-
2014/05/04 20:38
- 0
- 1
>>No. 13739
>> 長い年月、ヤフー・株・掲示板の初期から、私もこのID一つです。
蛇足ですが…
『瓜の華 貝集め 偽者にご注意を』
が
『瓜の華』
になる日を僕は楽しみにしておりましたが…汗汗 -
No.13740
Re: 「アイコン画像盗用者の詐欺ID」の投稿保存に感謝します
2014/05/04 20:20
- 0
- 0
>>No. 13737
>> 「自分たちに都合のよい話し」に流れを作るため、ホンモノの華の振りで書くときもあるんです。
>> ちなみに、本文に顔文字は、詐欺たちの作った文章で、私の全く知らない文章です。
で、それが何か?
第三者にとってはその程度話しになろうかと思います。
ここで、騒げば騒ぐほど、瓜の華さまと言う方は
別ハンでの活動があると第三者には伝わります。
僕がよく書句言葉ですが、知らない事は恥ではありませんが
知ろうとしない事は恥かもしれませんですね。
自分が他人に何かを知らせたいなら、
他人に伝わりやすくなるよう、努力をされる事も肝心かと…
次から返信は、僕宛ではなく
http://textream.yahoo.co.jp/message/1835265/a1za5aaa5ua5a3a57a5ca5ka1dbtextreama440u8aba59a5la5ca5i?comment=1
に対してがよろしいかと思います m(__)m -
2014/05/04 20:05
- 0
- 0
>>No. 13735
>> 数では、到底かないません。
僕は一億人がいて、その中の9999万9999人が僕を否定しても
一人が僕を肯定して下されば、大満足です。
仮に、一億人の全てが僕を否定しても僕は、それを現実として受け止めます。
瓜の華さま、御自身の過去の投稿なんて見ていらっしゃいますか?
賛成・反対ボタン、賛成ボタンが何個か付いておりますよ。
>> 数では、到底かないません。
数で勝てないと思うという事は、数で勝とうと思う事。
それは、誰かと争いたいという欲望の現われ。
誰かと争うなんて考えなければ、
誰かに負ける事は決してないと思いますが…汗汗 -
2014/05/04 19:51
- 0
- 0
-
2014/05/04 19:48
- 0
- 0
>>No. 13730
>> 代表例は、私の「私的な画像を盗用」して、
>> 表示名を同じにして、詐欺IDで投稿を続けている方。
第三者にとっては、なかなか判断が難しい話しになるのかも
しれませんですね。過去ログについて、詳細が見える立場であれば
問題ないかとは思いますが。
これは、僕の勝手な思いなので、
もし、お気を悪くされた時はお許し下さい m(__)m
僕はハンドルは変えません。
現在、このIDでのスレッド作成が不可能な状態になっていますが、
それでも、別のIDをこのtextreamに登録はしませんでした。
それは、僕が今まで、yahoo!掲示板時代から、このハンドルだけで
投稿をしてきたからです。
稀に批判もあったり、真似たハンドルの投稿もありましたが
その相手を刺激するような投稿をしたり、自分のハンドルを変えたりはせず
黙って、違反通報(以前はヘルプからしか入れませんでしたが)を
行うに留めました。それが、僕の考える、僕の信念だからです。
程度の話しでしょうか、僕が返信できるのは。
あっ、そう言えば、
『自分で自分を偽者って?えっ? どうなっているんですか?』
という場面を見かけたので魚拓を取っておきました。
もし、興味があるようでしたらご覧下さいませ…汗汗
【自己申告ですか?汗汗】
http://megalodon.jp/2014-0501-1703-51/textream.yahoo.co.jp/message/1008306/8306?comment=407614
【ねっ、そうなっていますよね…汗汗】
http://megalodon.jp/2014-0501-1703-51/textream.yahoo.co.jp/message/1008306/8306?comment=407614 -
No.33
あなたが好き
2014/05/04 19:35
- 0
人が人をより好きになるときには、必ず、同じものが好きで
同じものが嫌いという、価値観の一致が不可欠であろうかと
思ったりします。
また、自分が好きなものをその相手が嫌いであっても
それはそれで、自分の視野が広がる結果となりますし。
で、何故、『あなたが好き』がタブーとなってしまうのか?
