上沼恵美子のおしゃべりクッキング 2014.04.29

この方の芸ももうちょっと違くなってると思いますので今日はありがとうございました。
ギュー!閉店ガラガラ。
アー!上沼さん!
(一同)頼んまっせ!今日は子どもだけじゃない先生私たちもうれしいよかったです「えびいかサクサク揚げ」新山千春さんよろしくお願いしますおいしそうですね私海鮮大好きでえびもいかもなんであんなおいしいんですかね
初めての食感に新山さんも…
すごいサックサク
驚くほどサクッと仕上がるその作り方とは…
えびですけれども殻をむいて殻はまずむいて一番上の部分は残しといてもらっていいんでこれで準備しておきます一家でお出かけとか多いんでしょ?そうですねイチゴ狩りとかもう〜理想的欲張りますけどね元取ろうと思って欲張りますいうても沼に入ってレンコンとか採らへんのですか?そりゃ難しいわねでも実家が青森なんで実家に帰れば長靴でばっちゃんの手伝いとか全然しますね芋掘りしたりとか青森いいですね海鮮好きだっておっしゃったの分かりますよねおいしいねキンキっておいしいでしょ?おいしいですねちょっとお高いけどねキンキ青森ですよね青森です煮つけにとかおいしいもんだらけですよねご主人は関西ですよね?そうです神戸なんです食全然違って大体牛スジとコンニャクが…そうそう好きなんですよね先生今何かされてましたねごめんなさいそこに何か…えびの尻尾の先切りましてここに冷凍ですと水がたまってますのでちょっと広げて包丁の刃先でこうキュキュッと水分を…はねますからね今日は尻尾付きですので知らなかったこれで塩と片栗粉で洗っていきます
塩・片栗粉・水を入れてもみ…
流水で洗って臭みを取ります
水気をしっかりと取っておくのも忘れずに
あとは裏返しにしてこれ天ぷらにしますからちょっとおなかの筋3ヵ所ぐらい切ってまっすぐにするためそうですね反対側から押さえつけてまっすぐにするということですねプチッていいますよね先生あれねっちょっと気持ちいいんですよね私もそうなるのこうしてキュッていってブチッっていうのちょっと…ほらあっいってるいってる〜そしてボウルに入れておきますかわいそうなんですけどねまっすぐにちぎれた!大丈夫ですすいません先生切り込みが深かったかもしれないいえ違いま…ボンドありません?ほんとにごめんなさい弁償しますあとは今日はするめいかですけど輪切りのものが売られてたらお買い求め頂いたらいいですし外して1cmぐらいの輪切りにしたものを用意して頂いても結構ですえびと一緒のボウルに入れて置いときますじゃ下味付けますね紹興酒ですねそれと塩・こしょうここでちょっと混ぜて今日は少し味のアクセントにおろしにんにくですねこれおろしですか?おろしです細かいほうがいいです表面に全体に均一にまとわりつく細かさがいいんでここで1回片栗粉を表面にまぶしておきます置いとくと中まで味が浸透しておいしくなるのでその間にほかの準備をする
おしゃべりクッキング月刊テキストに今日の料理の詳しいレシピが載っています
テキストを片手に楽しく簡単においしい料理を作りましょう
衣が変わってます今日は白玉粉の粉です白玉粉なんですこれは先生どういう効能といいますか…白玉粉ってもち米の粉ですからお餅を揚げるとカリカリカリッと揚がるじゃないですかサクサクした食感になりやすいということですねモチモチしちゃうのかなと思ったんですけど今日は白玉粉を使った衣を紹介しますここにですね小麦粉を足してつながりをよくするということそれとベーキングパウダーが入ってると若干膨らみますので薄い衣になってサクサクします色んな衣を知ってるとおもしろいかもわかりませんね食感変わってきてお水とあとお塩ひとつまみですねこれ知ってるとオシャレですね「白玉粉です」とかいってね今粒々が大きかったじゃないですか生地みたいな段階で粒を細かく滑らかにしていくまたお水を足しながら様子を見ていく
白玉粉の粒を潰すように練るのがポイント
水を少しずつ加えながら滑らかになるまで練りましょう
