スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline
フリーエリア

 

 

小説家になろう:『STQ ~美少女ロボットを発掘したら、神経ハックされて、修羅場った~』 『ヤンデレ姉さんに○されたら考えるべき10のこと』 『近ごろの魔法使い』

267 名前:名無しさん 投稿日:2014/04/14(月)17:06:13 ID:Xxja32hPo

ポイント1000台二つ、200台一つスコップしてきた

STQ ~美少女ロボットを発掘したら、神経ハックされて、修羅場った~ 
http://ncode.syosetu.com/n4437br/
コメディ調のタイトルだけど内容は至ってシリアス
主人公は弱いわけではないけど俺の策sgeeeeな感じ
ヒロインが当初より日和ってきてるのが少し残念
一人称が僕なので気になる人は注意が必要


STQ ~美少女ロボットを発掘したら、神経ハックされて、修羅場った~  作者:捨文獏星

 西暦3700年代後半――
 太陽系の滅亡後、
 生き残った人類の暮らす「大陸」の古代遺跡の最深部にて、青年は眠る少女を発見する。
 しかしその少女は太陽系滅亡の原因だった。
 命を賭けた二人の戦いと交渉は、いつしか「大陸」の謎へと繋がっていく。
 しかしそんな二人の姿は、初々しい恋人がいちゃついているようにしか見えなかったのだ。
(本編はシリアス展開と設定説明過多で進めています)


小説家になろう


ヤンデレ姉さんに○されたら考えるべき10のこと 
http://ncode.syosetu.com/n8068bx/
恋愛もの
序盤に比べて段々主人公が覚悟を決めていっているのがいい
キャラがちゃんと立っていて、皆腹に一物ありそう
安心の毎日更新


ヤンデレ姉さんに○されたら考えるべき10のこと  作者:くらげテクノ

姉さんに○されても数日前に遡り、生き返るようになりました。
超人でド変態なヤンデレ姉さんから開放されたいなら、彼女の目を盗み、高校卒業までにどうにか恋人を作ってください。
ヤンデレな性格には理由があった。前世の記憶を巻き込んだ、不思議な純愛物語です。

※ギリギリな描写・残酷な描写が数多くあります。苦手な方はご注意ください。
※可能な限り毎日25時更新。非更新日詳細は活動報告まで
※『Arcadia』にも掲載しています。
※第七章、4/25 25:00~ よりスタートです。


小説家になろう


近ごろの魔法使い 
http://ncode.syosetu.com/n7919bd/
現代異能
クオリティが安定していてラノベを読んでるよう
一章一章きちんとまとまっていてプロットをちゃんと練っているのがわかる
基本的に毎週土曜日更新


近ごろの魔法使い  作者:風待月

 二一世紀の《魔法使い》とは?

 ミサイルを指先も動かさずに吹っ飛ばす連中。
 ドロップキックで戦闘ヘリを吹っ飛ばす連中。
 理屈の上では《魔法》一発で都市を吹っ飛ばせる連中。
 消火器を万能の兵器に変えて吹っ飛ばす連中。(※かなり特殊な一部の者のみ)
 その気があれば、世界征服や地球の破壊も可能かも?

 でも、そんなことやろうとは思わない。普通に学生生活を送りたいだけ。
 それが神戸にある総合学校・修交館学院に存在する、総合生活支援部の部員たちの共通した考え方。 
 けれども彼らは、戦わないとならない。
 《魔法使い》とは、超最先端の科学技術で再現された、史上最強の生体万能戦略兵器なのだから。

「もしも本当に現代社会に魔法があったら?」
 そんな観点から描く、死ぬ気で普通に生きようとする《魔法使い》たちの学園SFファンタジー。

【システムの関係上、PC/スマホ・横書きでの閲覧をお勧めします】


小説家になろう


268 名前:名無しさん 投稿日:2014/04/14(月)18:28:55 ID:HaR2wf8B9

スコップ乙


269 名前:名無しさん 投稿日:2014/04/14(月)18:31:34 ID:gor9yUVey

        /==(○)      掘れ掘れ~♪
        (´・∀・) )) |
        /つ━OE>
  oヾ ~ヘ し―J' 。oゝ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄



270 名前:名無しさん 投稿日:2014/04/14(月)19:27:50 ID:TconiQGHW

>>267
発掘乙
最後はあまり見ない現代ファンタジーか、いいね



【投稿サイト】 小説家になろう 2【PC・携帯対応 】
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1396227067/


関連記事


ライトノベルのランキング    
文学・評論のランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2014/04/28 12:00 ] 小説 その他(小説) | TB(0) | CM(34)

  1. 名前: :2014/04/28(月) 12:35:43 [編集] ID:-
  2. 近頃の魔法使いは150話以上も投稿してるのに
    お気に入り登録は550ぐらいか。大したもんだ……!

