GWの最中、既に大雨となっている地域もあります。
動きの遅い低気圧の影響で西日本の太平洋側と東海地方では明日にかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害などに注意が必要です。
気象予報士の佐藤さんがお伝えします。
西日本の太平洋側を中心に雨量が多くなっています。
高知県の佐喜浜では162ミリの雨量を記録しています。
現在の雨雲の様子を見てみますと四国から近畿、そして東海にかけて現在、雨雲がかかっています。
この後の雨・風の予想を見てみますそうしますと南風の吹き込む太平洋側では局地的に活発な雨雲がかかる予想です。
明日は東海地方と関東地方が雨の中心となってきます。
この後、予想されている雨量ですが明日の朝までに多いところで四国地方や近畿地方の太平洋側で250ミリ、内陸でも80〜100ミリの雨となりそうなところがあります。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに注意が必要です。
安倍総理は、日本が議長国を務めるOECD=経済協力開発機構の閣僚理事会などに出席するため間もなくフランス、ベルギーなどヨーロッパ6カ国の歴訪に出発する。
こちらは出発を間近に控えた政府専用機。
安倍総理は間もなくこの専用機に乗り込み、5月8日まで10日間の日程でドイツ、イギリス、ポルトガル、スペイン、フランス、ベルギーの6カ国を訪問する。
このうちフランスでは、OECDの閣僚理事会で議長国として基調講演を行い、日本経済の再生や世界経済への貢献をアピールする。
また、NATOの本部があるベルギーでは安倍政権が掲げる積極的平和主義に基づく日本の安全保障政策について演説するほか、EU首脳らとの会合ではアメリカ国土安全保障省は、ハッカー攻撃にさらされるおそれがあるとしてマイクロソフト社の閲覧ソフト、インターネット・エクスプローラーを使わないよう警告するとともに代わりのソフトを使うなどの対策を呼びかけた。
アメリカ国土安全保障省によると、マイクロソフトの閲覧ソフト、インターネット・エクスプローラーのバージョン6から11を使っている場合、ハッカーからの攻撃を受けると大きな危険につながるおそれがあるとのこと。
また、マイクロソフトは今月、ウインドウズXPのサポートを終了。
利用者に修正ファイルなどの更新ソフトが提供されなくなった。
特にXPを使用している場合、システムの脆弱さを狙ったハッカー攻撃を受けた場合、大きな危険にさらされるとのこと。
日本で大半のユーザーが使っているインターネット・エクスプローラーがこの呼びかけに該当すると見られている。
アメリカ国土安全保障省などは代わりのソフトを使ったり、ファイアーウオールの設定を有効にしたりするなどの対策を呼びかけている。
一方、マイクロソフトの日本法人では、問題の修正用プログラムを準備していて来月14日に配信する予定とのこと。
それまでは、マイクロソフトが配信している脆弱性を緩和するためのツールの利用などを推奨している。
また、独立行政法人・情報処理推進機構も至急、回避策を実施するようユーザーに呼びかけている。
ウクライナ情勢をめぐり、アメリカはプーチン大統領の側近らの資産凍結などロシアへの追加制裁を発表した。
ホワイトハウスは28日、ウクライナ危機をめぐりロシアへの追加制裁を発表した。
ロシアの国営石油会社社長ら政府高官7人とプーチン大統領の側近に関連する17の企業のアメリカ国内の資産凍結を決めたほか、ロシア国防産業への輸出制限も盛り込み圧力を強めている。
オバマ大統領は、ロシアがさらなる侵略行為に出た場合、金融・防衛産業への制裁の発動もあり得ると述べた。
一方、ロシアのリャプコフ外務次官は、インタファクス通信に対しアメリカは現実感を失った、危機をエスカレートさせる方向に持っていっていると非難している。
こうした中、ウクライナ東部のドネツクでは28日、暫定政権を支持する1000人を超える市民のデモ行進の列に発炎筒や金属の棒を持った親ロシア派のグループが襲いかかった。
この衝突で複数の市民が頭にケガをするなど事態は一段と悪化している。
昨日、那覇空港へ着陸しようとしたピーチ・アビエーション機で地上への接近を知らせる警報装置が作動し着陸をやり直していたことがわかった。
