ワイド!スクランブル 第1部 2014.04.30

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫今日は東海から東北にかけての各地で雨模様の天気なんですけれどもこれは渋谷の映像ですけれども特に関東では今日の夕方から夜にかけて強い雨と風の予報が出ていますのでお仕事でお出かけの方はお帰りの時間帯に十分、注意が必要ですね。
≫今日のコメンテーターは経沢香保子さん川村晃司さんです。
よろしくお願いいたします。
≫それでは今日のラインナップにまいります。
「ワイド!スクランブル」まずはこちらです。
発生から2週間がたった韓国の客船沈没事故です。
昨日、朴槿惠大統領が政府の責任を認めて初めて謝罪をしました。
支持率も低下している大統領窮地に追い込まれています。
そして、企画、情熱人はソチオリンピックスキージャンプで2つのメダルを獲得。
更に結婚という夢をかなえたこの方、レジェンドの葛西紀明選手です。
今回はあの井筒和幸監督が葛西選手を取材しました。
際どい質問大連発のインタビューとなっています。
お楽しみに。
そして12時からは「徹子の部屋」です。
今日のゲストはコロッケさん。
またまた、徹子さん無茶ぶりしちゃいます。
期待しましょう。
そして12時半からは「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」。
今日はゴールデンウイークということで子どもが喜ぶメニューナポリタンです。
44分からは再び「ワイド!スクランブル」お伝えします。
≫では報道フロアから平石さん。
≫お伝えします。
まず、昨日お伝えした岐阜県の高校の遠足でバスの手配を忘れたJTBの社員が生徒を装って遠足の中止を求める手紙を学校に届けていた問題でこの社員は内部調査に泣きながら謝罪したということです。
≫JTB中部によりますと岐阜県の多治見支店の30歳の男性社員は御嵩町の高校の遠足バス11台の手配を忘れたことを発覚するのを恐れて遠足が実施されれば自殺することをほのめかす手紙を書いて学校に届けました。
≫男性社員は、27日JTBの内部調査に泣きながら謝罪したということでJTBはこの社員を処分する方針です。
北朝鮮が新たな形態の核実験について我々の宣言に時効はないと述べました。
≫昨日北朝鮮が外務省のスポークスマンの談話として伝えた内容は核実験を当面行わないことを示唆した可能性もあります。
しかしあいまいな表現で関係国のかく乱を狙った可能性もあり真意は明らかになっていません。
また、先日のオバマ大統領のアジア歴訪に触れアメリカが核戦争の雲を我々のほうに追いやっている以上、我々は核抑止力強化の道を滞りなく進むと強調しました。
NBA、アメリカのプロバスケットボールチームのオーナーが人種差別的な発言をしたとしてNBAから永久追放処分を受けました。
ロサンゼルス・クリッパーズのオーナードナルド・スターリング氏は知人がNBAの元スター選手マジック・ジョンソン氏らと一緒に撮った写真をネット上で公開したことについて黒人と一緒の写真を公開するのは不愉快だ、私のチームの試合に連れてくるのはやめてほしいなどと発言したということです。
これを受けてNBAはスターリング氏を永久追放処分とするとともにおよそ2億5000万円の罰金を科しました。
また、オバマ大統領もこの問題について、無知な人間はおのずと無知をさらすものだアメリカはいまだに人種差別の名残と戦っていると批判しました。
報道フロアからお伝えしました。
≫旅行代理店の社員がバスの手配を忘れていたという話。
これはまた、のちほど詳しくお伝えしたいと思いますが今日はなんといっても天気が心配ですね。
≫昨日から近畿・東海地方は大雨となっています。
そして、その雨は徐々に関東地方にも近づいています。
このあと、中継で最新情報です。
≫午前8時20分。
通勤時間の渋谷駅スクランブル交差点前にいます。
昨夜から降り続いた雨なんですが今は小康状態です。
傘をさしている人も見受けられますね。
≫ゴールデンウイーク中の昨日四国や近畿など西日本を中心に降った大雨。
局地的に1時間で50ミリを超える非常に激しい雨が降った。
また、和歌山県新宮では24時間の雨量が250ミリを超えた。
現在、この活発な雨雲は東海地方で激しい雨を降らせながらゆっくりと関東へ移動。
夜間には関東沿岸部を中心に都心でも雨脚が強まる恐れがある。
≫墨田区にあります東京スカイツリーに寺川さんがいます。
寺川さん雨脚、どうですか?≫今、東京スカイツリーの展望デッキに昇るためのメーンエントランスの前にいます。