それは、その相手に対する感情に何かしらの影響を及ぼす事が
多々あるからという事になりますでしょうか…
また、自分の周りの人や、その相手の周りにいる人の
感情にも何かしらの影響を及ぼす事も珍しくはありませんよね。
人が人を好きになる事は、必然的で人が人として生きていく上で
不可欠な要素となりますが、それが文字として、このような
掲示板に書き込まれたとたんに、人に害を及ぼす文字列に
なってしまう危険が潜んでいるのでは、等と僕は思います。
少し複雑な考え方になるかもしれませんが
自分が好きになった相手を、同じように好きな人がいたと想定します。
自分をA、その相手をB、その相手を好きな人をCとして…汗汗
Aがある日、Bに対して、『私はあなたが好きです』と返信しました。
Bは『私もですよ』と返信を行い、AとBの会話は盛り上がります。
そうして数日が経ったある日、Dという投稿者による訳の分らない
Aに対する批難投稿が始まりました。
AもBもDとは全く面識がありませんが、DはAの事もBの事も
よく知っているようで、Aに対する批判投稿は止まりません。
そんな事が続き、Bは、ふとCの事が頭を過ります。
自分が好きなAに対する批難をどうしても止めたいB、
ある日、ある決心をしたBはDに対して
『もしかしてあなたはCですか?』と返信を行いました。
そうなると、AとBとCとD、その四つ巴の自分以外の人に対する
批難投稿が始まったりするわけです。
また、AはBに対する疑惑も抱くかもしれませんよね
『あの時は好きって書いてくれたけど、もしかして私の事が嫌い?
あっそういえば、私が○○って書いたときに
凄く反対した事があったし…』
こんな風になると人間関係はズタズタですよね…
まっ僕が今書いた事は、僕の頭の中の妄想に過ぎませんが
人を好きになる事は大切が、それを文字として書くのは
本当にその相手と二人きり会話できる場所に
留めた方が好いのかもしれませんですね。
いや、別に僕がいつも『お前なんか嫌いだ』と書かれるから
嫉妬心でこのような事を書いたわけではありませんですよ…
仲のよい二人を見ると確かに嫉妬したりもしますが…汗汗 -
No.41
Re: ヤフー…?
2014/05/04 12:03
- 0
- 0
>>No. 40
のうさぎさま こんにちは
>> ヤフーブログに投稿するけど…
>> 一度も表示してもらえない。
Yahoo!ブログを検索したところ
何かしらの不具合があった事が出ておりました。
現在のところは、解消されているようですが。
その関係とかもあるのでしょうか?
もし参考になればと思い、返信させて頂きましたm(__)m
【不具合】マイページのブログ更新に関して
http://blogs.yahoo.co.jp/y_j_blog/33659273.html
4/28 13時10分 【不具合が解消されました】マイページのブログ更新に関して
http://blogs.yahoo.co.jp/y_j_blog/33661571.html -
No.32
○○は△△の別ハン
2014/05/04 08:54
- 0
別に制限が無いからと言って、何を書いて好いかというと、
やはり、参加者には、ある種の分別が求められるのかもしれませんですね。
掲示板に参加していると、つい、その相手に対してという意識が強くなり
関係のない第三者がそれを読んでも、全く何を書いているのか理解できない
状態になったりしますよね。
まっ、それはそれで、過去ログを読んで何故、
現在がそうなっているかを訪ねてみたりという別の楽しみ方もできますが、
やはり、不特定多数がそれを読むことを意識し、どこの誰でも、いつでも
そこに参加できる様になるよう、参加者は意識し、
努力する必要があるのではないかとは思います。
元々、YAHOO!JAPANでは一つのIDに対して7つのハンドルが設定できるように
なってはおりますが、少し考えてみたいのは、何故、7つまでハンドルの設定が
行えるのか、という事でしょうか。
これは僕の考え方で、正しいとか、誤っているとか、考えてはいませんが
YAHOO!JAPANには複数のサービスが存在するため、
あるハンドルはオークションで利用し、あるハンドルはショッピングで、
