昨日行ったらお釣りが5円玉で全部渡された…。本当に大変なんだね(´・ω・`)
9 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:01 ID:5Nufa5.90
その倍ぐらいの時給でようやく考える人が出始めるレベルでは?
10 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:01 ID:dhnYLrXq0
正体がわかれば誰もやろうとは思わないよな
11 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:01 ID:fDUYRskX0
近所のすき家が持ち帰りのみになってしまった・・・
12 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:01 ID:nnzzHF5M0
安く食べられる牛丼や飲み屋ってありがたいけど
過酷な労働環境でやってると知れば行きにくいもんなぁ
ほんと何とかしろよ
13 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:02 ID:uBM.VJYf0
いいぞ、その調子だ
14 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:02 ID:UJ8FWC3m0
ざまあwwww
15 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:02 ID:7u9iOxEt0
すき家や和民がどうなろうと知ったこっちゃないし興味もないが、建設業界はどこも深刻な人手不足なんで転職した人にはいい機会かもね
建設業の回転率がよくなると景気にも直結するので地味に重要な点だと思うよ
16 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:02 ID:nNNADq7W0
この調子で潰そう!
17 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:02 ID:VddwGv9z0
労働力も売り手市場になるんだよ。
19 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:02 ID:0zPLW9uiO
空き空きやでwwwwwwwww
20 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:02 ID:69FVp4V90
時給の後ろに0が1つつけてくれたらやってやるわ
21 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:02 ID:yFK2to5C0
ゼンショーも無理せず、深夜の儲かりずらい時間帯は店を閉めるのがいいよ。
労働の質を上げた方がいい。
無駄に働くのではなく、質の良い労働を短時間でするように企業も考えたほうが良い。
22 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:03 ID:VexJPw330
すき屋でバイトなんて、黒歴史にしかなりませんし
23 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:03 ID:.CBJFal50
客を失ったわけでもないのに営業できないとか、経営陣もはがゆいだろうね。
24 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:03 ID:iDWryqrZ0
デスマを押し付け過ぎた結果がこれだよ!!
25 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:04 ID:2KP.cGa60
いいぞもっとやれ
26 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:04 ID:nTgr.4Dc0
月に50万もらったとしてもここでは働きたくない。
27 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:05 ID:beQ8b5ON0
そらそうよ
28 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:05 ID:7AbZJ3Of0
1回役員クラスにワンオペやらせろよ
29 :ハムスターちゃんねる2014年05月05日 11:05 ID:8TcEy8LL0
空き家
31 :ハムスター名無し2014年05月05日 11:06 ID:0P19WsTw0
すき屋って強盗に狙われてる場所なんだろ?
それでも深夜に一人でバイトさせるっていうんだから集まらないだろ、周りの人間が止めるよ
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
過酷な労働環境でやってると知れば行きにくいもんなぁ
ほんと何とかしろよ
建設業の回転率がよくなると景気にも直結するので地味に重要な点だと思うよ
労働の質を上げた方がいい。
無駄に働くのではなく、質の良い労働を短時間でするように企業も考えたほうが良い。
売り上げノルマがあるらしいぞ。
それでも深夜に一人でバイトさせるっていうんだから集まらないだろ、周りの人間が止めるよ
あると思います!
俺なら時給5000円でも絶対行かない。
券売機に変更
この2点だけで現状変えることできそうなもんだけど。難しいのかね。
1人分換算で700円にすらなってないじゃんw
利益の根本がわからないから、思考停止でしかないし
労働環境が劣悪なのに、人件費削減=コスト削減という思い込みが
馬鹿丸出し過ぎて笑う
まともな労務管理したら、真っ赤どころの騒ぎじゃないだろうな
働いてやるからホワイトになれ
あ、ミスは責任とってもらって会社に損害与えたら賠償請求します
なんだろ?
閉店にしたら施錠他セキュリティの準備しないといけない
券売機設置のコストがかかる
ゼンショーの考えはこういう目先の投資を無駄だと判断するんだよね。
だから今に至る
マックも場所によっては24時間ではないところもある
あまりにも利益追求しすぎた結果がコレだからな
というか深夜時給1375円って25%増しでこれだろ?
