news every. 2014.04.29

この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
ゴールデンウィークの中盤を迎えたきょうは、西日本を中心に、雨の降る一日となっています。
低気圧が通過している四国から近畿、東海にかけての太平洋側では、局地的に激しい雨が降り、徳島では一時、洪水警報も出されました。
私たちが向かったのは、きのうから断続的に雨が降る高知県。
高い波が次々と打ち寄せていますこちら、高知県の東洋町です。
雨が降り、激しい風が吹いています。
山の斜面のほうからは、水が激しく噴き出しています。
四国や近畿の太平洋側などでは、けさ、激しい雨が降りました。
高知県では、室戸市佐喜浜で180ミリの大雨が降りました。
一時、洪水警報が出ていた徳島県阿南市では。
こちらは、市内を流れる福井川なんですが、このように濁った水が勢いよく流れています。
きょう夜までは、川の増水に注意が必要です。
愛知県名古屋市の動物園では、ゾウやキリンなど、動物たちが雨宿り。
そんな中、レインコートを着て見学する人たちの姿が。
一番下の子が、動物園行ったことがなかったので、連れてきたくて、ちょっと、雨なんですけど、強引に来ました。
きょう一日、雨の予想となった山梨県では、意外な影響が出ていました。
富士山で雪崩のおそれがあるため、5合目までつながっている道路が通行止めとなり、観光バスも1合目で足止めに。
結構上まで行けると聞いてたんで、1合目までいうのはちょっと残念なんですけどね。
雨はこのあと、どうなるのでしょうか。
今回の雨は、雨雲の動きが遅く、長時間、強い雨が続くことが特徴。
このあと、雨の範囲は次第に東へ広がり、東海や関東でも局地的に雷を伴った激しい雨の降る所がありそうです。
総雨量が多くなるおそれがあり、土砂災害などに警戒が必要です。
格安航空会社、ピーチ・アビエーションの航空機がきのう、那覇空港に着陸する寸前で、あるトラブルを起こしていました。
機体が海面から僅か75メートルにまで接近し、最悪の場合、滑走路に衝突する事故につながるおそれもあったといいます。
何が起きていたんでしょうか。
きょう、大阪・関西空港の格納庫の中にあったのは、格安航空会社、ピーチ・アビエーションのピンクの旅客機。
この旅客機がきのう正午前、新石垣空港から那覇空港へ向かう途中でトラブルを起こしていました。
これは沖縄・那覇空港にある定点カメラの映像。
ピンク色のピーチの機体が着陸する様子が映されています。
実は、この着陸から数キロ手前で、重大な事故を起こしかねない事態に陥っていたのです。
ピーチ・アビエーションによりますと、通常、航空機は、滑走路の5キロから6キロ手前で着陸態勢に入り、降下を始めます。
問題の機体は、9キロから10キロ手前で降下し始めたといいます。
このため、7.4キロの地点では、通常は高度300メートルで運航するところですが、高度が102メートルにまで下がっていたのです。
機内では、地面や海面への接近を知らせる対地接近警報装置が作動。
そこでパイロットは、機体を上昇させるため、機首を上げる緊急回避操作を行いました。
このとき、航空機と海面は僅か75メートルまで接近。
その後、機体は上昇し、再度、着陸をやり直したのです。
最悪の場合、滑走路に衝突するおそれもあったといいます。
国土交通省の運輸安全委員会はきょう、事故につながるおそれもある、重大インシデントに当たるとして、航空事故調査官を、本社がある大阪に派遣しました。
重大インシデントとは、事故には至らないものの、航空法に定められる、航空事故が発生するおそれがあると認められる事態のこと。
国土交通省が認定します。
利用者は。
怖いですね。
やっぱり不安ですよね。
安全面のことを考えたら。
格安なのは関係ない気がしますね。
その人の、その人しだいで。
今回のケースについて、専門家は。
市街地の空港、それから、山がある所の上空、そういう所で対地接近警報装置が鳴ると、非常に怖いケースがありうるわけですね。
処置が遅れたりなんかした場合は、過去の実例で、何件も山に衝突したとか、あるいは市街地の障害物にぶつかったとか、そういう実例があったわけですよね。
ピーチ・アビエーションは、国土交通省に対し、機長が管制官から、高度を下げるように指示されたと勘違いしてしまったようだと、原因を説明しています。
ピーチ・アビエーションは先週、病気などで休む機長の数が想定を超えたため、2000便以上、運航できない可能性があることを発表したばかりでした。
機長の質が問われることにもなりかねない今回の事態。
ピーチ・アビエーションは、運輸安全委員会の調査に全面的に協力し、再発防止に努めていきたいとしています。
青山さん。
ピーチ・アビエーションは、機長が足りなくなる可能性があることを先週、発表しています。
もし今回の重大インシデントが、この会社の状況となんらかの関係があったとすれば、もしその機長が足りないことが、この原因の一つになっていたとすれば、それは由々しき事態なんですね。
まだそこは分かりませんけども、徹底した真相解明が求められることになります。
今月26日、新潟県村上市の路上で、女性が頭から血を流して死亡しているのが見つかりました。
近くでは、巨大な動物の足跡も見つかり、女性は熊に襲われたものと見られています。
現場は住宅街のすぐ近くでした。
新潟県村上市の河川敷に置かれた看板。
そこには熊出没の文字が。
こちらは村上市です。
熊と思われる大型動物が、出没している形跡が見受けられます。
立ち入り禁止区域内には、絶対入らないよう、ご協力をお願いいたします。
市は、立ち入り禁止区域を設け、広報車を使い、住民に注意を呼びかけました。
橋の下辺りには、去年あたり、出たっていっていたけどね。
おっかねぇだ、あの爪。
熊への警戒を強める村上市。