あるハンドルは掲示板で、別のハンドルはニュースで、
そのような感じでサービス毎で使い分けする事で、
そのIDの利用者を守るのが主たる目的だったのではないかと思えます。
yahoo!掲示板では、
『1IDで7つのハンドルが設定できるから掲示板上で複数ハンドルを
利用する事をYAHOO!JAPANが認めている』 といった事が
書かれていましたが、僕は『それは違うのでは?』なんて感じていました。
何を意図して、複数ハンドルを利用されているか、それは人それぞれに
なろうかと思いますが、それぞれにそれに足る理由があるのでしょう。
そのような事を考えもせず、『○○は△△の別ハン』
なんて事を掲示板に書く参加者は、禁止ワードの制限に関係なく
書いて好い事と、書いてはいけない事の分別くらいは
あった方がいいのかもしれませんですね…
僕は、『○○は△△の別ハン』なんて事を掲示板に書く参加者を
肯定する事は決して無いと思います。
どちらかと言うと、考えの浅い人だと感じるのかもしれません。
まっ『お前がなぁ~~(爆)』でも好いですけどね…汗汗 -
No.37
Re: 峰さんへいつも返答ありがとうございます。
2014/05/03 22:48
- 0
- 0
>>No. 36
>>
文字列や言葉で投稿出来ない事があると言うことですね。
少し疑問がとけました。ありがとうございます。
ただこの投稿お2回したのですが2回とも投稿できなかったので
内容お少し変えてロ~マ字にしてみました。投稿できるといいな <<
現在禁止ワードであることが分っているのは下記の5つです。
ま ☆ こ
ウ ン コ
め く ら
土 人
低 脳 -
No.35
nekomaneki81?さま ☆こんにちは
2014/05/03 12:01
- 0
- 0
>>No. 34
↑の『ま』と『☆』の間の空白を取ると投稿できないんですよね。
このような感じで、他にも煩わしく感じる文字列があると
思いますが、なかなか、その文字列の洗い出しができません。
禁止ワードとなる文字列を提示して頂けると楽なのですが
それも今のところないようですし…
ある情報では、禁止ワードのチェックが行われていない
カテゴリもあるのでは?とか、
どこかに、投稿できなかったタイトルやコメントが
集められると、いいとは思いますが…汗汗
http://textream.yahoo.co.jp/message/1835265/9c274ae94e3e613db309430bfaab2d8d
に集められたらとは思っていますが
なかなかです… -
No.1535
過去の投稿が何故必要か?
2014/05/03 11:01
- 0
- 0
>>No. 1534
『そこには蓄積された過去の情報が』
気持ちが分らないわけでもありませんが
その過去の情報を用いて何をするのか?
そこら辺の事が漠然としないんですよね。
人の為、人の為、人の為、人の為、人の為
そんな言葉を読むたびに僕はゲンナリしたりして
何故、素直に『自分の為』と言えないのか?
『自分の為』に行なう事は悪い事なのか?
そんな疑問が浮かびます。
他人を思いやる事は大切ですが
他人を思いやってもいないのに
自分の為に、他人を思いやるふりをして
他人を欺く行為が肯定されるとでも思っているのでしょうか?
と、暇な一日をとても好き勝手に始めてしまう
僕は、自己中な人間ですね…汗汗 -
No.1534
過去の投稿が何故必要か?
2014/05/03 10:52
- 0
- 0
そんな事を、少し考えてみると
別にそこに有効な事が書かれているからとかという
純粋な意図のある方は少ないように感じてしまいます。
何かしらで、何かしらの争いをしている方々が
その証拠集めとして過去の投稿を求めていたりもして
過去の投稿にそれほど価値はないのかもしれないと
感じてしまう今日この頃です。
争いが何故起きるのか?
ついでにそのような事を考えてみると
『自分が投稿した内容が
自分の意思と違う方向に受け取られた時』
というのが割りと目に付きます。
勝手に書きたい事を投稿しておいて、それが、その相手に、
自分の思いのまま伝わらなかったからと言って、
逆切れのように怒りを感じる感性は
いかがなものなんでしょうね?
