投資判断に必要な会社の情報はいろいろなところに溢れています。その中でも、上場会社自身が発表するフレッシュな情報をリアルタイムで知りたいときは「適時開示情報閲覧サービス」をご利用ください。東証HPから無料で利用できます☆ http://t.co/Q2EI1IRR #kabu
— 東証 あろーずくん (@tse_pr) 2012, 9月 24
2013/10/29 15:30 ライフネット スマートフォンサイトをリニューアル
勝手にやってろ。
ライフネット スマートフォンサイトをリニューアル https://t.co/U5Wqe6vco4
— たにやん (@t_taniyan) 2013, 10月 292014/01/15 15:30 ケータイサイトの一部サービス終了のお知らせ
資料請求やご契約者さま向けマイページなどのサービスは引き続き継続します!“ライフネット生命保険 ケータイサイトの一部サービス終了のお知らせ” http://t.co/Ssw9NOLn7S
— ライフネット生命公式ツイッター (@lifenetter) 2014, 1月 152014/02/04 15:30 3分間で最適な保険が見つかる 「あなたにぴったりのプラン選び」ツールの提供開始
2014/02/04 15:30 保険金・給付金を最短2日でお支払い
ふざけてるんですかこれ?適時開示ちゃうやろと。
ライフネット
3分間で最適な保険が見つかる 「あなたにぴったりのプラン選び」ツールの提供開始
https://t.co/QlW2Gok664
保険金・給付金を最短2日でお支払い
https://t.co/PKIPUzgOb5
— たにやん (@t_taniyan) 2014, 2月 42014/03/27 15:30 ご契約者さま向けの新サービス医療保険の給付金請求手続きがウェブサイトから24時間可能に
#知らんがな
ライフネット:ご契約者さま向けの新サービス医療保険の給付金請求手続きがウェブサイトから24時間可能に http://t.co/o7LJrTpYow
— たにやん (@t_taniyan) 2014, 3月 272014/04/01 15:00 主力2商品見直し 開業後初の保険料引き下げで業界最安水準の保険料へ 女性向け終身医療保険も新たに発売
#知らんがな
ライフネット ライフネット生命保険 主力2商品見直し 開業後初の保険料引き下げで業界最安水準の保険料へ 女性向け終身医療保険も新たに発売
https://t.co/foNpDiv34d
— たにやん (@t_taniyan) 2014, 4月 12014/05/02 15:30 リニューアルした定期死亡保険「かぞくへの保険」、終身医療保険の新商品「新じぶんへの保険」「新じぶんへの保険レディース」本日5月2日より販売開始しました
知るかボケ。適時開示事項ちゃうわ。いい加減止めろ。
ライフネット:リニューアルした定期死亡保険「かぞくへの保険」、終身医療保険の新商品「新じぶんへの保険」「新じぶんへの保険レディース」本日5月2日より販売開始しました http://t.co/HiWVdlmSr0
— たにやん (@t_taniyan) May 2, 2014適時開示も宣伝チャネルに含むというのも斬新()。
— 焦げ缶 (@akikankeri) 2014, 5月 2
(´-`).。oO(適時開示を自社商品の宣伝に使っていいのか
— 栗(暑い) (@yyy1980) 2014, 5月 2
ライフネット先生は適時開示見る様な人にPRして契約とれると思ってるんですかね?
— moritokage (@moritokage) 2014, 5月 2
広告まがいのリリースを出すくらいなら「投資家向け」
に損益がこうなるとかちゃんと資料を作って適時開示に載せるのが筋だと思いますけどね。そんなことは面倒くさいって思ってるんですかね。投資家がこれ読ん
だら「この商品は売れる!買いだ!」って思ってるとしたら舐めきってますなあ
— Treviso (@WrkrAnt) 2014, 5月 2
適時開示で新しいサービスの開示とかあると、それはそれで情報として参考にはなるんだけど、ライフネットのこれやりすぎだろ。勧誘資料そのものじゃん。保険業法には抵触しないだろうけど、見識を疑うな
— Tsuchi Overdrive (@tsuchie88) 2014, 5月 2
ライフネット生命って新商品の告知ばかりで、売れなくて短期間で売り止めになった医療保険についてはシレッとしてるのねw
— 池上秀司(イケガミヒデジ) (@ikegamihideji) 2014, 5月 4
本来適時開示に出すべき重要情報を出さない会社もあれば、開示に出す価値が一切ないカス情報を載せるライフネットとかアルデプロみたいな会社もある。東証はきちんとしてほしいわ。
— tksnws (@tksnws) 2014, 5月 2
せっかくの新商品発売日に適時開示へのクレームが湧き出ているw
— 池上秀司(イケガミヒデジ) (@ikegamihideji) 2014, 5月 2
某ネット生保会社の適時開示情報になんでそんなに皆様怒っているのかと思ってみてみたら吹いたw 完全に広告つうか新商品のパンフレットじゃんよこれ。広告以外に何と言えようか…