国の運輸安全委員会は、重大インシデントと認定し調査官の派遣を決めた。
昨日午前11時47分頃、新石垣空港を離陸し那覇空港へ着陸しようとしたピーチ・アビエーション機で地上への接近を知らせる対地接近警報装置が作動した。
ピーチ機は機首を挙げる緊急の回避措置を行い12時10分に那覇空港に着陸した。
飛行機には乗客・乗員59人が乗っていたがケガ人はいなかった。
ピーチ・アビエーションによると、飛行機は那覇空港の滑走路から7.4kmほど手前で通常であれば高度300mで運航するところ、高度102mで飛行していたため警報装置が作動し、着陸をやり直したとのこと。
運輸安全委員会は、そのままでは滑走路に衝突するおそれもある重大インシデントだとして航空事故調査官の派遣を決めた。
韓国の旅客船事故の対応をめぐって政府への不信感が高まる中、パク・クネ大統領は事故後、初めて自ら閣議を主催した。
国民への謝罪とともに、政府の不適切な対応の改善にどのように取り組むのか、注目される。
韓国のパク・クネ大統領は今朝9時頃、多くの生徒が犠牲となった高校のあるアンサン市の合同焼香所を訪れ、犠牲者の冥福を祈った。
焼香所では多くの遺族から政府の対応について批判を受けたとのこと。
その後、パク大統領は、事故後初めて自ら主催する閣議に臨んでいて不適切な対応を繰り返す政府組織の改善に向けてどのような改革策を示すのか注目される。
一方、旅客船の運航会社のキム・ハンシク社長が今朝、インチョン地検に出頭した。
捜査当局は、実質上のオーナーの経営への関与の有無も関心を持っている。
こうした中、政府の事故対策本部は今朝の捜索で4人の遺体を収容したと発表した。
事故の犠牲者は193人、行方不明者は依然、109人となっている。
事故対策本部は、これまでに64ある客室のうち38の客室の捜索を完了したとしているが、現場海域は今日も潮流が早い上に船内には障害物も多いということで捜索の難航が予想されている。
政府は春の叙勲の受章者を発表し、俳優の津川雅彦さんや児童文学作家の角野栄子さんら4104人が受章した。
今回、最高位の旭日大綬章には石井一元自治大臣のほか、JR東海の葛西敬之名誉会長ら合わせて6人が選ばれた。
芸術や文化の分野からは俳優の津川雅彦さんに旭日小綬章が贈られた。
また、アニメ映画「魔女の宅急便」の原作者で児童文学作家の角野栄子さんも旭日小綬章を受章し、次のように語った。
春の叙勲の受章者は合わせて4104人でうち女性は367人で、全体の8.9%だった。
北朝鮮が黄海の上の南北の境界線に当たるNLL=北方限界線の付近で射撃訓練を行うと今朝、韓国軍に通知した。
韓国国防省によると午前9時前、北朝鮮の軍から黄海上のNLL付近で射撃訓練を行うと通知があった。
訓練区域は、NLLの北側に当たる韓国のペンニョン島の東側とヨンピョン島の北西側とのこと。
北朝鮮は先月末にもこの海域で射撃訓練を行い、100発を韓国側に着弾させていて韓国軍は、韓国側に射撃する場合には挑発行為とみなすとして警戒を強めている。
こうした中、北朝鮮の国防委員会報道官は28日、声明を発表し、世界は我々が予告した新しい核実験について憶測しているが我々はそれ以上の措置も講じることができることを否定しないと核実験も辞さない姿勢を示している。
韓国で日中韓3カ国の環境大臣による会合が開かれ、間もなくPM2.5による大気汚染対策で共同声明を採択する見通し。
ただ、中国は閣僚の出席を見送り、日本との二国間会談もこれまで実施していない。
日本と中国・韓国の3カ国は韓国・テグで環境大臣会合を開きPM2.5による大気汚染の問題などについて話し合った。
間もなく、対策強化を盛り込んだ共同声明を採択する見通し。
これに先立ち、日本の石原伸晃大臣と韓国のユン・ソンギュ大臣が会談し大気汚染に加え、海洋ゴミの問題などで日韓の協力の重要性を確認した。
また、中国と韓国も会談したが、開催に向け調整が続いていた日中の会談はこれまでのところ行われていない。
中国は去年に引き続き、閣僚の出席も見送っており依然、歴史認識や尖閣諸島の問題で対立する厳しい政治状況を見せつける形となっている。
また、今朝から行われている3カ国による会合では日本の石原大臣が遅刻したため6分遅れて始まった。