  3. 名前: :2014/04/28(月) 14:34:34 [編集] ID:-
  4. 魔法使い読もうかと思ったが151話もあるのか・・・
    1話平均6000文字ってとこか?

  5. 名前: :2014/04/28(月) 17:26:46 [編集] ID:-
  6. ※1 ※2


    すごい精神力だよなw
    よく投げ出さないものだ・・・

  7. 名前: :2014/04/28(月) 18:22:23 [編集] ID:-
  8. とりあえず一章読んできた。魔法という呼び名のSF全開してた。
    なろうで割りとしっかりしたSFは探すの苦労するから有難や。

    ジャンルで探すにもVRmmoで占領されててウンザリさせられるだけなんだよな。
    お前らは冒険タグでもつけてろよと・・・SF探す人間はゲーム攻略物探してんじゃねぇんだよorz


  9. 名前: :2014/04/28(月) 20:07:54 [編集] ID:-
  10. ヤンデレ姐さんは出てくる身内全部にイラっとするな。いらいらしたくない人は見ないほうがいいな。

  11. 名前: :2014/04/28(月) 20:25:57 [編集] ID:-
  12. 紹介記事の時はここの米欄見ればある程度のあたりがつけられるから助かるぜ

  13. 名前: :2014/04/28(月) 21:00:33 [編集] ID:-
  14. 謎なアクセス急上昇の原因はここかぁっ!?
    低空飛行でもマイペースに書いてる作品なのにビビッたわ!?

  15. 名前: :2014/04/28(月) 22:21:25 [編集] ID:-
  16. VRMMOでSFの検索が阻害されるからゲームタグが欲しいんだけど今更追加したところで遅すぎるからな
    ゲームタグ追加&VRMMOは全部強制変更みたいな神対応は運営に期待できないし

  17. 名前: :2014/04/28(月) 23:20:30 [編集] ID:-
  18. 近ごろの魔法使いって、どうみてもウィザーズブレインのパクリだよね
    「脳内の演算コンピュータ」「魔法がプログラム」「魔法には外部デバイスが必要」
    最初の方しか読んでないけど、どうせノイズメーカーみたいなものが出てきたりするんだろうな

  19. 名前: :2014/04/28(月) 23:50:14 [編集] ID:-
  20. やんでれ姉さんの人はたまにぶっ飛んだ展開しだすから細かいことが気になる人は読まないほうがいいな
    更新安定してるのはすごいけど

  21. 名前: :2014/04/29(火) 00:46:03 [編集] ID:-
  22. ※9
    商業でもまじしゃんずあかでみいとか似た系統は色々あるからなー
    突き詰めてしまうとアイディアは似通ってくるもんよ

  23. 名前: :2014/04/29(火) 01:29:31 [編集] ID:-
  24. 近頃の魔法使いの作者、エッセイが怖い

    えたったら謝罪しろとか狂気のさただろ……責任論を他人に押しつけるタイプか

  25. 名前: :2014/04/29(火) 02:28:51 [編集] ID:-
  26. ※12
    この作者は書いたものは全て完結させてるし、近ごろの魔法使いも150話以上投稿しているといった、一度始めたら最後までやりとおす性分なのだろう。
    そのため、エタる奴らが嫌いなんじゃないかな。

  27. 名前: :2014/04/29(火) 07:49:00 [編集] ID:-
  28. ※9
    それ劣等生やん?