今月26日、村上市に住む小池敏さん81歳が、自宅近くの路上で頭から血を流し、死亡しているのが見つかりました。
司法解剖の結果、死因は頭蓋骨の骨折などによる外傷性ショックでした。
警察は周辺で見つかった足跡などから、熊に襲われた可能性が高いと見ています。
現場は、住宅街にも程近い場所でした。
熊によるものと見られる被害。
81歳の女性がクマに襲われ、死亡したと見られる被害が出た新潟県村上市。
村上市では今月に入ってから、7件のクマの目撃情報が報告されていました。
その場所は山に限らず、民家が立ち並ぶ地域でも報告されています。
今月21日には、森林公園に隣接する国有林で、山菜採りに来た64歳の男性がクマに襲われました。
そのおよそ6時間半後。
地元の猟友会がクマを発見し、射殺しました。
クマは体長147センチ、体重92キロ。
オスのツキノワグマでした。
ツキノワグマは、日本では本州と四国に生息し、体長は1.2メートルから1.5メートルほど。
雑食性ですが、木の実や花など植物を主食としています。
なぜ今、クマの目撃情報や被害が相次いでいるのでしょうか。
冬眠中に、秋に蓄えてた脂肪をかなり使ってますので、要するに痩せた状態になるわけですよね。
それをまた脂肪を回復させるために、食べ物を探し回るっていうことですね。
若いクマですね、お母さんと暮らしていた場所を離れて、自分の行動圏を確立する途中で、いろんな所を動き回るんですけれども、そのときにたまたま、それが人の住んでいる近くで、人に由来する簡単な食べ物が手に入るような所があれば、そこの場所を覚えて、繰り返し出てくるようになる可能性が一つ考えられる。
クマへの警戒を続ける村上市。
近くの山におりを設置して、クマの捕獲を試みるとともに、引き続き住民に注意を呼びかけることにしています。
日本時間のきょう未明、イギリスのロンドンで世界のレストラン上位50の店が発表されました。
日本からは、2つの店が選ばれました。
レストラン業界のアカデミー賞ともいわれるこの発表で、この2つの店は、ここ数年、ランクインを続けています。
世界に認められた日本の料理とは、どんなものなのでしょうか。
歴史を感じさせるロンドンの建物で開かれた発表会。
世界のベストレストランは、ロンドンでも伝統のあるこちらの会場で発表されます。
世界中のレストランからトップ50を選ぶ、世界のベストレストラン50。
このランキングは、世界の有名シェフや評論家、料理ジャーナリストなど、およそ900人による投票で決まり、レストラン業界のアカデミー賞ともいわれています。
トップには、去年2位だったデンマークにある北欧料理のレストラン、ノーマが返り咲きました。
一方、日本からは2店舗がランクイン。
まずは。
33位に選ばれたのは、日本料理龍吟。
龍吟は今回で5年連続。
日本料理では唯一のランクインです。
そして、もう1つの店は。
14位に選ばれたのは、東京のフレンチレストラン、ナリサワ。
去年の20位から6つ順位を上げ、6年連続のランクインで、料理の質や独創性の高さが評価されました。
世界が評価した料理は、
世界のベストレストラン、ベスト14位に選ばれた、東京・南青山のフレンチレストラン、成澤。
どんな料理が出てくるのでしょうか。
失礼いたします。
こちら、春の山と海です。
うーん、かわいいプレートですね、本当に。
春の食材、タケノコと、相模湾のアジという、山と海の食材を使ったこちらの一品。
ツタが絡まってるように、まさに山を表しているのが分かります。
そのお味は。
うーん!タケノコの甘みと、ソースがすごく合ってます。
アジの香ばしさと野菜の爽やかさが本当にぴったりです。
続いてはハーブや野菜が色鮮やかに盛られた一品。
春の花咲く菜園を表現しているといいます。
野菜をかき分けると、中から現れたのは、赤座エビ。
では、エビ、いただきます。
甘い!甘みがもう口の中に広がっていって、そしてプリップリですね。
自然のそのままの風景をお皿に表現というのが、ナリサワがこだわっていることです。
今回、トップ50に入った日本の2店舗は、ミシュランガイドでもナリサワが2つ星、龍吟が3つ星の評価を受けています。
日本には、ほかにも星を受けたレストランが数多くありますが、この2店舗がトップ50に選ばれ続けている訳は、どこにあるのでしょうか。
ナリサワで食事をした経験があり、今回の投票権を持つ人は、味や質の高さに加えて、こんな評価を口にします。
欧米の人々が共感できる要素が料理に織り込まれているというのです。
今回の結果を受けて、成澤由浩シェフは。
日本にもっともっと旅行に来てもらわないといけないし、わざわざ日本に食事に来るためだけの価値のあるというか、特徴のある、そこでしか味わえない料理が出るようにしていかなければ、なかなか来てくれないだろうなとは思います。
またすぐに、毎日の積み重ねを始めたいと思います。
安倍総理大臣がヨーロッパに向けて出発しました。
日本と価値観を共有する欧州との関係を強化し、日本の発言力、発信力を強化していきたいと思っています。
安倍総理は、成長戦略、また積極的平和主義について、世界にしっかりと発信をしていきたいと抱負を述べました。
安倍総理は今回、10日間かけてドイツ、イギリスなど、ヨーロッパ6か国を訪問することにしています。
バス事故から2年、遺族らが現場で追悼しました。
私の中ではまだ本当に、まだ2年っていうことで、本当、亡くなったんですけど、まだどこかで生きてるんじゃないかなとか思うことはやっぱ多々あるんで。
群馬県の関越自動車道で高速ツアーバスが防音壁に衝突し、2014/04/29(火) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字][デ]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:31429(0x7AC5)