憲法記念日の3日、県内各地で憲法について考える講演会、集会が開かれた。安倍政権は集団的自衛権の行使容認など、施行されて67年になる憲法を大きく変えようとしている。多くの県民があらためて憲法の意味について考えた。
那覇市の市民会館大ホールでは、2014憲法講演会(主催・県憲法普及協議会など)が開かれ、1400人(主催者発表)が集まった。元琉球朝日放送キャスターの三上智恵さんら、県内の女性ジャーナリスト3氏が講演した。憲法宣言では、集団的自衛権について「日本は『自存自衛』のためと称したアジア太平洋戦争で多大な被害を生じさせた。その反省の下に制定された平和憲法の理念にのっとれば、明らかに認められない」と指摘した。
みやこ九条の会は、宮古島市にある九条の碑前で「憲法と平和を語るつどい」を開き、約40人が憲法への思いを語り合った。
一方、自主憲法制定沖縄県民会議も、宜野湾市で「新しい憲法をつくる沖縄県民の集い〜なぜ憲法改正が必要なのか〜」を開き、約50人が参加した。
次の記事:大型連休後半、青空の下始まる...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
ウィークリー1毎日更新!求人情報ならこちらから!
ぷらっと沖縄県内最大級!!お店選びが楽しくなるサイト!
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店りゅうちゃんグッズネットで買えます!(47CLUB)
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
りゅうナビ2015沖縄の新卒就職支援サイト「りゅうナビ」オープン
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。