NHKニュース おはよう日本 2014.04.30

おはようございます。
7時になりました。
湿った空気の影響で、東日本を中心に大気の状態が不安定になり、三重県では、この24時間に降った雨の量が300ミリ近くに達しています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、落雷、突風などに十分注意するよう呼びかけています。
午前6時過ぎの名古屋市の様子です。
たたきつけるような雨が降っています。
気象庁によりますと、前線が本州の南岸をゆっくりと東へ進んでいるため、東日本を中心に、南から暖かく湿った空気が流れ込み、東海などでは、断続的に激しい雨が降って雨量が増えています。
長引く雨。
三重県尾鷲市では、この24時間に降った雨の量が300ミリ近くに達しています。
前線の動きが遅いため、太平洋側を中心に、このあとも大気の不安定な状態が長く続く見込みで、近畿はこのあとしばらく、東海はあすの未明にかけて、関東甲信はあすの明け方にかけて、局地的に雷を伴って1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあります。
あすの朝までに降る雨の量は、いずれも多い所で、東海で150ミリ、関東甲信で130ミリと予想されています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、落雷、竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
では、今後の雨の見通しについて、気象情報担当の檜山さんです。
今回の雨の特徴は、長い時間、強い雨が続いているということになります。
そのあたりまず、天気図を見てみますと、雨の原因は低気圧や前線です。
上空の偏西風、強い西風を見ますと、南北に大きく蛇行しています。
こうなりますと、車がカーブをスピードを出して曲がれないように、風もゆっくりになります。
低気圧や高気圧を動かす風が、ゆっくりになるんです。
東の海上の高気圧もゆっくりですから、今、この低気圧、前線が動きがゆっくりで、雨がその分、長引くということになります。
今夜にかけて低気圧、前線の位置見ても、確かにあまり進みません。
ということで、雨が引き続き長く続きそうです。
レーダーを見てみますと、この時間は東海地方を中心に、やや発達した雨雲があって、1時間10ミリ以上、やや強い雨の所もあります。
このあとの雨の予想を見ていきましょう。
午前9時から動かしますと、このあと、静岡県、甲信地方は、一日を通して激しい雨の降るおそれがあります。
関東でも夕方以降は1時間30ミリ以上のおそれがあって、今夜遅くからあすの明け方にかけては、一層発達した雨雲も通りそうです。
こういった発達した雲の下では、落雷、それから竜巻などの突風のおそれもありますから、十分な注意が必要です。
そこで予想される雨の量ですが、あすの朝までの24時間に、さらに東海地方、多い所では150ミリ、関東甲信で130ミリの予想です。
総雨量にして200ミリを超えるような所も、このあと出てくるかもしれません。
では最後に、激しい雨の時間帯、まとめてみましょう。
三重県や愛知県では、昼前にかけてです。
静岡県や甲信地方はほぼ一日、注意が必要です。
関東地方もきょうの夕方から、あすの明け方にかけて、1時間30ミリ以上、激しい雨にご注意ください。
ヨーロッパを歴訪している安倍総理大臣は、日本時間の今夜、最初の訪問国であるドイツのメルケル首相との首脳会談に臨みます。
緊迫の度合いを深めているウクライナ情勢の平和的な解決に向けた取り組みなどを巡って、意見を交わすことにしています。
きのう日本を出発した安倍総理大臣。
日本時間のきょう未明、最初の訪問国であるドイツに、政府専用機で到着しました。
安倍総理大臣は、日本時間の今夜、ドイツのメルケル首相との首脳会談に臨み、緊迫の度合いを深めているウクライナ情勢の平和的な解決に向けた取り組みなどを巡って意見を交わし、ロシアへの対応などで引き続き、G7・先進7か国として、緊密に連携していくことを確認したい考えです。
今回の安倍総理大臣のヨーロッパ歴訪は、来月8日までの日程です。
ドイツに続き、イギリス、ポルトガル、スペイン、フランス、そしてベルギーの6か国を訪れ、各国首脳らと会談する予定です。
またベルギーのブリュッセルにある、NATO・北大西洋条約機構の本部で演説も行います。
出発に先立って安倍総理大臣はきのう、次のように述べました。
ベルリンには取材に当たっている政治部の川野記者がいます。
川野さん、安倍総理大臣がこの大型連休中の訪問先として、ヨーロッパを選んだねらいはどこにあるんでしょうか?
