岐阜・飛騨地方での群発地震 気象庁 「火山活動と関係なし」 いったい原因は...?


 大地震・前兆・予言.com  > 前兆・予兆 > 岐阜・飛騨地方での群発地震 気象庁 「火山活動と関係なし」 いったい原因は...?
  • google+
  • hatena
  • twitter
  • facebook
  • rss
ブログ内検索

岐阜・飛騨地方での群発地震 気象庁 「火山活動と関係なし」 いったい原因は...?

岐阜・飛騨地方で震度3の地震が相次ぐ 気象台「火山活動と関係なし」

5月3日午前10時2分ごろから正午にかけ、岐阜県飛騨地方を震源とする震度3の地震を6回記録、午後にも地震が群発した。岐阜地方気象台は「火山活動との関係はない」としている。

■震度1~3の地震が群発

気象庁のサイトによると、飛驒地方ではこのほか、午前だけでも震度2を1回、震度1を6回観測、午後になっても震度1、2の地震が相次いだ。震源の深さはごく浅いという。

The Huffington Post | 投稿日: 2014年05月03日 16時38分 JST
全文はこちら

2:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:46:53.19 ID:65Ccp88Y0.net
米の気象兵器だな
3:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:47:29.20 ID:lPDnfjIW0.net
じゃ、原因はなんなんだ?
スポンサーリンク
419:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:09:36.00 ID:MlmC/YkU0.net
>>3
下層のプレートが動いた結果、断層に影響する。
また東北の太平洋かな、
被害がなければいいが。
6:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:48:55.32 ID:arTlyXr8O.net
御嶽山って活火山じゃなかったか?
8:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:49:19.79 ID:A609IS6EO.net
リニアの穴堀で魔神を呼び覚ます
第六天魔王が甦る
10:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:51:27.01 ID:6zYo6Xbb0.net
そのうちダイオウイカが大発生しだすぞ
11:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:51:32.78 ID:6BiM+er/0.net
東日本大震災の前兆にそっくりだ。
12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:51:45.28 ID:Q1iqHOZ80.net
大震災の前触れだな。名古屋で震度7とかありそう。
27:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:17.48 ID:R9tDHjSf0.net
>>12
濃尾地震(M8.0~8.4日本の陸域で発生した地震としては観測史上最大)再びか
15:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:52:56.35 ID:9as2GDJY0.net
岐阜は日本の陸上で唯一巨大地震が起きるところ。
天正大地震や濃尾地震。
18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:54:20.25 ID:X7tcrOIB0.net
3年前にも飛騨で群発地震があったけど結局何も無かったな
20:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:55:05.74 ID:8YlZdxGR0.net
>>18
その二週間後311
69:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:10:09.13 ID:3vWYFNsL0.net
>>20
マジでやばいな
今度はどこだ
43:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:59:56.74 ID:X7tcrOIB0.net
>>20
そう言えばそうだった…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
84:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:14:45.12 ID:VFt7N0VRO.net
>>43
こうぞう
繋がり
じゃねーかw
26:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:17.21 ID:KPDCSeH80.net
ごく浅い震源なのに火山活動とは関係ないのか。
一体日本列島のどの火山が火を吹くのか?
28:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:20.73 ID:bFWAh3Fp0.net
ここって以前から頻繁に揺れているだろ。
33:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:49.23 ID:Ps23A7Wv0.net
地震が相次ぐ
地震が相次ぐ
地震が相次ぐ

東日本大震災の時も地震が相次いだよね
クルか
34:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:59.00 ID:4myE6/T6i.net
2011年の群発地震の時は東日本大震災が起こったけどな。
次はどこ?房総沖?東海?
266:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:21:59.62 ID:qE/XPHk50.net
>>34
311の直後、活性化したのは、山梨県道志村付近の断層、静岡県富士宮、岐阜県焼岳、新潟県忘れた、これらがまた活性化したら311の断層またやばいんじゃね。
45:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:00:14.07 ID:tcxHCkK/0.net
>>34
個人的にはノーマークの福井あたりが要注意だと思う
53:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:03:29.03 ID:DCpRhQJT0.net
>>45
昭和23年に福井地震の起きた福井がノーマークだと・・・?
38:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:57:54.96 ID:InSsGSLjO.net
単なる群発地震だな
騒ぐ程の事はねえ
40:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:58:55.31 ID:X0bVcH4R0.net
火山活動と言われた方が安心だった。海辺の人、ヤバイよ。
44:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:00:13.03 ID:HqvV8Ab00.net
前の群発が東日本大震災の前にあったと騒ぐけど、
その前の98年の群発とかは無視するんだよな。
60:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:07:16.23 ID:VktyWq6d0.net
>>44
98年は翌月に岩手内陸で震度6弱
51:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:02:14.16 ID:yrkeZdmz0.net
とにかく とんでもなく 異常