衣がトローッとやわらかい…なんて滑らかなすごいツヤツヤの衣ができるんですけどここに油をちょっと…どうしてですか?こうすると揚げているうちに衣の中からその油は抜けて小さな気泡がいっぱい中に残るんですねそれがサクサクの原理なんですよく混ぜるということですね中にきれいに混ぜ込むここが大切そういうひと手間で全然変わるんですね知らなかったあとですね今日は…これですねアスパラも入るんだアスパラガスは下半分…皮かたい時ありますので皮半分下だけむいてちょっとピーラーで生ですか?生ですアスパラガスと…先ほどのいかとえびとここにさっき片栗粉入れましたけども衣の乗りがいいように下粉っていう…天ぷらでいうねこういうふうに表面につけておきます下粉そして白玉粉の衣そうですあとは…先生私のちぎったやつ大丈夫?大丈夫です油が沸いてますので衣をつけて揚げていきますけども今日は170度よりちょっと高いぐらいの温度でこれはお餅ですから膨らみますよね膨らんだ時にバッと表面が固まらないと全部がくっついてしまってかき揚げみたいになっちゃうんで衣を1滴落として…途中でこうやって一番下にくっつかないぐらいの温度になりましたら先ほどのえびから揚げていきますしっかりつけて…お尻の部分だけ切ってちょっと浮いてきますんで浮いて離したら…
(揚げる音)あら〜いい音ですねいい音私のちぎれたやつ先生すいませんね責任持って食べますけどこれ見て頂くと分かるんですが膨らんでいっぱい穴がポコポコ開いてる状態ですけどこの間に油を抱き込んでるので余熱で火が通ってくるのでちょっと早めに出していくといいということですねうわ〜このちぎれたのが切ないごめんなさいいやんもう嫌ですねハハハ…いかも全部入れちゃう「いか飛ぶから怖い」とか思ってましたけど全然飛ばないいか大好きでこれやりたいんですけど全然うまくいったためしがない水分が多い食材ですんで中途半端に揚げるとかたくなったり衣が剥がれてしまったり市場とか行ったら揚げたのが売ってますやん上手に揚げてるなっていつも思うのアジのフライなんて100円ぐらいで売ってるじゃない安いですよねそれでカリカリしてますね
(揚げる音)なんかいい音してきましたねこれで表面固まりましたんでカリカリなりましたんですごい食感楽しみですねほんとですよね何?これって感じですあとはアスパラ揚げて終わりですおいしそう
アスパラガスにも衣をしっかりつけ170度の油で揚げます
サックサクですねマヨネーズがあるんですけれどもマヨネーズにこれコンデンスミルクですねイチゴにかけるやつですねこれ大さじ1杯入れますねおいしいですねそれとケチャップこれ小さじ1杯半ですねそれとレモン汁ですこれで混ぜて…これだけですねゆでただけのえびにつけてもおいしいソースなので足りない分の塩とこしょうちょっとばっちりでしょこれでOKですね器に入れときますね食べられるように準備しておきます先生これはもう傑作ですねサクサクが盛りつけで分かりますこれ喜ぶねなんてもんじゃないですよねやっぱり料理は上手にできたほうが得ですね当たり前のことなんですけど幸せが変わってきますよね最後にこれ添えて…こんな感じですねおいしそうできあがりましたそれでは頂きましょうすごいサックサクほんとちょっとソースつけよう
(かむ音)もう音がすごい口の中でサックサクですねうーん!これ私えびちぎれたやつ甘い…衣だけでお菓子になるねそうですねおせんべいみたいほんとにこんなん先生作ったらもう子ども喜ぶだけ…私らも喜んでどんどん食べてしまうからものすごい敵ですねある意味これは食べてしまうもんおいしすぎますもんおいしすぎますもんね皆さんお気を付けくださいませおいしすぎます明日もお楽しみに当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
2014/04/29(火) 12:30〜12:44
ABCテレビ1
上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字]

毎回上沼恵美子がゲストを迎えて、辻調理師専門学校の先生たちと、家庭で出来る料理の作り方を紹介していく料理バラエティー番組。

詳細情報
◇月刊テキスト
月刊テキスト5月号が発売中です。
ゴールデンウィークにうれしい「子どもが喜ぶメニュー」や手軽に使える「ベーコン・ハム・ソーセージ」みんな大好き「カレー風味」などレシピは充実。
特集は中国料理の基本おかず。
書店か学研定期購読センターまで。
◇番組内容
【今週のテーマ】子どもが喜ぶメニュー
【今週のゲスト】新山千春
【今日の料理】えびといかのサクサク揚げ
【料理の先生】中国料理 宮崎先生
【一言ポイント】衣に白玉粉とベーキングパウダーを混ぜることでサクサクと仕上がります。

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:58376(0xE408)