安倍総理大臣は、地球儀をふかんする外交と称して、積極的な首脳外交を展開していまして、今回も自由や民主主義、法の支配といった、基本的価値を共有するパートナーと位置づけるヨーロッパ各国の首脳と、幅広い分野で連携を強めたいというねらいがあります。
焦点の一つが、緊迫化するウクライナ情勢を巡る対応です。
安倍総理大臣は、ことし6月に開かれる、G7・先進7か国の首脳会合を前に、各国のスタンスを直接把握し、平和的な解決に向けた連携を確認したい考えです。
もう一つの焦点が、安全保障分野・経済分野での関係強化です。
安倍総理大臣は一連の首脳会談や、NATO・北大西洋条約機構の本部で行う演説で、みずから掲げる積極的平和主義に基づき、集団的自衛権の行使容認も視野に、世界の平和と安定に貢献していく日本の姿勢を説明して、理解を求めることにしています。
さらに経済再生への取り組みをアピールするとともに、日本とEU・ヨーロッパ連合との、EPA・経済連携協定の早期締結に向けた交渉の加速化なども確認したい考えです。
安倍総理大臣は今夜、ドイツのメルケル首相と会談しますが、何がポイントになるんでしょうか?
ウクライナ情勢が大きな議題になると思います。
メルケル首相は状況がさらに悪化した場合、ロシアに対する制裁を、さらに強化すべきだとする一方で、直ちに本格的な経済制裁を科すことには、慎重な姿勢を示しています。
この背景には、国内で導入している天然ガスの40%近くをロシアに依存するなど、資源や経済の面で結び付きが強いことがあります。
これに対し安倍総理大臣は、沖縄県の尖閣諸島を念頭に、力を背景とする現状変更は許されないという立場は堅持しつつ、北方領土交渉を加速させるため、ロシアのプーチン大統領との個人的な信頼関係は維持したいとしています。
政府はG7の一員としてきのう、ロシアに対する追加制裁を発表しましたけれども、対決姿勢を強めるアメリカに比べると、緩やかな内容にとどめているという指摘も出ています。
安倍総理大臣としては、同じくロシアとの複雑な関係を抱えるメルケル首相との間で、アメリカなどと足並みをそろえる一方で、ウクライナ情勢の平和的な解決に向けた、ロシアとの対話の重要性も確認したい考えです。
そのウクライナ情勢を巡り、日本政府がロシアの政府関係者らに新たな制裁を実施すると発表したことについて、ロシア政府は失望したとして、対抗措置を取る構えを示しました。
ウクライナ情勢を巡り、日本政府は、ロシアの政府関係者ら20人余りを対象に、入国ビザの発給を当分の間停止する新たな制裁措置を実施することになりました。
これを受けて、ロシア外務省のルカシェビッチ報道官は29日、声明を発表し、日本の決定に失望したとしたうえで、今回の措置は、明らかに外からの圧力によって決められたものだ。
ロシアとの関係発展が重要だとする日本政府の声明と矛盾すると指摘しました。
そして、日本に対して、対抗措置を取る構えを示しました。
北朝鮮は、新たな形態の核実験も排除しないという宣言には時効はないとして、近いうちに核実験に踏み切ることはしないとも受け取れる談話を発表しました。
一方で、関係国をかく乱させることを狙った可能性もあり、その真意が注目されます。
北朝鮮が核実験の準備とも受け取れる動きを見せていることを巡っては、アメリカの研究グループが核実験場を撮影した衛星写真から、車両などの動きが活発化していると分析しているほか、韓国政府が核実験の準備は完了しているという見方を示しています。
こうした中、北朝鮮の外務省は昨夜、アメリカのオバマ大統領のアジア歴訪に関して、アジア地域に一層、先鋭な対決と核軍備競争をもたらしたと非難する談話を発表しました。
さらに北朝鮮は、談話で、核実験の可能性について次のように主張しました。
時効はないという表現は、近いうちに核実験に踏み切ることはしないとも受け取れるものですが、関係国をかく乱させることをねらった可能性もあり、その真意が注目されます。
さあ次は、官公庁や一部の企業であすから始まるクールビズについて、江藤アナウンサーです。
10年前に国が提唱して始まったクールビズですけども、もう10年たつんですね。
すっかり定着した感がありますけども、毎年、この時期っていうのが、デパートですとか、紳士服店で、クールビズの関連商品が売れ筋になります。
ところが、ことし、消費増税がありましたよね。
この影響で、ことしのクールビズ商戦には、大きな変化が起きています。
東京・銀座の百貨店です。
紳士服売り場には、クールビズの商品がたくさん並んでいますが、休日ということで、お客さんも多いですね。
ことし、商品構成を大きく変えたというこちらのデパート。
変わったのは、シャツやジャケットの色やデザインです。
おー、鮮やか。
多くの人が、まだ持っていない、個性的な商品に力を入れました。
カジュアルな印象があるクールビズですけれども、これまで売れ筋は、こういったベーシックな色、柄のものが中心だったんですね。
しかしことしは、あえて明るい色や柄を多くそろえました。
その理由が消費増税。
買い控えムードで定番のジャケットやシャツではあまり買ってもらえないと予想しまして、お客さんの選択肢を増やしたといいます。
私もことし初めて売り出したという、小紋柄のジャケットを試着しました。
へえ。
変わってるでしょ?これ、ちょっと、柄、大胆じゃないですか。
さあ、このジャケットがどのように見えるんでしょうか?いかがでございましょう?
