« 2月22日は猫の日(^^)/ | トップページ | 傘を修理してみました。 »

2014年2月23日 (日)

Puppy Linuxで音が出ない。

Inspiron11でPrecise-571JPを使ってみると、デフォルトの状態では音が出なかったです。

原因はどうやらRetrovolのようで、右下にアイコン表示されているものの「×」マークになっています。そのうえ、ミキサー画面を開くと中身が真っ白・・・。ThinkPad X31で動かすと、ちゃんと表示されるので、どうやらハード関係の問題がありそうです。

20140223_10

Capture17547


でも、これでは困るので、とりあえず音を出す方法をメモ。

1. デスクトップ上の「設定」をクリックして「パピーの設定」を開く。

Capture14400

2. ALSAサウンドの初期設定をクリックして、サウンド・ウイザードを開く。

Capture14731_2

3. サウンド・ウイザードの「トラブルシュート3」を選択すると認識されているサウンドカードが表示されるので、選択してOKをクリックする。

Capture16713

4. 表示された画面でOKをクリックする。

Capture17042

5. デスクトップ上の「端末」を開き、「alsamixer」と入力してからEnterキーを押す。

Capture16353

6. 表示された画面上のSpeakerのバーがゼロになっているため、音が出ないようです。右矢印キーでSpeakerまで移動して、次に上矢印キーで数字を100にします。

Capture18137

Capture18570

これで音が出るようになりましたが、Retrovolは相変わらず動きません。そのため、右下に出てくるRetrovolのアイコンは、表示されないようにしてしまいました。

« 2月22日は猫の日(^^)/ | トップページ | 傘を修理してみました。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/581579/59182940

この記事へのトラックバック一覧です: Puppy Linuxで音が出ない。:

« 2月22日は猫の日(^^)/ | トップページ | 傘を修理してみました。 »