なんせ M1-3 が 全部 同じ震源地で7時間連続しとるwww
166:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:45:55.60 ID:prnezeXr0.net
>>51 ミリミリと日本列島にヒビが入っているような感じがする
61:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:07:27.60 ID:yrkeZdmz0.net
平成26年05月03日16時24分  3日16時20分頃 長野県中部 M3.8 震度3
平成26年05月03日15時32分  3日15時27分頃 長野県中部 M4.5 震度3
平成26年05月03日11時37分  3日11時33分頃 岐阜県飛騨地方 M3.2 震度3
平成26年05月03日11時27分  3日11時23分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度3
平成26年05月03日11時24分  3日11時20分頃 岐阜県飛騨地方 M3.6 震度3
平成26年05月03日10時49分  3日10時45分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度3
平成26年05月03日10時12分  3日10時08分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度3
平成26年05月03日10時07分  3日10時02分頃 岐阜県飛騨地方 M4.3 震度3
64:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:08:14.60 ID:Q1iqHOZ80.net
群発地震があっても何も起こらないこともあるけど
大地震の前には大抵群発地震が起きてる。
阪神大震災の時も鳥取県西部地震のときもその前に
群発地震があった。予兆としては確度が高い。
71:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:10:58.50 ID:GWXFbfaa0.net
>>64
地震って結構結果論だよね
後から「あれが前兆」って言うけど実際予測困難で
予測は出来るけど長いんだよね100年以内に~とか
1年以内とかになればいいのに
139:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:35:38.57 ID:ozi8JVh5i.net
>>71
そろそろパーセンテージでも発表してくれればいいのにな。この群発地震のあとに巨大地震の起こる確率は、って。
65:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:08:33.79 ID:f346Hths0.net
断層のズレかね
67:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:09:32.66 ID:JzQ3DrqS0.net
御嶽山が破局噴火したらどうなるの?
68:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:09:36.63 ID:GRofPV240.net
火山活動と関係ないから何なの?
78:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:13:21.67 ID:5JTy9RaQ0.net
>>68
火山活動ではないが地殻変動による巨大地震の前触れです、とは分かったとしても発表できないんだろう
94:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:17:16.82 ID:GRofPV240.net
>>78
やはりな
火山の話題にすり替えている間に
エライ人達は財産の保全や逃亡の準備をするんだろう
79:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:13:35.85 ID:9as2GDJY0.net
岐阜の巨大地震、M8を超える天正大地震や濃尾地震は、阪神大震災や福井地震などの
直下型活断層の地震とはメカニズムが違うようだね。