確かに違和感ないかな?
ですよね。
涼しげ。
ジャケットはとってもいいですね。
涼しげで。
ジャケットはって、おい!鈴木さん。
こういう合わせ方もあるんだ。
なんなの、この顔。
ちょっと、ドヤ顔で。
戦略が功を奏しまして、このデパートでは、消費増税後の売り上げの落ち込みを、限定的にとどめられているといっています。
一方、デパートよりさらに定番商品への依存が高いとされる、紳士服のチェーン店です。
増税に伴う買い控えの影響が大きいと見まして、クールビズ商品を、より大胆に見直しました。
このチェーンがことし、商品の種類、数ともに、大幅に増やしたのがこちら。
女性用クールビズ商品です。
男性向けのイメージが強いクールビズですよね。
でも実は最近、女性からも涼しい服が欲しいというニーズが高まっているといいます。
意外となかったかも。
女性向けスーツには、男性用クールビズで培ってきた、汗や臭いを抑える機能に加えて、日焼けを防ぐ効果も加えているということです。
うーん、クールビズ商戦、どう売っていくか、各社いろいろ考えてますね。
そうですね、どのお店でも、今シーズンの最大の課題っていうのは、消費増税の影響を最小限に抑えるということなんですね。
ただ、お店の方に聞いてみると、個性的なデザインのものを出したりとか、あと、女性用のクールビズ商品を作ったりというのは、新たな顧客を開拓することにもなりますよね。
ということで、10年を迎えたクールビズの可能性を広げる、そういった前向きな挑戦というふうに捉えているという声も聞かれました。
ここまで江藤アナウンサーとお伝えしました。
さあ、そしてもう一つ、ファッションの新たな動きについてです。
エシカルファッションということばをご存じですか?英語で倫理的なという意味のこのことば。
環境や社会貢献を意識したファッションのことです。
先週行われた、エシカルファッションの販売会。
売り上げの一部をアフリカに小学校を建てたり、子どもたちの高等教育を支援しているブランドです。
使い古されたTシャツから、こういったバッグを作っています。
日本の染めの技術を、オーガニックファッションを通して、若い人に広めています。
エシカルファッションという、新しいおしゃれが広がっています。
ん?倫理的とか、社会貢献のファッションとか、ちょっと難しそうな感じしますね。
ことばを聞くとそうなんですけどね、これまでもファッションの世界では、例えばこちら、フェアトレードですとか、リサイクル、伝統技術、有機栽培、天然素材など、こうしたキーワードがありましたが、要するに、こうしたものをひっくるめて、おしゃれを楽しみながら社会にも貢献しようという新しい考えが、このエシカルファッションなんですね。
例えば、適正な価格で取り引きされるフェアトレードの衣類を着れば、開発途上国の人たちの暮らしを改善することにつながります。
またリサイクルも、使われた素材をむだにしないことで、環境の保全に貢献しているということになります。
ということは、そうした服を選んで着ることで何かこう、世の中で役に立つことがあれば、それはエシカルファッションと言っていいんでしょうかね。
そうなんですね。
こうした考え方が、今、どんなふうに広がり始めているんでしょうか。
ファッションの街、東京・原宿。
おしゃれを楽しんでいる女子大学生に出会いました。
小池彩乃さん。
エシカルファッションを意識しているといいます。
この日のポイントはジャケット。
捨てられそうになっていた母親のものを、コーディネートしておしゃれをしています。
私のエシカルファッションは、再利用で、環境にも優しいファッションです。
高校生のころまでに着ていた服は、安くてかわいいものが中心でした。
大量に買ってはすぐに飽きてしまうという繰り返しでした。
おしゃれを楽しみながら、環境にも少し貢献。
エシカルファッションに夢中です。
こうした環境や社会貢献への消費者の意識。
商品やサービスを選ぶときに意識することを聞いた国の調査で、環境への影響を意識すると答えた人が、調査した人のうち53%。
事業者の社会貢献活動などを意識する人も36%に上りました。
消費者のこうした関心に応えようと、エシカルファッションに力を入れるようになったメーカーもあります。
