『戸籍取り寄せサポート』のサービス内容
『戸籍取り寄せサポート』は、遺産相続の手続きや遺言書の検認手続きに役立つ、6つのサービスがセットになった基本料金定額のサポートプランです。6つのサービスの内容は次のようになっています。
戸籍の取り寄せ・相続人調査
銀行の預貯金や不動産、株式、生命保険金、車など、故人の遺産を受取るための相続手続きや自筆証書遺言を開封するため遺言書の検認手続きを申し立てる際、まず行わなくてはならないのが『戸籍の取り寄せ=相続人調査』です。
戸籍の取り寄せは、被相続人(亡くなった方)の生まれから亡くなるまでの連続した戸籍を全て取得します。その上で戸籍の内容を確認し、相続人を確定させます。
このとき取り寄せる戸籍は、戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本と多岐に渡ります。
戸籍取り寄せサポートでは、遺産相続・遺言書の検認手続きに必要な戸籍を、お客様に代わり全て取り寄せます。
代襲相続や数次相続の有無などにより、必要な戸籍の範囲は異なりますが、相続手続き専門の行政書士が全て漏れ無く整えますので、どうぞご安心ください。
取り寄せた戸籍は、故人の一生に沿って時系列順に並べ、通し番号を付けてファイリングしてお届けいたします。
相続関係図の作成
相続関係が複雑な場合や、相続人の数が多い場合でも、この相続関係図を見ることで把握できるメリットがあります。
関係図の作成には、相続に関する知識や手間を要しますが、金融機関などの手続き先から図の提出を求められる場合もありますので、お手元にあると役立ちます。
不動産登記の際には、相続関係図を添付することで戸籍の原本を返却してもらえるので、戸籍を再度取り直すための費用が節約できるメリットもあります。
法定相続人一覧表の作成
法定相続人の情報や法定相続分の割合を分かりやすく一覧にまとめた表です。
法定相続分の割合は、相続関係の状況や相続人数などの情報を基に計算しなくてはなりませんが、この一覧表があれば一目で分かります。
また遺言書の検認手続きの申立てを行う場合、裁判所に提出する書類を用意しなくてはいけませんが、その作成にも役に立ちます。
手続き一覧表の進呈
人が亡くなると、預貯金や不動産など財産関係の手続きの他にも、様々な手続き・届出が必要になります。
期限の定めがある死亡届や年金受給停止届、葬祭費支給申請など、その数は大変多くつい忘れてしまうような手続きもあります。
また、一定期間内に請求をしない場合には、権利を失ってしまうような手続きもあります。
そのような死亡後の手続きを進めるために、役立つ手続き一覧表を他の資料と合わせてお届けします。
戸籍のPDF化
取り寄せた戸籍のPDFデータを作成し、CD-Rに保存した状態でお客様にお届けいたします。
劣化・紛失・破損のリスクを抑えられるため、紙文書での保管に比べ安心です。戸籍のコピーを用意する際にも役立ちます。
無料メール相談の受付
そのような時は、どうぞお気軽にご相談ください。
お客様に戸籍等のお引き渡しが完了した日より1ヶ月の間、手続きに関する様々なご相談を無料で承ります。
『戸籍取り寄せサポート』は、お客様の遺産相続手続き・遺言書の検認手続きに役立つ6つのサービスです。基本料金は21,600円+実費のみ、安心の料金定額制です。
ご不明な点や疑問をお持ちのお客様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、ご依頼を前提とするものではございませんので、ご安心ください。