大臣に随行している担当者は特に理由はない、それほど遅れていないとしている。
群馬県の関越自動車道で乗客45人が死傷した高速バスの事故から今日で2年。
現場には遺族らが訪れ、犠牲者を追悼した。
おととしの4月29日、関越自動車道で高速ツアーバスが壁に衝突し乗客7人が死亡、38人が重軽傷を負った。
事故から2年となる今日、現場には遺族らが訪れ、事故が発生した時刻に合わせて祈りを捧げた。
バスを運転していた男には先月、懲役9年6カ月の実刑判決が言い渡された。
しかし、この事故の後も高速バスの事故が相次いでいることについて遺族らはバス会社や運転手に安全を最優先にしてほしいと話した。
全国でも有数の桜の名所、青森県の弘前公園は園内の桜が満開となり、大勢の観光客が訪れている。
中継。
青空のもと、淡いピンクのソメイヨシノが咲き誇っています。
弘前公園は先週末、気温が高い日が続いたことなどから平年よりも1日早くおととい満開となりました。
園内の桜およそ2600本と古都・弘前のシンボルである天守閣それにお堀のコントラストは祭りの大きな魅力。
しかし、この秋から天守閣周辺の石垣の改修工事が始まり、お堀が埋め立てられるため、この情緒ある風景も工事が終わるおらそ10年後まで見納めとなります。
この後、弘前公園の桜はGW後半まで楽しめるとのことです。
レンジャーズのダルビッシュが6連敗中と苦手のアスレチックス戦に先発。
立ち上がりからコントロールに苦しむ。
3回、フォアボールなどで満塁のピンチ。
三遊間を破られ、2点の先制を許してしまう。
続く4回にもタイムリーを浴びるなど、4失点。
まさかのメジャー最短ノックアウトでまたもアスレチックスに勝てなかった。
修験道の地として知られる山形県鶴岡市の出羽三山神社で今日、1400年前の開山以来初めてとなる前線を伴った低気圧の影響で近畿徳島では、太平洋側を中心にあすにかけて局地的に激しい雨の降る恐れがあり、気象台は、土砂災害や河川の増水などに注意を呼び掛けています。
前線を伴った低気圧が太平洋岸をゆっくりと東に進んでいて近畿各地では昨日からまとまった雨となっています。
降り始めからの雨量は、徳島県の海陽で105ミリ、和歌山県の新宮で50ミリ兵庫県の福崎で45ミリ、などとなっています。
今夜からあすの明け方にかけては前線に湿った空気が流れこみ大気の状態が不安定になるため和歌山の紀伊山地で1時間に50ミリ、近畿中部でも1時間に40ミリの激しい雨の降る恐れがあり、気象台では土砂災害や河川の増水、突風などに注意を呼び掛けています。
堺市南区の集合住宅の一室で火事があり、この部屋に住む78歳の男性が死亡しました。
きのう午後6時半ごろ堺市南区城山台にある鉄筋5階建ての集合住宅で、「変なにおいがする。
三階の一室が燃えているようだ」と近所の住人から消防に通報がありました。
火はおよそ20分後に消し止められましたが、3階の一室およそ9平方メートルが焼けました。
この部屋に一人で住む神田一さんが玄関で心肺停止の状態で倒れているのがみつかり病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。
警察と消防によりますと居間のテーブルとその上にとりつけてあるエアコンが激しく燃えていたということです。
警察と消防はけさから現場検証を行い火事の原因を調べています。
きょうは「昭和の日」大阪市阿倍野区の昭和町では昭和文化に触れてもらおうというイベントが開かれています。
大阪市阿倍野区の「昭和町」は昭和4年に町ができたことを記念してその名前が付いたとされ、地元商店街の店主や住民らが昭和時代の魅力を知ってもらおうとイベントをはじめました。
4月29日が「昭和の日」になる前の年の2006年から開催され、今年で9回目です。
イベントでは昭和を題材にした演劇が披露されるほか、ヨーヨー釣りなど昭和に流行した遊びを体験できるコーナーなどさまざまな企画が町内の8カ所で開催されています。
このイベントはきょう午後5時まで行われています。
2014/04/29(火) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:617(0×0269)