  29. 名前: :2014/04/29(火) 08:32:28 [編集] ID:-
  30. ※14
    そういわれると劣等生のほうがパクリっぽいのに、あれは厨二要素入れすぎてて逆にオリジナリティが溢れてるんだよな……。

  31. 名前: :2014/04/29(火) 08:56:01 [編集] ID:-
  32. ここで管理人が
    「パクリとオリジナリティの違いとは」、という記事を作ったら間違いなく盛り上がるだろうな

  33. 名前: :2014/04/29(火) 09:05:40 [編集] ID:-
  34. ※13
    そりゃあエタらないのは立派だけど自分の主義と他人に押しつける奴は気持ち悪い
    無報酬のサービス残業を「会社や顧客のためだからお前もやるべき」みたいにいってる
    奴と感性が同じだろ。自分でそう思ってやるのはいいけどさ

  35. 名前: :2014/04/29(火) 09:49:59 [編集] ID:-
  36. そうかなぁ。
    別に会社の上司で権限があるわけでもなく、強制力もないんだから一意見として聞くだけじゃないの。
    君もいちいち気持ち悪いって書かずに心の中で思うだけでいいって反論したくなるよ。
    意見を聞いたうえで納得できなきゃ従わない自由もあるのだから。
    ましてや無理やりそのエッセイを読ませられたわけでもないでしょ。

  37. 名前: :2014/04/29(火) 10:05:06 [編集] ID:qbIq4rIg
  38. ヤンデレは読んでてイライラする。他にも同じこと書いてる人おるけど。

    気晴らしに読んでる小説でなんでイライラせにゃならんのかとアホらしくなって読むのやめたな

  39. 名前: :2014/04/29(火) 10:05:32 [編集] ID:-
  40. 近ごろの魔法使い
    なんつーかキャラが濃いなぁ~。
    それぞれ事情抱えてて、キャラの判別をしやすくするためだろうか。
    王女の自由のため戦争してるけどタヒり合いはしないって無理ある気がする。
    世界観が現代だと細かいことが気になってくるんだよなぁ。
    異世界転生とかなら理不尽なことでもスルーしてしまうのに不思議だ。

  41. 名前: :2014/04/29(火) 11:25:03 [編集] ID:-
  42. 近ごろは、世界観とか特殊なのに(現代とはいえ魔法がある前提だから)最初っからキャラ出しすぎてしっちゃかめっちゃかになってるんだよな……。情報が不足してる状態で謎キャラが多いからわけわからんくなってる。
    最初を乗り越えれば読めると思う。

  43. 名前: :2014/04/29(火) 13:51:05 [編集] ID:-
  44. ※12
    お前がどう思うかはさておき、エタった作品にだって読者がいて、ってのは間違ってないと思うが。待ってる人にもう書きません、お前らが待ち続けた作品は他ならぬ作者自身が続きが生まれないことを宣言する、となってるのに謝罪が狂気の沙汰とか信じられんわ。
    まあ、どう思おうと個人の自由だけど、その個人の自由を理由にすると、※12の内容こそ狂気の沙汰と感じざるを得ないわ。

    エッセイはスコップされたのとは違うけど、読んでみてもいいのではと思う。

  45. 名前: :2014/04/29(火) 16:36:15 [編集] ID:FFeI7iKU
  46. 所謂SF作品って世界観掴むまで苦労するのはデフォなのかね……
    ネットのVRMMO作品みたいに第一話で一から十まで説明されるのもアレだが
    読者に着いてくる覚悟を求めるイメージ有るわ

  47. 名前: :2014/04/30(水) 13:26:22 [編集] ID:-
  48. だからエタ嫌な奴は完結作品だけ読んでろと
    連載中、しかも素人の作品なんて最初からエタってるようなもんだろ
    完結までプロットあります、とか、後は投稿するだけです、とか言ってエタならふざけんなとは思うが、学生が思いつきで書いてるような作品の一体どこに完結までの期待が出来るんだか理解不能
    まぁそれでも文句言いたいなら構わんが、馬鹿を公言してるみたいで、ね

  49. 名前: :2014/04/30(水) 13:32:40 [編集] ID:-
  50. プロのエタ(且つ他作品に浮気)は徹底的に追い込んでやれ、と思ってるので上のは素人小説に限り、の話
    プロは責任持たにゃ

  51. 名前: :2014/04/30(水) 22:50:45 [編集] ID:-
  52. ※24

    今は売れてるプロでも、デビュー前は全員、素人作家だってことを忘れてない?

