松下さんの歌もよかったんですけどもメールっていう事が分かる言葉メールっていうのが入ってなかった。
(えりちょす)小沢さんのせいだ。
という事で「短歌de胸キュン」お楽しみに。
「楽ラクワンポイント介護」の時間です。
この番組は日常生活でよく使う介護を楽しく楽ラクと行うためのポイントを紹介します。
教えて頂くのは…よろしくお願いします。
お願いします。
今回は「ポータブルトイレについて」ですね。
そうですね今回は…ベッドからポータブルトイレに移る時どういうものを用意すればいいですか?今回は手足の力が弱い方の場合ですので介護者が座るイスをベッドとポータブルトイレの横に置きました。
それではいきますね。
まずは浅く座ってもらいます。
蓋を取りますね。
ぶつからないように…移動する方の足を1歩前に出して介護者はわきの下から入ります。
左手は肩甲骨右手でひざを支えながらしっかり前かがみになりながらゆっくり立ちますね。
立ちました。
ポータブルトイレの方にお尻を向けてゆっくりパンツ下ろしますね。
パンツも下ろします。
前かがみしながらゆっくり座ってもらいます。
ひじ掛けをしっかり下ろしましてはいできました。
今度は用を足した事にしてベッドに移ります。
いいですか?まずはひじ掛けを上げます。
そして浅く座ってもらいお尻を拭きます。
移動する方に頭を入れて前かがみに。
お尻を浮かせてはいじゃあパンツ上げます。
今度はズボンも上げます。
そして移動する方に向かっておじぎしながらゆっくり座ってもらいました。
なるほど〜。
はい終わりました。
イスに座って安定して介助ができるんですね。
それでは小谷さんお願いします。
はい!イスに座って介助します。
そうですね。
お願いしますね。
じゃあ浅く腰掛けてもらって頭をこちら。
肩甲骨とひざ。
じゃあおじぎするようにゆっくり起き上がって下さい。
はい回転します。
立った事を確認して…。
ゆっくり…。
ズボンとパンツを下ろしますよ。
ゆっくりおじぎしながら腰掛けて下さい。
最後にひじ掛けを下ろして…。
はいできました!どうでした?イスに座ってるので気持ちも落ち着いて安定して介助する事ができました。
そうですね。
はい!
ポイントをおさらいします
相手を前かがみにする事で手足の力が弱い人にも立ち上がりの動作を楽に行ってもらえます。
ひざでしっかり支えるのがポイントです
便座に座る時も前かがみの姿勢をとりながら座ってもらいます
今回は手足の力が弱い人の移乗法でしたがこの力を見分ける方法あるんですか?あるんですよ。
まずはですね寝てもらってます。
両ひざを立ててもらってお尻をちょっと浮かせてもらいます。
そして拳が腰の下に入ると立てる可能性があるという事が分かるんですよ。
腰を浮かせる事ができる人は力が残ってると…。
そうですね。
できる事を見る事によってその方の動作がもっともっと広がっていきますね。
ありがとうございました。
(テーマ音がく)2014/04/29(火) 15:25〜15:30
NHKEテレ1大阪
楽ラクワンポイント介護「ポータブルトイレへの移乗法〜手足の力が弱い人の場合」[字]
自宅で「楽しく」「ラクに」介護する方法を教える楽ラクワンポイント介護。第26回は、ポータブルトイレへの移乗法で手足の力が弱い人の場合について学びます。
詳細情報
番組内容
自宅で「楽しく」「ラクに」介護する方法を教える楽ラクワンポイント介護。第26回は、ポータブルトイレへの移乗法で手足の力が弱い人の場合について学びます。講師は介護福祉士の青山幸広さん。
出演者
【講師】介護アドバイザー(介護福祉士)…青山幸広,【リポーター】小谷あゆみ,【動作モデル】田口剛
ジャンル :
福祉 – 高齢者
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:26094(0x65EE)