— Anonymous Investor (@anonymousinvest) 2014, 5月 2
まぁ適時開示で商品PRするのは制度上認められてるから企業側の自由だよね=´ᆺ`=そしてマーケティング上顧客側がどう思うかも自由だよね=´ᆺ`=アレは鬱陶しいわ
— さわい@何連休かはじめました (@dogs381) 2014, 5月 2
東証の適時開示の考え方、どこまで広げるかだと思うんだけど。ライフネットのあんなのがいいなら、当社だって新商品発売とか出来ることになるしwしっかり線引きすべきだとは個人的に思うな。
— shinsuke_o (@s_pusuke) 2014, 5月 2
鍵RT 東証の適時開示って、開示事項でなくPR広告も載せていいんだよね(出所:会社情報適時開示ガイドブック http://t.co/LIOwQzj6ua)
http://t.co/JQurVj0gcQ p.26「適時開示ではなく、PR情報等もできる限りTDnetを利用してください
— えーりん (@mokos) 2014, 5月 2会社情報適時開示ガイドブック【PR情報等の取扱いについて】
《TDnetは、上場規程に基づく会社情報その他の投資判断上有用な会社情報の開示について、報道機関向けに伝達するとともに、適時開示情報閲覧サービスに掲載することなどにより広く投資者への周知を図る仕組みとなっています。→
— かとずみ (@kt2m) 2014, 5月 2
→適時開示としてではなく、PR情報等として任意で会社情報を開示する
場合においても、より広範に投資者への周知を図る観点から、できる限りTDnetを利用してください。
TDnetに登録する際、「PR情報等」の区分を選択することにより、→
— かとずみ (@kt2m) 2014, 5月 2
→報道機関向けのみに当該情報を伝達することができます(適時開示情報閲覧サービスには掲載されませんが、TDnetデータベースサービス(TDnetDBS)には掲載されます。)。 →
— かとずみ (@kt2m) 2014, 5月 2
→(注1)上場規程上の開示要件には該当しないものの、一定程度業績に与える影響が見込まれる場合などや、決算に係る会社説明会資料、月次の業績速報、経営計画に係る資料などは、投資判断上有用であると考えられることから、「PR情報等」以外の区分を選択し、→
— かとずみ (@kt2m) 2014, 5月 2
→適時開示情報として開示するようにしてください。
(注2)単なる組織変更や社員の人事異動、定例的な販売キャンペーンの開始などで、業績に与える影響がほとんど見込まれないものや、投資判断上の有用性が乏しいと考えられるものについては、→
— かとずみ (@kt2m) 2014, 5月 2
→原則として、適時開示情報としての開示ではなく、「PR情報等」の区分を選択してください(投資判断上有用であると判断できる事情がある場合は、適時開示情報として開示してください。)。
(注3)PR情報等ではなく、適時開示情報として開示する場合には、→
— かとずみ (@kt2m) 2014, 5月 2
つまり、【PRを適時開示扱いしてTDNET
に乗せてもいい(むしろ推奨されてる)けど、その場合には《投資者が当該情報を適切に理解・判断するために必要な事項をわかりやすく記載》して《投資判断
材料を提供する観点から適切なもの》にしろ】というのが、素直な理解でしょうね。
— かとずみ (@kt2m) 2014, 5月 2
TDNET上、PR情報等で出すと、適時開示情報閲覧サービスに出ないから、敢えて適時開示情報で出したということなのでしょう。
— 功野 顕也(こ~の) (@ky_kn) 2014, 5月 2
しかしあれだけドヤ顔でご高説垂れる元「日生」の会長
と「ハーバードMBA」の社長が経営のセオリーから外れたことやってて、キャリアや経歴で彼らにははるかに及ばない人達にボロカス言われ叩かれてるわけだ
からな。要は経歴や、ましてや学歴なんて過去の結果にすがるな努力しろボケ。
— たにやん (@t_taniyan) 2014, 5月 2
そもそも「企業と投資家の望ましい関係構築」ってのは国が考えることではないんじゃないかという話でもあるかな。何もしないでも上手く行ってるところあるわけだし、ある意味それを真似れば終わる話ではある。
— submassina (@massina) 2014, 5月 2
そのうち東証の適時開示サイトの方で、適時開示でないものは【広告】【広報】と入れて下さいとかとなってスパムみたいになるんじゃないかとか思ってます
— submassina (@massina) 2014, 5月 2
皆さん、おはようございます!ライフネット生命が、新商品を発売しました!どうかよろしくお願いします!【RT希望】 pic.twitter.com/lbqfdyskY7
— 出口治明 (@p_hal) 2014, 5月 1
社長と会長がやたら本を出すけど本業の売上と株価に結果が出ないライフネット生命に学ぶ新しい企業経営 http://t.co/FrTTcBwoy3
— 全力2階建 (@kabumatome) 2014, 4月 2
コメント