海溝型地震が陸上で起きるようなものか。
81:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:13:53.77 ID:PILiWZYk0.net
分単位で連続して地震が起きるってなんかこええな
88:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:15:55.12 ID:vTd5mGLG0.net
群発地震の後に何も起こらないことがあったから大地震とは関係ないと判断するか、
大地震の前には群発地震が必ずあるから、とりあえず群発地震の後は警戒しようと判断するか。
90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:15:56.68 ID:QVYp1Lbv0.net
色々防災もの補充しておいてよかった…
でもなるべくなら大きな地震きませんように(人)
112:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:23:08.63 ID:yrkeZdmz0.net
2014年5月3日 16時40分 岐阜県飛騨地方 2.8
2014年5月3日 16時27分 長野県中部 2.2
2014年5月3日 16時24分 長野県中部 3.8
2014年5月3日 16時03分 長野県中部 2.6
2014年5月3日 15時46分 長野県中部 2.5
2014年5月3日 15時32分 長野県中部 4.5
2014年5月3日 15時28分 --- ---
2014年5月3日 15時13分 岐阜県飛騨地方 3.6
2014年5月3日 15時11分 岐阜県飛騨地方 3.6
2014年5月3日 15時09分 岐阜県飛騨地方 3.0
2014年5月3日 15時05分 岐阜県飛騨地方 3.1
2014年5月3日 14時47分 岐阜県飛騨地方 3.5
2014年5月3日 14時08分 岐阜県飛騨地方 3.0
2014年5月3日 12時27分 岐阜県飛騨地方 2.6
2014年5月3日 12時23分 岐阜県飛騨地方 2.8
2014年5月3日 12時11分 岐阜県飛騨地方 2.7
2014年5月3日 12時05分 岐阜県飛騨地方 2.7
2014年5月3日 11時58分 岐阜県飛騨地方 2.7
2014年5月3日 11時37分 岐阜県飛騨地方 3.2
2014年5月3日 11時34分 岐阜県飛騨地方 2.2
2014年5月3日 11時27分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 11時24分 岐阜県飛騨地方 3.6
2014年5月3日 11時18分 岐阜県飛騨地方 2.8
2014年5月3日 11時17分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 10時57分 岐阜県飛騨地方 2.4
2014年5月3日 10時49分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 10時47分 --- ---
2014年5月3日 10時19分 岐阜県飛騨地方 2.6
2014年5月3日 10時15分 岐阜県飛騨地方 2.2
2014年5月3日 10時12分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 10時07分 岐阜県飛騨地方 4.3
2014年5月3日 8時27分 岐阜県美濃中西部 2.9
118:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:26:31.68 ID:T2weoARN0.net
昨日白馬村に泊まった時聞いたけど
あの辺もエネルギーが相当たまっているそうだから
飛騨も連動してあるのかな?

それとも山体崩壊の前触れとか?
123:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:28:23.16 ID:jUHkj6Of0.net
一番恐れているのはこれだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/天正地震

原発銀座の若狭湾、日本を支える工業地帯、伊勢湾に津波被害があると日本は終わる。
149:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:39:55.29 ID:I2tt5mZE0.net
東日本大震災の直前も飛騨地方は地震が頻繁に起きた。
当時飛騨に住んでたけど3.11の時はまた飛騨で地震か?って勘違いしたほど。
震災の前兆じゃなければいいが。
158:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:42:30.85 ID:yrkeZdmz0.net
済 リュウグウノツカイ
済 ダイオウイカ
済 クジラ
済 ニュージーランド地震

済 群発地震 ← new
264:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:21:46.72 ID:g7/JMOmk0.net
>>158
条件を全て満たしたなw
後はどこで起こるのか、が問題
168:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:46:02.99 ID:QDcKi38s0.net
5月11日は日曜日か・・・
明日あたりからちょっと用意しとくかな
177:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:48:51.34 ID:yrkeZdmz0.net


○三陸系
●関東系

○869年、貞観地震(M8.3~8.6)
●878年、相模・武蔵地震(M7.4)

○1611年、慶長三陸地震(M8.1)
●1615年、慶長江戸地震(M6.5)

○1896年、明治三陸地震(M8.2~8.5)
●1894年、明治東京地震(M7)

○1933年、昭和三陸地震(M8.2~8.5)
●1923年、関東大震災(M7.9)

○2011年、東日本大震災(M9.0)
●      COMMING SOON    ←★
191:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:54:24.08 ID:+R9w4qga0.net
wikiみたら御嶽山が最後にマグマ噴火したのは5200年前だって
てことはそろそろあるんじゃねえの?
御嶽山そのものじゃなくその近くから突然マグマが噴出し
昭和新山みたいな新しい火山ができるとかないんかいな?
260:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:18:37.42 ID:ZYESqozk0.net
「濃尾地震(1891年)」