雨、この10分ぐらいで結構、強く降ってきまして10分前ぐらいはほとんど傘ささなくても大丈夫なくらいだったんですが今は結構強く降ってきています。
風がちょっと強く吹くんで肌寒く感じますね。
≫肌寒さはどれくらいですか?今朝も朝起きたとき随分、寒かったんですけど。
≫朝より、ちょっと寒く感じるぐらいです。
もちろん、手袋なんかはしてないんですがちょっと、手がずっと外にいるとかじかむかなというぐらいの寒さですね。
≫観光客というかお客様は、それでも随分来てらっしゃいますか?≫今日は昨日からの予報もありまして相当、少ないそうなんですね。
もう、ほとんど人がいなくて。
そして、大二郎さんこちら見てください。
パイロンなんですがいつもであれば正面エントランスの前に大々的に並べられてそこに列を作るパイロンなんだそうなんですがもう今日は人が少ないので、隅に寄せられているそうなんですね。
≫お客様の整理用のパイロンですね。
上には上がってみましたか?今日。
≫先ほど展望デッキに上がったんですがパッと、エレベーターを降りた瞬間には外は真っ白で残念な様子なのかなとも思ったんですがよく見ると、雲が展望デッキを横にスピードを速く移動していましてその合間から見える景色というのもちょっと、おつなものかなと感じました。
≫墨絵のような趣のある光景でしたね。
風が強いとスカイツリーはエレベーターを止めたりとかいろいろ…。
≫1年間で、大体風が強くてエレベーターが止まるのは30回ぐらいあるそうですが今日も、ちょっと関係者の方に話を聞くと構えているということなんです。
先ほど、私見せるの忘れちゃいましたが下からの景色です。
ちょうど展望デッキ辺りを雲が通り過ぎるようなそんな状態です。
≫いい景色を見せてもらったところでありがとうございました。
≫では現在そして今後どうなるか。
気象予報士の船木さんに聞きます。
≫こんにちは。
関東地方は今はそれほど雨は強くなっていないんですが東海地方で今、雨のピークを迎えているんですね。
三重県内ではこの3日間で300ミリという大雨になっています。
非常に心配なところなんですが現在、雨が強まっている静岡市内の様子をご覧いただきましょう。
静岡市内は先ほど午前10時までの1時間に18.5ミリというやや強い雨を観測しています。
これは今月に入って最も強い雨が降ったということになるんですが。
この時間もまだ雨強まっています。
今、静岡県内は雨のピークを迎えている状態です。
続いてこれよりも東に進んだ、小田原市内。
これは神奈川県ですが。
こちらも雨になっています。
小田原はゴールデンウイークにぎわう箱根の玄関口でもありますけども箱根周辺というのは大雨に弱くてちょっと雨が強まっただけでも通行止めの箇所が出てきたりしますがこのあと心配です。
続いて、こちらは八王子の中央道元八王子バス停付近です車から水しぶきが出ているのがわかりますけど特に雨が降り始めたタイミングであったり雨が強まる時期はスリップ事故なども起きやすいですからこのあと車を運転される方はご注意いただきたいと思います。
では、雨雲の状況を見てみましょう。
今、どの辺りで雨が強まっているか先ほど映像にもありました静岡、小田原、八王子東京スカイツリーとありますが今朝6時の段階。
これから時間を進めていきます。
この時間にかけて雨雲は南西側から北東方向に流れていますので特に今、静岡県内で雨脚が強まっている状態です。
愛知県内の雨は少しずつ弱まってきていますがこの時間帯は静岡、そして伊豆半島山梨県、そして神奈川県で特に強まっている状態です。
1時間に20ミリ前後という家の中にいてテレビをつけていたときにテレビのボリュームを上げたくなるような雨になっていますがこのあと、関東地方にもこういった雨雲が流れ込んでくる予想です。
その雨雲の予想どうなるのか見てみましょう。
午前11時の予想はやはり静岡県を中心に雨が強まりますが夕方になると静岡の雨は弱まってきそうですね。
ただ、今度は関東地方の雨が強まる予想。
特に北部栃木県内中心としたところ。
そして、夜遅くになると更に雨雲が東のほうに進んでいきますが今回は雨雲の動きがゆっくりなので関東地方に、夜遅くまではまだこういった活発な雨雲がかかります。
そして明日朝になると千葉県内で一部強い雨が降る予想になっていますので関東地方では明日朝にかけてはまだまだ注意が必要になってくると思います。
最終的にどれぐらいの雨が降るかですけども予想雨量、東海地方これは静岡県になりますが150ミリ。