内戦で疲弊したウガンダの人たちを支援することがねらいです。
継続的に適正な価格で買い取り、加工もしてもらうことで、雇用の確保に役立っているといいます。
この会社では、ウガンダでの取り組みを、消費者に伝えるための工夫もしています。
アフリカで活動するNPOに協力を依頼し、現地の状況確認を定期的に行っています。
児童労働や強制労働などが行われていないことを、第三者に証明してもらうのです。
こうした取り組みの結果、ウガンダ産の綿を使ったジーンズは、売り上げを伸ばしています。
エシカルファッションということば。
高校の教科書でも取り上げられるようになりました。
エシカルっていうのは倫理的なっていう英語です。
この高校では、3年前から、家庭科の時間で消費を学ぶ身近な題材として、エシカルファッションを学んでいます。
授業では、ドキュメンタリー映画を通して、中国の縫製工場で働く人たちの過酷な現実を見つめます。
生徒たちは、何気なく買っている服が作られる背景に、児童労働や低賃金など、さまざまな課題があることを知っていくのです。
服を通して、社会にも貢献しようというエシカルファッション。
おしゃれの一つの形になり始めています。
ファッションについて、自分でちょっとした発想の転換をしてみると、それが社会のことを考えることにもつながっているんですね。
そうですね。
難しくは考えずに、まずは服を選ぶときに、ちょっと意識してみるということですかね。
来月10日には、エシカルファッションのショーや、楽しみながら学べるイベントが、東京都内で開かれることになっています。
では次です。
イラクでアメリカ軍が撤退してから初めてとなる、国民議会選挙の投票が30日に行われます。
復興の成果を強調するマリキ首相が政権を維持できるかどうかが焦点ですが、選挙を前に各地でテロが相次いでいます。
国民はどんな思いを一票に込めるのでしょうか。
世界有数の石油埋蔵量を誇るイラク。
石油生産の再開に伴って、急速に復興が進み、年率9%前後の高い経済成長を続けています。
バグダッド中心部の広場です。
候補者のポスターで、埋め尽くされています。
選挙戦でマリキ首相は、復興を着実に成し遂げた実績を訴えています。
しかし治安は悪化の一途をたどり、テロなどの犠牲者の数は、毎月1000人を超えています。
バグダッドに住むジャワドさんです。
ことし2月、息子のムハンマドさんをテロで亡くしました。
市場で荷物を運ぶ仕事をしていたところ、爆発に巻き込まれたのです。
ジャワドさんは、テロを引き起こすイスラム教の宗派間の対立が、選挙をきっかけに解消することを望んでいます。
さらにイスラム過激派の活動が活発化したことで、40万人を超える避難民が出る事態となっています。
隣国シリアの内戦に乗じて、過激派が一部の地域で、政府軍と激しい戦闘を繰り広げているからです。
避難民の一人、オミドさん。
家族を連れて、親戚の家に身を寄せています。
最近、生活を立て直そうと、タクシーの仕事を始めました。
選挙では、誰に投票すれば治安の回復につながるのか見極めて、一票を投じたいと考えています。
アメリカ軍の撤退後、最悪の治安となっているイラク。
治安の回復を切実に願う国民が、どのような判断を示すのか注目されます。
スポーツ、西堀アナウンサーです。
おはようございます。

さあ、ワールドカップブラジル大会へのカウントダウンが、きょうから登場しましたね。
残り43日ということなんですが、各国の代表選手が数多く出場している、ヨーロッパチャンピオンズリーグの速報からお伝えします。
準決勝の第2戦が行われました。
準決勝の初戦を制しているレアル・マドリード。
第2戦も先制します。
前半16分。
スペイン代表のセルヒオ・ラモスが頭で合わせました。
その4分後、フリーキックに再び、セルヒオ・ラモス。
チームに勢いをつけます。
さらに前半34分には、ポルトガル代表、クリスチアーノ・ロナウド。
ここから?おー、冷静に決めましたね。
そして、後半の終了間際にも、フリーキックで見せます。
もうキーパー、一歩も動けませんでしたね。
守備の足の下を通しました。
レアル・マドリードが圧勝です。
強いですね。
で、レアル・マドリード、次の決勝の相手、いつ決まるんでしょうか?