  53. 名前: :2014/05/01(木) 10:24:45 [編集] ID:-
  54. 騙りかもしれんが※7でどれかの作者が降臨してるみたいだけど
    ※12と17に噛み付いてる※18とか22がその作者っぽく見えてしまう。読んでみたエッセイの狂いっぷりのせいで
    ※18とか、感想と押し付けがましい主張の間には大きな隔たりがあることを理解出来てないし

    >完結までプロットあります、とか、後は投稿するだけです、とか言ってエタならふざけんなとは思う
    同感。嘘を吐くのは悪いことだと思うがエタること自体は悪いことじゃないしな

    プロ作家だろうが素人作家だろうがエタる自由があるし、そして読者もそれを批判する自由があるが
    的外れな批判だと滑稽でしかない。感情論や個人的な思想に基づいて偏向した論理でもって断定してるようじゃな

  55. 名前: :2014/05/01(木) 12:21:40 [編集] ID:-
  56. ※22だが、作者ではないと一応言っておく。
    ※24に言いたいが、俺はエタに対して文句言うつもりはない。素人作なんだから。そして、無料で、作者にとっても趣味なんだから。だから、読者がエタに文句言うのは良くないと思う。
    俺が言いたいのは、そうしたエタが仕方ないってのは読者がそう言ってあげるべき言葉であり、作者の言い訳ではない、と言いたいんだ。
    エタって文句言うなら完結作だけ読んでろよってのは同意なんだが、同じようにエタを開き直るぐらいなら書き終えたのを晒せばいいとは思わないか? 他人と関わることを自分で選んでる以上は始めた責任ぐらいは考えてほしいんだが。

    要は
    作者はエタったのならごめんなさいして終わり
    読者はそれに対し仕方ないよねで終わり
    俺はこうあるべきだと思うから、※22の通りの発言だ。

    あと、記事に関係無い内容だなあと思ってエッセイ薦めたんだけど、それが原因で作者? とか思われたのなら本当に申し訳ない。

  57. 名前: :2014/05/01(木) 14:50:36 [編集] ID:-
  58. エタに関する主張もいいけど紹介された作品について語ろうや

    STQ読んだ人いないの?

  59. 名前: :2014/05/02(金) 23:08:23 [編集] ID:6jR.e2TE
  60. 「近ごろ」面白いじゃん!
    転生物にあきあきしてたから、すげ~うれしい。

  61. 名前: :2014/05/04(日) 02:31:08 [編集] ID:-
  62. ※27
    >感想と押し付けがましい主張の間には大きな隔たりがあることを理解出来てないし

    君は何をいっているの?
    押し付けがましい主張ってのは面と向かって意見交換する場で発生するものでしょ?
    サイトの中の有象無象の中からわざわざそのエッセイ選んで読んでおいて意見の押しつけとさわぐのか?

    例えるなら
    君はわざわざ無料雑誌を手にとってコラムの一つを読み
    「作者の主張に同意できない。これは意見の押しつけだ!」
    っていってるんだよw。

    普通の人間なら同意できなきゃスルーするよ。
    それでもほっとけないなら作者に直接凸して意見交換しなさい。

    これを意見の押しつけとするなら※27とって不快な主張はすべて目に届かないところへ
    隔離しなくちゃならないよw。

  63. 名前: :2014/05/05(月) 01:58:10 [編集] ID:-
  64. ※31
    いや、それは違うんじゃないかな。※27じゃないけど。
    エッセイとなろうを無料雑誌に例えたのはいいし、それはわかる。でもそれ以前にエッセイって作者の主義主張の押し付けじゃないかな。作者は主義主張を語って、その上でどうするかは読者の自由ってものじゃないだろうか。

    まあ俺もエタ反対のコメしてるんで、※27のはよくわからん意見だなあとは思ってるが。

    ※18の何をもって感想と押し付けがましい主張の間の隔たりを理解してないと思ったのかもわからんし。
    ※12と同じ人と判断するけど、会社のサービス残業強制とただのエッセイじゃあ違いすぎる。大体押し付けがーーっていうならそもそもエタは悪くない!作者の自由だ!って押し付けが気持ち悪い。

    エタはエタで仕方ないけど、それなら読者にはきちんと謝罪しましょうがエッセイの作者の主張。
    いや、エタるのだって作者の自由の中に入ってるが※12? の主張。
    エッセイが押し付けだってんなら、※27も押し付け。
    だから、感情論やーーってくだりは完全にブーメランだと思う。

    長くてすまない。少なくとも俺はエタは待ってる読者に対する裏切りになるから、謝罪の言葉程度は礼儀礼節のうちに入るレベルだと思ったよ。

  65. 名前: :2014/05/05(月) 02:27:42 [編集] ID:-
  66. ※32
    ※31だが>エッセイって作者の主義主張の押し付け
    ここはもう押しつけという言葉の解釈の違いだね。
    押し付けってのは相手が断ることができない(しにくい)強制力を働かせるもの(無理強い)だと解釈してる。
    くらべてエッセイとは主義主張の強いメッセージだと自分は思ってる。
    ここではエッセイを読まない自由、読んでも従わない自由があるから押しつけという言葉は的確でないと思ったんだ。

