2013年12月27日金曜日

MVNO 運用の iPad mini で 年齢認証導入により LINE の ID 検索 が出来なくなったので試したこと 完結篇


前々回の記事はこちら
MVNO 運用の iPad mini で 年齢認証導入により LINE の ID 検索 が出来なくなったので試したこと

前回の記事はこちら 
MVNO 運用の iPad mini で 年齢認証導入により LINE の ID 検索 が出来なくなったので試したこと  その2!

0.前々回・前回のおさらい

 MVNO の SIM で LINE を利用しているユーザーは
 Docomo ID は持っていても、SPモード未契約だと
 年齢情報を提供する事が出来ないので終わった!!

 ので NAVER に 問合せしてみたところ下記の解答でした。
 NAVER Japan:MVNO のサポートはしません。

 どうにも出来ないので諦めます。ちゃんちゃん。


 と、ここで終わる予定でしたが、結構、Google などからで
 同様の症状の人たちが検索して来くれているようでして
 消化不良で終わらせるのも悪いと思い、最後まで挑戦してみます。

 この記事を参考に作業を行う場合は、全て自己責任でお願いいたします。
 作業手順や方法を勘違いした場合は、Docomo から
 高額なパケット料金を請求される恐れがあります。(予防線)


1.今回の作戦

 Docomo の回線から 151 に電話するか、ドコモショップに行かないと
 契約は出来ないと思っていたんですが、SPモードは
 Web から申込/解約が出来るんですね。
 パケット定額サービスが、申込のみなんで勘違いしていました。

 なので、Web から SPモード の申込みを行って
 LINE の年齢認証が終わったら速攻解除をしてみます。

2.作戦実行の前に【重要】
 作業中は「SPモードのみの契約を行い、パケット定額サービスには未加入」
 という状況に、なりますので、必ず携帯電話の電源を切っておきます。
 SIM まで抜いておいた方が安心です。

3.SPモードに申し込んでみる。
 (画面は2013年12月時点のものです。変更される可能性があります。 )


 My docomo のサイトからログインを行います。

 My docomo(マイドコモ) ホーム | NTTドコモ - 
 http://www.mydocomo.com/web/home/

 [各種お申込・お手続き] から spモードのリンクを押します。


手続き画面になりますので
 [spモードを申込む] にチェックを入れます。
  spモード 利用規約 を熟読し、同意した上で
 [spモード ご利用規約へ同意する] にチェックを入れます。


 画面を下にスクロールして、あなたの年齢が18歳以上であれば
 [18歳以上] にチェックを入れます。
 受付確認メールは、送信してもしなくてもどちらでも良いです。
 [次へ] を押します。


  spモードフィルタ、というサービスは特に必要ないので [いいえ]

  Myインフォメール というサービスも特に必要ないので、[希望しない]


  [お手続きを完了する] を押して、申込み完了です。
 申込んだらすぐに適用されるようです。


4.年齢判定機能の設定を行う。

 あんしん・便利サービスを選択して
 「年齢判定機能の設定」から「利用する」を選んでみます。


 前回は出なかった 年齢判定機能の設定 画面が出ました!!

 サービス一覧 から LINE → 通知する を選択して [次へ] を押します。


 [登録] を押して設定完了です。


5.LINE で年齢認証を試みる。


 LINE の画面下部の [その他] → [友だち追加] →
  [ID検索] → [年齢確認をする] を押します。
 docomo ID を入れなさいと出るので入れます。


 前回出なかった、年齢確認の画面が表示されるようになりました!!

 判定結果の通知 は [通知する] にチェックを付けて
 [この画面での選択内容を、LINEに関する情報通知の規定値として反映し、今後は確認画面を表示しない] にチェックを付けて、[実行] を押します。
(自己責任でお願いします。)

 

 年齢確認の処理が完了してIDでの検索が出来るようになりました!!

 

 自分の場合は [設定] → [プロフィール] の中の
 [IDの検索を許可] の項目がオフになっていましたので
 ID検索で探してもらいたい場合は [IDの検索を許可] をオンにします。



6.忘れずにspモードを解約します。

 再度、My docomo の [各種お申込・お手続き] から spモードのリンクを押します。

 契約中になっていますので、[spモードを解約する] に
 チェックを付けて申込みを行います。



 解約が完了したら、作業完了です。


まとめ.


 ・という訳で、MVNO 運用の iPad mini でもSPモード/i-mode契約済みの
  DocomoID があれば、年齢認証は出来ました。持っていない人は…。
 
 ・手順は恐らくその他のSIMフリー端末でも変わらないでしょう。

 ・spモードを解約して小一時間たちますが
  今のところは検索機能は継続して使えています。

 ・LINE の番号認証は終わらせた状態ですが、必須かは解りません。

 ・「LINE を再インストールした」などの場合、再認証が必要かは不明です。

 ・SPモード 315円 の日割の料金(10円ぐらい?)が発生しますし
  繰り返しになりますが、意図しないパケット溢れが発生すると
  高額な請求額が来る恐れがありますので、自己責任でお願いいたします。

今度こそ、今度こそ、おしまい。

その他のSIMフリー端末の例

スポンサードリンク

12 件のコメント:

  1. すごく、助かりました!!!

    返信削除
  2. できました。。
    どうやら1つSPモード契約すると何件でも年齢認証できそうですね。
    MVNOで3枚のシェアSIM全て認証できました。

    返信削除
    返信
    1. あー。そうすると別に誰のDocomo IDを使ってもモゴモゴって事ですね。
      おいDocomoIDとパスワード教えろよ事件が全国で起きそう。怖いなあ。

      削除
  3. 勝手ながら、記事にUPさせていただきました。
    当方はSPモードが申し込めませんでしたが、別の回避策でなんとかなりました。

    http://hikostyle.blogspot.jp/2014/02/mvno-line-bic-sim-docomo.html

    返信削除
    返信
    1. ブログ拝見いたしました。年齢認証ご成功おめでとうございます。

      当方がSPモードに申込めたのは、Docomoの携帯電話(3円運用のため普段はSPモード契約なし)を所有していたためです。
      その回線で一時的にSPモードを契約しました。

      削除
  4. ブログではspモードですが、iモードを一時的に契約して挑戦してみました。
    しかし結果は、Docomo ID入力後の画面でエラーでした。iモード契約でも、My Docomoで「年齢判定機能の設定」の画面は出て、ちゃんと通知するも選択できたんですけどね。
    試しに、ブログどおり、spモードに契約しなおしてみたら、無事できました!本当にありがとうございました!!iモードでは無理っぽいです。参考までに。

    返信削除
    返信
    1. 有益な情報をありがとうございます。
      年齢認証ご成功おめでとうございます。
      iモードだとLineやらの年齢判定機能が必要なコンテンツの
      利用は出来ないですからね。Docomo はそういうところは意外と細かいのですね。

      削除
  5. Nexus5・meperaU使用者です。
    ありがとうございました!

    返信削除
    返信
    1. この記事を読んでくれた皆さんが無事に年齢認証が出来て何よりです。

      削除
  6. 私もすごく助かりました。ありがとうございます!!!
    Docomoガラケー(通話のみ)とNexus 5(MVNO)を使っています。

    返信削除
    返信
    1. 認証おめでとうございます。
      その組合わせは、2014年4月の現時点で
      ベストな構成だと思います。羨ましい!

      削除