検索天気翻訳地図路線運勢辞書

とくべつ企画
 

はじめての800円歌舞伎(小堺丸子)

by 小堺丸子 at 2014/05/04 11:00

 

はじめての歌舞伎を見に、銀座にある歌舞伎座へやってきた。
はじめてものとしては敷居も値段もお高い印象の歌舞伎だが、どうやら一幕だけ見られるシステムがあるらしい。

時間はだいたい把握していたので映画感覚で平日の会社帰りに向かった。

002
昨年リニューアルしたての歌舞伎座

001
予定より早く着いた。そしたらなんと800円の一幕が!

予定していた回は19時から2時間、1800円。映画と一緒の長さと値段だ。
しかし予定より早くついたのでその前の15分で800円という回にも間に合いそうだ。

なんだこの差は。かなりお手軽でお手ごろじゃないか。
しっかり見る気持ちでいたので迷ったが、
これはこれで珍しい気がして結局15分の方を選んだ。

003
正面入り口の左側に一幕見席用の入り口がある

005
演目は「女伊達」。もちろん舞台は撮影禁止

一幕見席用の入り口に入るとすぐエレベーターがあり、上にあがる。

一番後方の2~3列ほど(もう忘れてる)が一幕見用の専用席で、空いているところに自由に座れた。2/3ほどの埋まり具合。
驚いたのが外国人観光客の多さ。音声ガイドも借りられるし、確かに観光の一つとしてはもってこいである。

舞台は「踊り」がメインでセリフはなかった。
一人の女が、つかみかかってくる二人の男を振り払いあしらっていた。(なぜつかみかかっているのかは不明。ストーカー?)

後方には長唄をうたい奏でるお囃子が10人ほど、後半にはさらに5人ほど脇役がでてきて、黒子入れて総勢20人ほどの人たちが舞台を盛り上げる。なんて華やかなんだ。
一瞬の見事な早着替えや、客からはタイミングよく「よろずや!」などと掛け声もあり見所はつかめた。

004
正直内容はよくわかんなかったけど豪華なもの見れてかなりのお得感あり

係りの方に聞いたところ、歌舞伎には芝居と舞踊の2つがあり、今回見たのは舞踊だった。時間の長さは公演内容によりマチマチで、15分というのは短い方ですね、と教えてくれた。舞踊はだいたい30分くらいが多いみたいだ。

前もって歌舞伎座のサイトなどに載っている話の内容を読んでから見るとさらに楽しくみれたと思う。

時間が相当余ったので、地下にあるお土産やに寄った。

006
ラスト1個の隈取パンが。早い者勝ち!とかかれると買っちゃうよね

19時を過ぎるとお土産やは一店だけしか開いていなかった。
一番人気の歌舞伎揚げせんべいや、隈取の入ったアイスなど、歌舞伎座ならではのアイテムが並ぶ。
その中に最後の一個だけになっていた隈取あんぱんがあったので急いで購入。

009
エヴァみたい

010
パンがふかふかで美味しい!

勢いだけで買ったけれど、これがまたなかなか美味しい。
もし歌舞伎座にいくことあればぜひお薦めしたい。早い者勝ちだけど。

007
お土産はこれにした

できたての綺麗なビルには他にもギャラリーや屋上庭園など見所もあったようだが、残念ながらこの時間だとギリギリアウト。

008
建物内の見所は全部しまっていた。屋上庭園いきたかったな

というわけで、はじめての歌舞伎はアンパンまで含めて合計30分ほどのプチ体験で終わった。
こんなに手軽なら、東京観光の合間、といわず仕事の息抜きにでもヒョイと来て楽しめる。

敷居が非常に下がったし仕組みも分かった。
次回は屋上庭園でアンパンを食べてから「芝居」の方を見るコースに決定だ。


 
はじめてのバッティングセンター(おおたかおる) はじめてのラブロマンス(西村まさゆき)
 

▲トップに戻る  

個人情報保護ポリシー
Copyright(c) 2002 All Rights Reserved.