    ちなみにエタ関連は作者と読者のマナーエチケットの類だと思ってるよ。
    強制力はないしそれぞれ持ってる常識によって判断される部類だからいつまでたっても平行線のままだ。
    レスありがとさん。






  67. 名前: :2014/05/05(月) 08:14:59 [編集] ID:-
  68. ※27だけど、自分は※27の他に投稿してないから※12とか17とかは別の人な


    流れとしては、①スコップ作のどれかの作者がここに降臨しているらしい
    ②スコップ作の作者のエッセイが気持ち悪いとの感想が書き込まれる
    ③そのエッセイへの擁護や、エッセイが気持ち悪いという感想への批難、逆に読むことを勧めるコメントが書き込まれる

    そこで自分もそのエッセイを読んでみたところ、実際エッセイがヤバかったから
    ③のエッセイ擁護や、気持ち悪いという感想への批難、読むことを勧めているのはもしかして全て作者自身じゃね?と
    疑心暗鬼に陥ったわけだ。あのエッセイの作者ならさもありなんてことで


    ※32

    >エッセイって作者の主義主張の押し付け
    論調に拠ると自分は思う。ここで挙げてるエッセイは押し付けがましい主張に当たると思ってる

    >気持ち悪い‐これは”感想”に当たると思います
    >無報酬のサービス残業を「会社や顧客のためだからお前もやるべき」‐これは勤める会社とは無関係な人間
    (友人の社蓄など)から言われた場合”押し付けがましい主張”に当たると思います
    会社内部の人間に言われた場合はパワハラ・労働基準法違反に当たると思います

    >強制力もないんだから一意見として聞くだけじゃないの
    >君もいちいち気持ち悪いって書かずに心の中で思うだけでいいって反論したくなる

    ※18は強制力も無い※17の辛辣な”感想”に対して、自身の気に障ると反論(感想への感想)せずにいられなかったのに
    ”押し付けがましい主張”に対して気に障った※17が”感想”を書くことは許せないとか、そりゃ滅茶苦茶だ
    身勝手で矛盾が過ぎるわな。だからこれ作者自身なんじゃね?と、疑ってしまう

    辛辣な”感想”なんかよりも”押し付けがましい主張”の方が何倍も叩かれ易いことを理解出来ていないってこと


    また”エタることは作者の自由であり悪いことではなく、作者には法的責任も道義的責任も発生せず、一切問題は無い”
    これは俺の主張・感情論や個人的な思想に基づいて偏向した論理ではなく、ただ純然たる法律や道理だな
    ここは民主主義国家の日本なんだから

    だから※27のどの部分が押し付けに当たると指しているのか全然わからんけど
    100歩譲って※27の内容が押し付けがましいとしても、それもまた自由だな

    エタるのも自由だし、エタを批判するのも自由だし、押し付けがましい主張をするのも自由だし
    辛辣な感想を書くのも自由、辛辣な感想へ反論するのも自由、全て自由。好きにすればいい

    ただ、いずれも的外れな内容を書いたならばそれは滑稽であり、手厳しく批難されることも覚悟しましょうねと
    自分が言いたいのはそーゆーこと

 

 

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カレンダー
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
ナイツ&マジック 4 (ヒーロー文庫) ナイツ&マジック 3 (ヒーロー文庫) 理想のヒモ生活 5 (ヒーロー文庫) 理想のヒモ生活 4 (ヒーロー文庫) 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 2 (MFブックス) 辺境の老騎士 1 VRMMOをカネの力で無双する (HJ文庫) Re:ゼロから始める異世界生活2 (MF文庫J) Re:ゼロから始める異世界生活1 (MF文庫J) この素晴らしい世界に祝福を!  3 よんでますよ、ダクネスさん。 (角川スニーカー文庫) フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~ 3 (MFブックス) オーバーロード6 王国の漢たち[下]【ドラマCD付特装版】 異世界チート魔術師 2 (ヒーロー文庫) ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか4 小冊子付き限定版 (GA文庫) 異世界迷宮でハーレムを 3 (ヒーロー文庫) ネクストライフ 2 (ヒーロー文庫)


ブログパーツ アクセスランキング