すごく温かい回がずっと続くと思います。
是非今後とも官兵衛をよろしくお願いします。
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
安倍総理大臣は、羽田空港で記者団に対し、集団的自衛権の行使容認に関連して、政府の有識者懇談会が報告書の取りまとめに向けて、詰めの作業をしているとしたうえで、報告書が提出されれば、与党内の調整を進め、必要な法整備を進めていきたいという考えを示しました。
安倍総理大臣はこのように述べ、有識者懇談会の報告書が提出されれば、与党内の調整を進め、必要な法整備を進めていきたいという考えを示しました。
西日本と東日本は、大気の状態が不安定になり、太平洋側では局地的に激しい雨が降っています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、落雷、突風などに十分注意するよう呼びかけています。
西日本と東日本は、太平洋側で局地的に雨雲が発達しています。
前線の動きが遅いため、近畿ではあす明け方にかけて、東海ではあす夜遅くにかけて、雷を伴って激しい雨が降り、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
また関東甲信も、あすからあさってにかけて、局地的に激しい雷雨となる見込みです。
あすの夕方までに降る雨の量は、いずれも多い所で、近畿と東海で200ミリ、関東甲信で120ミリと予想され、東海や関東甲信では、さらに雨量が多くなるおそれがあります。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、落雷、竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
JTB中部の男性社員が、岐阜県の県立高校の遠足で、依頼されたバス11台の手配をせずに、遠足が延期されていたことが分かりました。
男性社員は、責任を免れようと、遠足の前日に、生徒を装って自殺を暗示し、遠足の中止を求める文書を高校に届けていたということで、JTB中部では学校側に謝罪しました。
岐阜県御嵩町の県立東濃高校では、今月25日、300人余りの全校生徒が、学年ごとに分かれてバスを使って遠足を実施する予定でしたが、前日に、バスの手配を依頼していたJTB中部の男性社員から、遠足の中止を求める内容の文書が学校に落ちていたとして、届けられたということです。
学校によりますと、文書は封筒に入っていて、内容は、生徒が自殺を暗示し、遠足の中止を求めるものだったということです。
高校では、生徒が文書を書いた可能性もあるとみて、生徒と連絡を取って状況を調べ、安全が確認されたとして、遠足の実施を決めましたが、当日の朝になって、依頼していた11台のバスが、準備できていないことがJTB中部から伝えられ、延期したということです。
JTB中部はその後、全校集会で生徒に事情を説明し、文書はバスの手配をしなかった男性社員が、責任を免れようと、生徒を装って書いたものだったと説明し、謝罪したということです。
マレーシアを訪れている小野寺防衛大臣は、ヒシャムディン国防相と会談し、海洋進出の動きを活発化させている中国を念頭に、力による現状変更は容認できないとして、法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて、連携していくことを確認しました。
この中で小野寺防衛大臣は、沖縄県の尖閣諸島周辺で、中国当局の船が領海への侵入を繰り返していることに関連して、力による一方的な現状変更は容認できない。
対話による解決が重要だと述べました。
これに対し、マレーシアのヒシャムディン国防相も、力による現状変更はあってはならないと応じ、海洋進出の動きを活発化させている中国を念頭に、法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて、連携していくことを確認しました。
また小野寺大臣は、PKO活動中に、他国の部隊が攻撃を受けても、自衛隊は援護できない現状を例に挙げ、集団的自衛権の行使容認を検討していることを説明し、ヒシャムディン国防相も理解を示しました。
会談のあと、小野寺大臣は記者団に対し、マレーシアは南シナ海で中国と緊張関係があるとのことで、経済だけでなく、安全保障面での協力強化でも一致したと述べました。
盛岡市の山林で続いていた大規模な山火事は、きょう正午にほぼ消し止められ、周辺に出されていた避難指示や避難勧告は、すべて解除されました。
おとといから、大規模な火災が続いていた盛岡市玉山区の山林では、これまでにおよそ200ヘクタールが焼け、けさ早く、ヘリコプターで上空から調べた際には、白い煙がところどころ上がっているのが確認されました。
このため消防がヘリコプターを使って放水したほか、自衛隊や消防団員など600人余りが、水を入れた袋を背負って、焼け残った木や草に放水する作業を進めました。
その結果、盛岡地区消防本部は、きょう正午に、火はほぼ消し止められたという判断を示しました。
これを受けて盛岡市は、渋民地区と玉山地区の34世帯に出していた避難指示と、渋民地区の11世帯に出していた避難勧告を、正午過ぎにすべて解除しました。
消防は、山林でくすぶっている所がないか確認しながら、火が完全に収まるまで、消火活動を続けることにしています。
オーストラリアを訪れている新藤総務大臣は、マクファーレン産業相や、ターンブル通信相と相次いで会談し、情報通信技術の分野で、日本とオーストラリアがさらに連携を深めていくことで一致しました。
新藤総務大臣はきょう、シドニーでマクファーレン産業相と会談し、2018年をメドに、本格的な運用を目指している、いわゆる日本版GPS衛星、みちびきを活用した、日本とオーストラリアの共同プロジェクトについて意見を交わしました。
みちびきは、オーストラリアの全域もカバーすることから、携帯電話がつながらない地域でも、衛星からの情報をもとに、災害時にメールを使って、避難誘導を行うシステムの開発などを、進めていくことを確認しました。
このあと、新藤総務大臣はターンブル通信相とも会談し、インターネット回線のブロードバンド化の推進に向けて、政策協議を行うなど、両国が協力していくことを確認しました。
プロ野球は、デーゲーム6試合が行われました。
オリックスが首位攻防戦を制しました。
先発の西は、開幕から負けなしの5勝目です。
巨人はサヨナラ勝ち。
DeNAは、荒波が決勝の満塁ホームランを打ち、今シーズン初めての連勝です。
2014/04/29(火) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25994(0x658A)