『そんな軽い気持ちで書いていません』とか…
読んでいて、『そんなもの知りませんですよ』
『そんな重いものをこんな掲示板に書くなよ』
なんて、好き勝手に思ってしまう事がしばしば…汗汗
そんな重い事を書かれても、それを読んだ人は引きますよね。
『はぁ~ぁ~趣味の一つなんですけど…
単なる娯楽なんですけどね』
みたいに思ったりして…汗汗
まっ、初めて読んで、
そのスレッドに参加してみようと思っても
なかなか、そこに参加する事が出来ないのが
今のtextreamの現実かと、
そんなわけで、この板が例え『旧yahoo!掲示板』が復活しても
何の意味もないのかもしれませんですよね。
もっと、純粋に自分の感情を抑えて
掲示板に参加できないものでしょうか?
『自分を認めてくれるのは、自分くらいしかいない』
なんでそう思えないのかが不思議です…汗汗 -
No.31
チョンガー
2014/05/03 10:23
- 0
>>No. 30
以前、日本語をシステムに保存、管理しようとした時に
日本語と言うものは、あまりにも流動的で
その世代、世代で変化していくもので
システムに保存、管理するには複雑すぎる
というような文章を読んだ事がありますが
ギャル語なんていうものも、いまだに進化し続けているようですね。
面白いなと思ったのが
『おっさん』:おつかれさんの意味を持つとか
A:『よっ、おっさん』
B:『よっ、若者よ』
A:『何か、きもいんですけど…』
B:『えっなんで?』
A:『マジ、かったるいんですけど~~』
B:『えっ?えっ?なんでなんで??』
昭和生まれと、平成生まれの人が話すと
このような感じになったりしてですね
えっ?
Q:『Aが昭和生まれですか?』
A:『それって笑うとこ?』
Q:『…汗汗』 -
No.30
チョンガー
2014/05/03 10:08
- 0
一体、誰が言い出したのか、差別用語なるものを。
チョンガーとは、
日本では独身男性を表す言葉として使われていたので、
僕にとっては、そんなに悪い印象はありませんが
『チョン』と言う文字が含まれておりそれが人種差別や蔑称の
意味になるとかで、意味が分かりませんです…
でも、現代では死語となり、
独身男性とチョンガーなんて言いませんよね。
僕の頭の中では『チョンガー』は『ハンガー』となり『衣紋掛け』へと
変化していくわけですが
衣紋掛けなんかも死語になるのかもしれませんですね…汗汗 -
2014/05/02 20:38
- 0
>>No. 28
>> そうなると、私や峰さんや、一部のユーザだけが、
>> 特別扱いで、検閲されていると言うことに、……?
【善良】かつ【品行方正】な、【模範的】ユーザの、
郵政さまが特別扱いされるのは分るのですが…
僕の場合は何で?なんて思いましたが
もしかして
いつもお世話になっております
大変、ありがとうございます。
と感謝しているのが功を奏したのでしょうか?汗汗 -
No.13724
Re: アイコン画像の盗用と文章の盗用者のIDは
2014/05/02 20:33
- 1
- 0
>>No. 13721
>> 掲示板規制委員会さんには、同一画像や同一表示名の使用を規制してほしいです。
確かにですよね…汗汗
以前、同じアイコンを使っているとか騒ぎになって
最後はIDを削除された参加者の方もしましたし
実害があった以上はいつまでも、
同じアイコンを使ったIDが存在するっていうのも
何だかなぁ~、と思いますよね。
しかし、スレッドを乱立した事もないのに
スレッドが作成できない僕なんて
>> ご連絡いただきました件については、弊社担当部署にて確認いたします。
>>
>> 確認が終わり次第、弊社よりあらためてご連絡いたします。誠に恐れ入りますが
>> 今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
のまま放置のようです…
まっ、そんなに急いでスレッドを立てたいわけでもありませんし
郵政さまがスレッドを立てて下さいましたし
そんなこんなで、ゆっくり待つとしますか
2ヵ月後くらいまで…汗汗 -
No.13705
Re: アイコン画像の盗用と文章の盗用者のIDは
2014/05/01 12:36
- 4
- 0
>>No. 13703
数ヶ月前の話になりますでしょうか
第三者の争いごとがあって、その片方のIDを利用停止に
した事があったと、僕は記憶しておりますが
自分が管理すべきスレッドの中に
あるハンドルを比喩するハンドル名で
特定のハンドルに対する批判文章をのこしたままで
よく、その第三者同士の争いの善悪を判断し
片方のIDを利用停止処分にできたものだと
感心しておりますが
僕の記憶は間違っておりますでしょうか?