岐阜の壊滅を伝える新聞記者の第一報は、「ギフナクナル(岐阜、無くなる)」だったという。



ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
271:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:25:01.29 ID:qCaTnG0K0.net
東日本・阪神淡路の前に大震災といえば関東大震災だったが、
関東大震災前の大震災といえば、それは濃尾地震だった。
明治24年、震災後被害甚大の名古屋の新聞社が、美濃からの連絡が途絶えた事を憂慮し、
記者を送ったら、今の岐阜一帯のは村落全滅状態となっていたという。
それから関東大震災が起こるまでは、美濃尾張(身の終わり)地震と言われた。
317:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:40:15.62 ID:hjvqtkSiO.net
311の少し前、北海道の太平洋側の温泉数回所で
色と泉質が激変した時も地震関係ナイヨーコナイヨー
って言ってたからあてにならん(´・ω・`)
333:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:43:34.05 ID:PU5Rk7yl0.net
>>317
青森とかもかわってた
透明だったのがいきなり銅色になった、不気味ですねーって
あといきな温泉が出なくなったとこも東北地方であったはず
それからすぐに3.11が起きた
334:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:43:53.66 ID:it4rvxXp0.net
>>317
関係ないとか大丈夫という時ほど危ないよね
警戒しろと言われてる時の方が起きないケースの方が多いなw
324:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:41:49.13 ID:6uZcnGKx0.net
火山活動と関係ないなら地殻変動と関係あるだろうな

ヤバすぎ
342:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:48:04.90 ID:ONAKai0c0.net
とりあえず岐阜の群発はおさまったのか・・・・
345:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:48:18.70 ID:Vi0zlqnyO.net
そろそろ、ドカンッと来そうだな
357:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:52:14.45 ID:n8jMUPBC0.net
多すぎる
回数が多すぎる
怖い
367:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:54:43.09 ID:KLhL2EES0.net
フォッサマグナ関わってるのか
370:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:55:45.51 ID:Z4t8L7St0.net
ここ5年ぐらい御岳や穂高周りの温泉の温度が結構あがってる
新穂高の湯なんてぬるかったのがかなりあがったしなぁ
377:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:57:02.24 ID:g7/JMOmk0.net
ふと思ったんだが、3.11の時に起こってた群発地震の時と、今回の群発地震と月の満ち欠けが一致してたりしないよな?
390:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:01:57.95 ID:1EG0hdHrO.net
>>377
2011.2.28の月齢は24くらい
403:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:05:31.48 ID:nLwb+Okb0.net
群発地震が火山に関係があるとしても。噴火などただちに影響問題になる活動レベルでは
無いって事じゃないのかな。だから気象庁も特に何も言わないのでは

近年富士山火口直下でも鳴動やおかしな湯気、低周波地震や山麓の
地割れ、周辺湖の水位変化などが起きてるし箱根でも芦ノ湖限定の
プチ地震が起きてる。どちらも将来の富士山・箱根活動を思わせる
活動に見えるけど、臨時火山情報など無いものね。静岡などフォッサマグナ
端の茶畑で大きな地すべりが出現してるが、特に気にしてないのと同じ事では。
409:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:07:29.00 ID:Y+YLwGKY0.net
>>403
それに毎週のように上がる深海魚
フラグ立ちすぎじゃね?
404:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:06:03.72 ID:ZrrL42T70.net
ガチで311と同じじゃないか
ヤバイよ ヤバイよ
418:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:09:33.72 ID:yrkeZdmz0.net
約2週間後

       5月15日  満月w
422:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:10:58.14 ID:rElZ58GnO.net
>>418
そんなフラグはいらない。
いらないからな!
429:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:12:44.97 ID:Y+YLwGKY0.net
>>418
5月はユダヤさんが株売るんだよね
426:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:11:54.39 ID:NINfmYrS0.net
3.11 
5.15

ちょっと似てるな
470:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:26:51.19 ID:3a7ePLaR0.net
群発地震は未だ夜になっても収まらないね
これ明らかな異常
マジでデカイ地震の前兆でしょ
473:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:27:49.20 ID:XCqUOON10.net
火山活動と関係がないならプレートテクトニクスか
そっちのほうがやばげに聞こえる
499:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:35:01.85 ID:7p82di080.net
newsplus_1399110367_49901.jpg

黒星_今回地震が多発している場所
黄星_大震災前地震が多発していた場所
赤星_帰雲城
青星_真光本部
分かりにくいけどごめんな
511:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:39:31.63 ID:MlmC/YkU0.net
>>499
こりゃアレだな
517:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:42:28.36 ID:Y+YLwGKY0.net
>>499
ちょっと北だね。
釧路沖ヤバス…
518:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:42:35.17 ID:KLhL2EES0.net
>>499
岐阜県ってこういう形してたのか
528:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:44:48.76 ID:+GeVHuAuO.net
気象庁の「無関係」…
完全フラグか
火山帯群発はよくあったから即大地震とは限らんが

未だ揺れてないのは日本だけ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399110367/


おすすめ記事