解決済みのQ&A
レコーディングについて質問があります。 歌のレコーディングなんですが、私は歌手...
レコーディングについて質問があります。
歌のレコーディングなんですが、私は歌手のカバーを歌ったりしてます。(趣味で歌って録音してるだけで商売とかはしてないです)
そこでレコーディング
についてなんですが、ヘッドホンで音楽を聴きながらレコーディングをしますよね。
調べてみると歌の入った曲を聴きながらレコーディングするのが一般的だと知りました。
しかし私は、歌声の入っていない曲(いわばカラオケ?)を聴きながらレコーディングをしています。
歌の入った曲を聴きながらだと、自分の歌声の音程とかがわからなくなるので…
そこで質問なんですが、レコーディングをしている方やプロの歌手とかはどのようにレコーディングをしているんでしょうか?
歌の入った曲を聴きながらレコーディング?
それとも、歌無しの曲を聴きながらのレコーディング?
どちら共の方々もいらっしゃると思いますが、どっちの方法でレコーディングをしている人が多いのでしょうか?
教えてくださると嬉しいです。
それと、歌の入った曲を聴きながらレコーディングを上手くできるやり方があれば教えてください。
乱文すみませんでした。
-
- 質問日時:
- 2012/4/17 23:21:17
-
- 解決日時:
- 2012/4/18 13:39:18
-
- 閲覧数:
- 98
- 回答数:
- 1
ベストアンサーに選ばれた回答
getsgetscarswingmockkingkingさん
>調べてみると歌の入った曲を聴きながらレコーディングするのが一般的だと知りました。
長い間業界にいますが、こんな話は聞いたことはないので、あるとしてもとても最近のニッチな世界での話でしょう。
ガイドメロと呼ばれる、ボーカルのメロディーをフルートやピアノで弾いたもの(打ち込んだもの)を入れて、それを聴きながら録音することはありますが、大体がアイドルとか、下手くそ相手のレコーディングの場合です。
ある程度以上の歌唱力がある人は、ガイドメロが邪魔になる事の方が多いので、コーラスパートなどでは使う事があっても、ガイドメロすら少数派です。
そもそもその歌を誰が歌うのか?と言うこともあり、質問者さんのお話は、アイドルなどが自分の歌を覚えるために、作曲者やプロのボーカリストが歌った音源があり、それがないと歌えないからという消極的な理由ではないかと思います。
私の知る限り、プロのボーカルの録音には基本カラオケを使います。
- 違反報告
- 回答日時:2012/4/18 03:13:28
質問した人からのお礼
声の入っていないカラオケ音源でのレコーディングでよかったんですね。
回答ありがとうございました!