textreamの管理者さま? -
No.27
アンパンマン
2014/05/01 11:48
- 0
以前『アンポンタン』とのタイトルで返信された事があり
返信時に『アンパンマン』と書き換えて投稿した事がありました。
これと同じように
『おんどれ!』とタイトルに書かれたものを
『あんどれ!』や『あんどとわれ!』みたいに書き換えた事も…汗汗
この場合は、最初にそのスレッドに投稿する際に
『初めまして』と挨拶がなかった事がそもそも元で
そのスレッドの主さまを怒らせてしまったのが
原因のようでしたが、タイトルを書き換えた事で
余計にその主さまを怒らせてしまったようです…汗汗
このような場合、
タイトルに『アンポンタン』と書いて返信したほうが悪いのか
そのタイトルを『アンパンマン』書き換えて返信したほうが悪いのか
容易に判断が行えますでしょうか?
『アンポンタン』と罵倒したほうも
『アンパンマン』と書き換えて茶化した方も
それなりに悪いという結論になるのかもしれませんですね。
そのような複雑な事をtextreamのシステムは判断できるのでしょうか?
現時点では、僕は無理であろうと思いますけどね…汗汗 -
No.13704
Re: アイコン画像の盗用と文章の盗用者のIDは
2014/05/01 11:30
- 1
- 1
- [ 次のページ ]
Re: 『瓜の華』から『瓜の華 貝集め 偽者にご注意を』に変えて、明記した理由
2014/05/05 01:15
>> 今までも含めて、どのように受け止めていいのか、当惑しております。
僕が貼り付けた魚拓のURL先を、僕が貼り付けた時点で
よく読んで頂けなかったようですね。真に残念な事だと、僕は思います。
この事で、瓜の華さまはかなり感情的になり、他人の事など眼中になく
ただ自分の主張のみを行いたかっただけだと結論付けられるのでは
ないでしょうか?
『そのような投稿をされましたが、現在その投稿は残っていません。
これは、あたかも私が別のIDで投稿したように見せかけるための
罠だと感じました』 とは今更書けないでしょうし。
まず、僕的に今回の事を整理すると
①株価読みなるものを行って掲示板に投稿していた。
②ある日、誰か分らないが自分に似せたハンドルで自分の過去の投稿を
引用した投稿が行なわれ出した。
③対抗するために自分のハンドルを変更、
自分が無実であると書き込みを始めた。
④形勢が悪くなり、【オフィシャル】textreamご意見スレッド へ投稿した。
そのような話しなろうかと思います。
①はご自分の意思で行われた事ではないですか?
②はご自分の投稿が起因して起きたのではないですか?
③はご自分が相手の挑発にのって、争いが大きくなったのではないですか?
④をするに当たって、ご自分でスレッドを立てるなどし、何かしらの情報を
集めたりという努力はされましたか?
また、ここで投稿した後、他の参加者の意見を参考に、
何かしらの努力をされましたか?
自分が困っているので助けて欲しいと頼むだけ頼んで
自分自身ではその相手を刺激し、その相手に反応するだけで
何かしらの解決策を見出そうとしてはいないように、僕には見えます。
他人の意見を受け入れず、自分が思うようにしたいだけなら
何一つ、進歩と言うものはないと思いますけどね。
事の始まりは、瓜の華さまご自身で、ご自身が思う事を
ご自身の意思で投稿してきた事ですよね?
ここでのやり取りを考えても、他人の意見に耳を傾けず
何一つ、自分の考えを変えようともせず、
同じ事を何度も何度も繰り返し書くだけでは
永久にループを繰り返すだけではないですか?
瓜の華さまご自身が、直接的にその相手を刺激したり、反応したり
する以外にできる事はありませんでしょうか?
まず、それを行う事が必要かと思われますが…汗汗