基本が1030円でそれでも利益取れるって相当だよな
ついでにいうと、コストを下げれば下げるだけ利益が出ると思い込んでる
コストを下げ過ぎたらどうなるのか?という想像すら出来ていないのと、
判断が0か100というスイッチ分岐しかないので、やる事なす事が極端過ぎて
常にブレタ会社としか見えてこないからね
それでも安いほうだと馬鹿にされてんのに、それ以下とはねw
これが現実だよ?w
2000円くらいなら集まるんじゃないかな
居酒屋とかファミレスは大概ヤバイからそっちの方も注目して皆で潰そう
いいこというよね
反社会的企業は応援しないのはとても大事
労働者を限界までこき使っている悪しき企業を許してはいけないよね
反日企業も同じ理由で応援しない
反日国である韓国と合弁を作るような企業の商品はできるだけ買わない
日本をよくするために、日本人全員が実践していこう
2人体制にすればいいだけやろ
そのうち店舗自体なくなるで
健康面からしても深夜に牛丼食うとかオススメできない
食器を片付けられず放置されてる事も多いし
3月中旬に内装が出来上がって「近日オープン」の張り紙が貼られて
少ししたら「4月2日オープン」に変わったんだが、2日間ほどで「近日オープン」に戻って
今は5月21日(だっけかな?)オープン予定となっているが、どうなることやら。
ワンオペ地獄の最中に、客から遅いだの何だのとクレームが来る。
するとそこで、作業の手が止まり、さらに提供が遅くなる。
この現実。
人間の働く場所ではない。
2人分にして二人雇ったほうがましと思える自給じゃないとこねーよ
施錠が問題なら夜間テイクアウトのみとか、設置コストなら全店一斉にではなく要所から…とか対応はありそうなものだけどねえ。
やはり目先のコストしか考えてないのかもね。
正社員もやらないことをバイトにやらしてるんだからさ。
でも裁判所には当然認められない。そんなことしたら全ての労働者は
個人事業主と言うことで不払いやダンピングが行われて
社会が崩壊してしまう。最低限の権利やルールは守らないと誰にも
見向きもされない。金だけを追い求めるとこのような結果となって跳ね返ってくる。
それは他の企業にも言える。どんどん技術者が引く抜かれ技術が
流出しているのも企業にも問題ガある
当然のように遊んでたりしたけど、腹立ったのは
急にBGM切って「防犯カメラチェック中」みたいな声を出し始めた事。
あれって俺がす強と思われたって事か?
時給が上がればそのぶん人件費がかかりノルマも上がる
つまりサビ残時間も伸びる事に
す〇家のサビ残式が残る限り時給はいくらでも同じ事
時給650円でノルマ達成サビ残無し
時給1350円でノルマ未達成サビ残あり
どっちも地獄よ
業務縮小して路線変更でもすれば?
それでも此処のは食べない。
他で食うならコンビニで済ますオレ見た胃の居るし
メニューの定食とかすき焼きやんなきゃよかったよね
ちょっと無理しすぎ
それ以外の店で深夜に営業する意味があるのかって感じだよな
日本の労働環境は狂ってる
これくらいできるだろ見たいな感じでやらせんじゃねーよ
額面通りの金額が貰えないなら、時給が高くなっても誰もやらないよ。
何か行政もメディアも見て見ぬふり的な。まあ世の中そんなもんなんでしょう。
時給1300円以上ならやってもいいな。
こっちは田舎で時給780円だから。
一人で全部やるとか考えると倍でも高く思えない
介護でも深夜一人低賃金で20人のおむつ交換をやらされる。
世の中そんな楽な仕事ないよ。
こっちは田舎で時給780円だから。
ユニクロも時給1300円以上ならやってもいいな。
こっちは田舎で時給780円だから。
マジで田舎は給料安いから。時給1300円なら高給。
給料高くなったんだからって仕事が前よりきつくなりそう
メディアの洗脳が君には効いてないようだな。あれだけお金が如何に大事なものかってやってるのに。残念だ。
外国人は我慢しないもん
この手のチェーン店もう行かないけどね
俺思うんだけど、この種の業態って、委託とか言うの?それって派遣みたいなもので、役員は最初からそういう部分はする気が無いんじゃないの?どうなってるの?