関東・甲信地方では130ミリが予想されます。
4月の雨の大体半分ぐらいの雨がこの1日で降ることになりそうですから引き続き関東地方は明日朝にかけてご注意いただきたいと思います。
≫続いては、韓国の客船沈没事故です。
政府の対応に問題があったことを認め昨日、初めて謝罪の言葉を述べた朴槿惠大統領。
支持率は下がり逆風が吹いています。
≫これは、事故発生からおよそ1時間半後。
救助に向かった行政関係者のヘルメットカメラが撮影した映像。
カメラは沈みゆく船体の様子更に決死の救出活動を克明にとらえていた。
≫大きく傾き徐々に沈んでいく船体からはライフジャケットを着た多くの人々が必死に助けを求めている。
≫現場に到着してからわずか20分。
セウォル号は船首を残しそのほとんどが沈んでしまった。
沈没事故発生からすでに2週間救助された生存者174人のうち海洋警察が救出したのはわずか半分に過ぎず残りは、漁業指導船や民間の漁船が救出していたという。
また、初日以降生存者は確認されていない。
一方、韓国のアンサン市では犠牲になった高校生ら159人もの遺影が並ぶ合同慰霊所に弔問の列ができていた。
そこを訪れたのは朴槿惠大統領。
しかし、待っていたのは遺族らからの厳しい言葉の数々だった。
≫昨日、合同慰霊所を弔問に訪れた韓国、朴槿惠大統領。
犠牲者の遺影を前に黙祷をささげ献花。
故人の冥福を祈った。
すると、そこへ…。
≫浴びせられる遺族からの罵声。
更に遺族らに取り囲まれると…。
≫朴大統領に向けられた数々の怒りの声。
≫その後警備員に護衛されながら合同慰霊所をあとにした朴大統領。
韓国メディアによると大統領の献花は怒った遺族たちによって慰霊所から運び出されたという。
渦巻く朴政権への不信感。
その後、行われた閣僚会議では朴大統領から、これまで一度も語られることがなかったある言葉が。
≫政府の対応の不手際について初めて謝罪した朴大統領。
沈没事故からちょうど2週間。
このタイミングで謝罪したその真意とは…。
≫朴大統領の表情を見るとつらさというか苦しさは伝わってくるんですけどね。
≫スタジオには「コリア・レポート」編集長辺真一さん。
≫よろしくお願いします。
明治大学法学部助教金惠京さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
≫今日は、まだ死者210人不明が92人という今日の9時半の段階で出ている数字なんですけどもそこで初めて朴槿惠大統領こんな中、謝罪したということでその広がる波紋について迫っていきます。
朴槿惠大統領は昨日の閣議で初めて謝罪をしたということなんですがその内容は事故を予防できなかったそして対応が不十分だったということで多くの貴重な命を失い国民の皆さんに申し訳なく心が重いというそういう言葉がありました。
ただ、遺族代表の方は怒ってます。
何に怒っているかといいますとこれは、閣議なんだと。
我々代表の前で謝ってないじゃないかとこんな非公開な謝罪謝罪でもなんでもないんだとまず怒っているわけなんですね。
≫辺さん、2週間たって初めて大統領のこういう言葉が出たというこの2週間という区切りには何か意味があるんでしょうか?≫1つは、遅きに失した感がありますね。
結局は自分が謝罪しないと収まりがつかないというそういう判断があったと思いますね。
ただ、朴大統領としては去年2月に就任してこの1年2か月の間になんと、今回を含めて4度の国民向けの謝罪をしたんですね。
ですから、だんだん大統領の言葉が非常に軽くなりつつあると。
朴大統領とすれば総理の辞任という形でなんとか、その収拾を図りたいところですね。
結局、遺族あるいは被害者の家族更には国民もそれでは納得しないと。
今回、出てきてこういう形で謝罪をしたんですが私も全く同じでなぜ、記者会見を開いてそれで国民に直接謝罪をしないのか。
特に、朴大統領の気になるのはこれまでいつも書面を見ながら、文面を見ながら言葉を発するというこのぐらいのことであればもう少し自分の言葉で直接語るべきではないかなと思いますね。
≫金さんはこの朴大統領の謝罪をお聞きになって一般の国民はどんなふうに受け止めたと想像されますか?≫最初は、この事故が起きたとき1日目と2日目にはすごく支持率が上がったんですね。
その理由としては朴槿惠大統領が担当者に対する厳しい非難をしたんですね。
それが国民からすると自分たちの気持ちを代弁してくれたという気持ちで支持率は上がったんですけどもその後、1週間後に支持率が下がってしまってその1週間の間に効果的な行動を実際に何もとれなかったっていうことが国民からすると怒りが残っている部分もあるんですね。