準決勝のもう1試合は、スペインのアトレティコ・マドリードとイングランドのチェルシーとの対戦なんですが、30日、行われますので、あすのこの時間にお伝えします。
さあ続いて、今度、日本代表の話題ですね。
こちら、ワールドカップのメンバー入りを目指す細貝萌選手です。
ドイツ1部リーグでレギュラーとして出場を続ける細貝選手。
日本代表、ザッケローニ監督のあることばを胸に、アピールを続けてきました。
細貝選手は、ドイツに渡って4シーズン目。
今シーズン、首都ベルリンに本拠地を置くチームに移籍。
主力としてプレーを続けています。
ポジションは守備的ミッドフィールダー。
闘志あふれる厳しい守備が持ち味です。
おっ、激しいですね。
ここまでチーム最多の31試合に先発しています。
一方、代表での出場機会は多くありません。
ザッケローニ監督の下、先発出場したのは僅か6試合。
キャプテンの長谷部選手や、遠藤選手の控えという立場です。
日本代表とドイツリーグでは、プレースタイルが異なり、戸惑うこともあった細貝選手。
そんな悩みを解消してくれたのが、ザッケローニ監督のことばでした。
所属チームでアピールを続けた細貝選手。
今シーズンは課題だった攻撃でも、起点として存在感を示しています。
2部から昇格したばかりのチームを、10位に引き上げた原動力として、監督の信頼は絶大です。
リーグ戦は残り2試合。
ワールドカップにつながることを信じて、所属チームで全力を尽くします。
ワールドカップまで、自分の信じるプレーを最後まで貫いて、チームで結果を残してほしいですね。
メンバー発表は来月の12日です。
ここまでスポーツでした。
チェック!エンタメ、けさは、ことし3月、黒人監督としては初めて、アカデミー作品賞を受賞した、スティーヴ・マックィーンさん。
ちなみに往年の映画、大脱走などで知られる、あの俳優さんとは別人です。
今回、オスカーを獲得した映画の舞台となったのは、奴隷制時代のアメリカ。
作品、そして映画作りについて、マックィーン監督に聞いてきました。
映画の舞台は南北戦争の20年前、1841年のアメリカです。
すでに奴隷解放が進んでいたアメリカ北部に対し、南部では依然、多くの奴隷が労働力として使われていました。
主人公のソロモンは北部ニューヨークで、家族と自由で幸せな暮らしをしていましたが、だまされて誘拐され、南部に奴隷として送られてしまいます。
自由を奪われ、農場で過酷な生活と労働を強いられるソロモン。
ソロモンは理不尽に耐え、12年後、家族のもとに帰還を果たします。
絶望に陥っても諦めなかった男性の物語。
一人の黒人男性が本に書いた実話が原作です。
マックィーン監督は1969年、ロンドンで生まれました。
学生時代から短編映画の制作を始め、卒業後は映画のみならず、彫刻、写真などのアーティストとしても注目されてきました。
その長編映画の1作目がこちら、北アイルランドのイギリスからの分離を求め、武装闘争を続けた、IRA・アイルランド共和軍の活動家が主人公。
イギリス人としては挑戦的な題材を扱い、カンヌ映画祭の新人監督賞を受賞しました。
アカデミー受賞作は、そんなマックィーン監督の才能にほれ込んだ人気俳優、ブラッド・ピットさんのプロデュースで実現。
ブラッド・ピットさん自身も出演しています。
全くありませんでしたよ。
もらえるといいとは思いましたが、自信は全く持ってませんでした。
だからこそ、実際に賞を手にしたときは、とても驚きましたね。
確かに大きな成果だし、画期的な出来事とはいえるでしょう。
でも私自身は、それほど大きいこととは思っていません。
私は黒人であれ、どんな人であれ、できないことはないと思っていますから。
最後に、次々と話題作を繰り出す、監督の、今後の構想も尋ねてみました。
それはまだ言えないんですよ。
完成するまではね。
私が映画の題材として一番興味を感じるのは、埋もれてきたものを掘り起こすこと。
そして新たな視点でそれを見直すことです。
それこそが、私の映画監督としての使命だと思っています。
実は一つ、反省したことがありました。
インタビューのきっかけは、黒人監督として初めてということがきっかけだったんですけれども、そこにこだわり過ぎること、そしてこの考え方自体は、実はこの映画が伝えようとしている、まさにその精神に反するものではないかと思いました。