二人雇え
管理職が無給で入るのも良いかもw
どれか選んでね
給与は当然上げるとして、環境変えないとな
また、品切れ注文時に把握できないってどういうことだよ
何分も待ってあとから無いといわれても怒られるに決まっているだろうし
まず会長? 社長とか幹部がしないと改善しないし出来ないだろうね
バイトだからって、労働環境面を軽視しすぎたツケだな。
できれば教訓例として、このまま倒産すればいいのにと思ってる。
ワタミも含めて。
でも名前変えたり、業態変えたりで逃げ切るんだろうなぁ・・・
時々マネージャーに見られてます。
本部からも見られます。
逃げ場はありません。
これ以上時給が上がれば、こちらとしても嬉しいですけどね。心折れますよ。
それだけの仕事してると思うぞ
ワンオペするような企業はさっさと倒産するべし
君はまだそんな事言ってるのか。
原発利権のゴリ押しだろうよ。
どこの店舗もワンオペって訳じゃないよ。
よく客が来るところはツーオペだからね。
今は強盗対策でツーオペがほとんどだよ。
昼間~夜は時給¥1000~だから、
客が全然来ないと楽だよ。
てかすき家くらいなら一人でも十分回せそうだけどなぁ。場所によるだろうけど。
少しの時間忙しくてゲロ吐きそうなくらいバッタバタするくらいどこでもある。それが嫌とか仕事なめてるとしか思えないけどね。
居酒屋で12時間厨房一人でてんやわんやしたけど9割回せたし。
最初から「おいおい大丈夫かよ・・」とみんな言ってるわけで
その通りに物事が進んでるだけで。
違います。残業手当は、
8時間で¥1000(あげて貰った人はそれ以上)
8時間以上で¥1250
深夜帯まで延びて、朝まで働くと¥1550です
まぁつまり前日の14時~日付跨いで09時まで働くと¥10000以上楽に入りますよってこと。
ミスしても会社の責任なのでバイトに賠償請求が来ることはありません。
○ゼンパイ
あるから利用されてるだけです。履き違えるな!
いずれ働き手がいなくなることくらい小学生でも分かるわな。
経営陣が無能すぎだわ。
それと「人手」不足なんて言うなよ。「奴隷」不足だろが。
まともな企業なら募集すりゃいくらでも人は集まるわ。
中抜きされまくって時給これ以下だろwwww
従業員はかわいそうだけど
>教育が不十分
>やる気
>やりがい
はい?????
同じ市内でも郊外の店舗は開いてるから、不採算店舗ってことなんだろうけど
後から来た2組のやつのを先に渡したところでぶちきれた。とにかく今すぐ出せと
言って出させたが、ご飯ぐちゃぐちゃの豚のえさ渡された。
はっきり言って少人数でまわす企業も従業員の質もサイテーだと思ったよ
きっちり待ち時間等客に伝えるべきだし会計は後だろ。
メールで苦情入れてもテンプレ回答こんな企業は潰れるべきだと思った
俺会社員だけどそれより稼げるわ
ほんとエサだよあれは。
1000円ランチもそうだが、元が高いものを無理に安く作ってもダメ。まずいもん。
日本の安メシで海外の屋台に匹敵するクオリティのものって、香川の讃岐うどんくらいじゃないのか?
>ミスしても会社の責任なのでバイトに賠償請求が来ることはありません。
そんなわけないだろ 損害与えりゃ普通に賠償はしなきゃいかんわw
業務委託契約ってのは労働基準法の適用がないんだから労働基準監督外ってことでしょ
これがアルバイトにとってどれだけ不利なことかちゃんと説明しろよ
仕事量考えるなら1800円ぐらいが妥協点じゃないの
吉野家普通に美味いじゃん
深夜のワンオペ、若い女性もやらされてるんだよね
ドライブスルーを待たせてしまって
怒鳴られてるの見てちょっと難儀に思ったわ
なんだこの世間を知らない企業は、ゴキブリ以下だな。
こいつ何的外れなこと言ってんの?
自分で出来もしない事を末端に望むんじゃねえ
人員がどれぐらい必要か分かるだろ。
田舎でそのレベル、都会だと更に500円増しくらいなら
稼ぎたい人ちゃんと来ると思う
強盗に入りやすいと知れ渡っている環境に身を置いてみればいいんだよ。
それから勤務条件を検討すれば、適正なものになるんじゃね?
バイトがバックレた理由だってはっきりしてるのに、根本的に間違えてるよなこの会社。
役員どもがまずやれよ。
すき家もシフト二人にして
各社牛丼並500円にするのが良いんじゃね?
>リクルートワークス研究所の戸田淳仁研究員
テラ経営者目線すねw
バイトがこなせる仕事量を超えているってことを考慮していない意見すよ。
求人がまともになったら労働力を安く買い叩いて利益を上げている企業は潰れるよ
あまりにも不況が長過ぎてそんな当たり前の事を忘れている経営者が多いのよ
和民も同様にね。
ブラック企業と言われる企業
にはいかねーよ!飲食店
なんてたくさんあるから。
そうすれば金にしか興味を示さない老害も自分たちが間違っていることを嫌でも理解するはず
この条件でやりがい見出ださせる教育とか、
それは世間で「洗脳」と呼ぶ行為だ
あーいいっすねえ
それなら自炊の安さが際立つわw絶対行かないわw
コメントする