おはようございます。
火曜日朝の体操の時間です。
今の生活にもう少し体を動かす機会を増やす事で健康寿命更に伸ばす事ができます。
一緒に体操しましょう。
まずは呼吸の運動です。
腕を引き上げながら息をいっぱいに吸って。
下ろしながら息を吐きましょう。
それでははい。
息をいっぱいに吸って。
吐きます。
鼻から息を吸って口から吐くように。
「みんなの体操」です。
足を開きましょう。
両方の腕を曲げて胸の前に準備します。
手と腕の運動から。
腕にしっかりと力が入るように握って。
大きく開きましょう。
軽く振ってほぐします。
その腕を曲げて伸ばしましょう。
肘をゆっくりと引き寄せて。
手のひらで押し出すようにして腕を伸ばします。
胸の運動です。
息をいっぱいに吸って気持ちよく伸びをしましょう。
上体揺すりの運動です。
立っている人は全身を弾ませるように。
体を横に曲げます。
両手を後ろで組んで首の運動です。
前後に。
横曲げです。
ここは肩の力を抜いて気持ちよく動かしましょう。
首をねじります。
突き出し運動です。
ここはなるべく上体の力を抜いて。
素早く力強く伸ばしてみましょう。
立っている人は一度足を戻します。
脚と腰の運動。
踏み出す脚に徐々に体重を乗せ後ろの足かかとは床から少し離れます。
ここで両方の膝を曲げて重心を低く。
バランスをとりながら戻りましょう。
椅子の人は背中が丸くならないよう注意して下さい。
背中腰の筋肉を意識して引き締めます。
4回揺すってほぐしましょう。
もう一度。
腕と脚の運動です。
立ってる人は横にステップ。
その場で。
椅子の人は上体をねじりながら曲げてみます。
深呼吸です。
深く息を吸って。
吐きましょう。
軽快なリズムに合わせて体を動かす事はできましたか。
もう少し体をほぐします。
ピアノ加藤由美子さん。
それでは足を開いて片方の手を腰の横。
もう一方の腕後ろの方から勢いをつけながらも柔らかく大きく前後に回す運動です。
それでははい。
グルッと回します。
今度は腕を替えて。
両方の腕を一緒に回してみましょう。
腕をいろいろな方向に動かし肩周辺の筋肉と関節を柔軟に保っておく事が大切です。
顔を正面に残したままその体ねじります。
顔を正面に残したまま。
ここは首も一緒にねじるようにして。
椅子の人は肘でリードするように。
息を吐きながらねじりましょう。
ウエストを中心にしぼるようにしてねじります。
体操の良さは体の隅々までご自分のペースに合わせて動かせる事です。
それでは良い姿勢をおとり頂いて「ラジオ体操第2」です。
両足跳びで全身を揺する運動から。
椅子の人は肩を揺すりましょう。
腕と脚の曲げ伸ばし。
腕も脚も元気よく動かせる範囲で動かしましょう。
腕を前から横に開いて。
グルッと回します。
胸の運動です。
息をいっぱいに吸いながら胸を広げて。
緩めましょう。
体を横に曲げる運動です。
椅子の人はここはゆっくりと。
曲げる時に息を吐くようにしましょう。
前後に曲げる運動。
腕を振って体をねじります。
ここは強く。
弱く。
腕を大きく振って。
片足跳びの運動です。
ももを高く引き上げて。
軽快に足を踏み替えます。
体をねじりながら反らせて。
斜め下に柔らかく曲げましょう。
流れるような動作で腰周辺の筋肉をほぐします。
上体を前に倒して背の運動です。
両足跳びの運動。
ここは3拍子のリズムで。
腕と脚の運動です。
気持ちゆったりと動くようにしましょう。
弾んだ呼吸を徐々に整えます。
深呼吸です。
深く息を吸って。
その息をしっかりと吐き切るように。
火曜日朝の体操はこの辺で。
今日も一日元気に頑張りましょう。
2014/04/29(火) 06:25〜06:35
NHKEテレ1大阪
テレビ体操[字]
多胡肇,【ピアノ】加藤由美子
詳細情報
出演者
【出演】多胡肇,【ピアノ】加藤由美子
ジャンル :
スポーツ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:26049(0x65C1)