監督自身も黒人初、白人初、日本人初、男性初、女性初、そういうことではないんだと、そういう話にはちょっとうんざりという表情も見せていました。
この作品は遠い時代の遠い国の出来事としては終わらない、私たちに改めて、自由、そして人間ということについて考えさせるものでした。
チェック!エンタメでした。
では続いて、気象情報です。
きょうは雨の降り方に警戒が必要な所がありますね。
渡辺さん。
そうなんです。
この長靴、活躍する所も多くなります。
こちらでは一日を通して、このまま雨となりそうです。
今、降り方、それほど強いわけではないんですが、このあと、雨、風ともに強まってきそうなんです。
きょうは特に、関東甲信地方や東海地方で、大雨による土砂災害や、川の増水などに警戒が必要です。
まず今の雨の様子です。
この時間は東海地方で本降りの雨となっていて、ところどころ、雨足、強まっています。
近畿地方の雨は、ピークを越えたようです。
では、今後の雨の降り方の予想です。
午前中は、愛知県や静岡県を中心に、雨が強まって激しく降るおそれもあります。
そして午後は関東地方も雨足が強まってくるでしょう。
今夜にかけても、静岡県から関東甲信地方の同じような所で、強い雨が長く続くおそれがあります。
あす朝までに多い所、雨の量は東海地方で150ミリ、関東甲信地方は130ミリとなっています。
そして雨に加えて、沿岸部では風も強まりますから、きょうはぬれてもいいようなかばんでお出かけください。
気象情報でした。
けさお伝えしているニュースです。
湿った空気の影響で、東日本を中心に、大気の状態が不安定になり、三重県ではこの24時間に降った雨の量が300ミリ近くに達しています。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、落雷、突風などに十分注意するよう呼びかけています。
近いうちに核実験に踏み切ることはしないとも受け取れる談話を発表しました。
核実験の準備とも受け取れる動きを見せている北朝鮮。
昨夜、北朝鮮の外務省は談話を発表し、核実験の可能性について次のように主張しました。
時効はないという表現は、近いうちに核実験に踏み切ることはしないとも受け取れるものですが、関係国をかく乱させることをねらった可能性もあり、その真意が注目されます。
国内で推定300万人の感染者がいるウイルス性肝炎。
検査で感染が分かった人の3人に1人は、陽性の結果をそのまま放置するなどして、医療機関を受診していないことが、厚生労働省の研究班の調査で分かりました。
直行便の再開に向けて、具体的な交渉に入ったことを明らかにしました。
イランの副大統領で、観光庁長官を兼任するソルタニファル氏は29日、欧米との間で核開発問題を巡る交渉が進展したことを受けて、国交を断絶しているアメリカとの間で、直行便を再開する交渉を水面下で始めていることを明らかにしました。
イラン政府が自由貿易地域に指定している、南部のペルシャ湾のキシュ島と、アメリカ本土を結ぶもので、ことし中の再開を目標にしているということです。
では為替と株の値動きです。
2014/04/30(水) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

湿った空気の影響で、西日本と東日本は大気の状態が不安定となり、太平洋側で激しい雨が降っています。最新情報と今後の見通しについて詳しくお伝えします。

詳細情報
番組内容
▼湿った空気の影響で、西日本と東日本は大気の状態が不安定となり、太平洋側で激しい雨が降っています。最新情報と今後の見通しを詳しくお伝えします。▼服を作る途上国の人の生活改善につながったり、自然環境に配慮した素材で作られていたりする服を積極的に売買しようという動きが広がっています。最前線をお伝えします。▼黒人監督初のアカデミー作品賞を受賞したスティーヴ・マックィーン監督に作品に込めた思いを聞きます
出演者
【キャスター】阿部渉,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】西堀裕美,【気象キャスター】渡辺蘭

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26400(0×6720)