そういうことから今回の謝罪に関しては逆効果だったんじゃないのかなと私は思っています。
≫まさに国民の怒りなんですけども大統領府にホームページがありましてそれがもう、大変なことになっているというんですね。
批判の書き込みというのがあったんですけれども普段は大体1日7000件ぐらいの閲覧があるそうですがこの批判の書き込みがあったあとにこれ、3日前のことですがなんと40万件閲覧、超えまして≫その辛らつな投稿というのがどんな内容なのか気になりますが。
≫いくつか抜粋しましたこちらまずは、あなたにはもう大統領を続ける資格がないというストレートに言ったものであったり、比ゆ的にセウォル号と一緒にこの国も沈んだという内容であったりあるいは、こんな国で何を信じて子育てすればいいのかと国自体への不信というのにつながっているコメントがありますね。
≫金さん、日本だとこういう事故で総理大臣に、ここまでの批判は出てこないだろうと思うんですがやっぱり、直接選んでる大統領に対する国民の皆さんの思いは総理大臣とは別の思いがあるんですね。
≫日本は間接選挙ですし韓国の場合は直接選挙。
国民が自らの力で国を変えられるんだという気持ちは強くて。
みんなが国民全体で選ばれた大統領なんでそれに対する期待がものすごく高いわけなんです。
期待も高いし何か事件が起きた場合にそれに対する失望とかも結構、大きいので。
≫辛らつな意見もちゃんとホームページで載せるというそこは大統領府としてもいろんな意見をちゃんと突きつけるっていうところはあるんですね。
≫先ほど、最初の初動の対応は一時期、評価が上がったけれどもそのあと下がっていったっていう話だったんですけど。
最初は怒りを彼女も現場の人たちに表現してくれてそのときに、具体的な指示がされなかったのかとか。
そして、その後の動きが結局、悪くて。
またそれがマイナスの評価につながったその間に、彼女が最初にせっかく仕切りをしたのに実際はうまくいかなかったというのは何か原因があるんですか。
≫さっき、辺さんもお話されたように言葉のコミュニケーションが話があんまり通らない。
コミュニケーションをしないというのが朴槿惠大統領の特徴なんですね。
ですので、コミュニケーションをしないということは官僚とか担当者へのコミュニケーションも取れてないんじゃないかという話をもありまして。
そうするとリーダーシップを発揮しなければならないのが韓国の大統領でありまた、韓国の大統領は国民のためにすべての政策を統括しないといけない立場なんですね。
その責任があるので日本とは、かなり違う立場で。
≫せっかくこうしたいと思っても周りで動いてくれる官僚とうまくコミュニケーションがとれてないんじゃないかということですよね。
そういうことが先ほど金さんからお話があった…。
≫支持率の話ですよね。
先ほど、金さんは上がったとお話されましたが実は、一時上がりましたがあることをきっかけに最終的にはもう最低で54%まで下がっているんです。
ここ、オバマ大統領が韓国に来ましたというそういった影響もあるのかもしれませんがちょっと上がっているんです。
ただ、ここまで下がったということであることがきっかけで一気に下がり始めたんです。
そのあることというのが大体、4日目ぐらいに起きてきました。
大統領府に家族が直接行こうとして警察ともみ合ったというのもありましたし記念撮影を撮ろうとしたりラーメンを堂々と食べていたりと。
そういったことが重なっていってここから一時期71%あったんですが一気に54%まで下がってしまった。
≫ラーメンを食べたりしたのは政府の高官の方ですね。
これ、辺さんこれぐらいの短期間に17%くらい落ちてくるっていうのはこの状況を見ればある程度想像できたことですか?≫ここまで落ちるとは朴大統領も思っていなかったと思いますけどね。
今、金先生がおっしゃったように朴大統領に絶対的な大統領としての権限が与えられていて事故が起きて2日目には現場に行って、それで家族たちの前でなんとかやれますと言って、結局結果が伴わなかった。
というのはということは大統領は国民と生命と安全を守る最高責任者なんです。
国民は期待をかけた。
それが失望、落胆怒りにつながったんですね。
そう考えますとこの支持率の急落というのはある意味では予想された結果ではないかとそういうふうに見ております。
≫これまで支持率、低落した大統領は?≫前大統領の李明博さんで見てみますと皆さん記憶をたどっていくとこういうことがありましたよね。
竹島に上陸しました。
韓国の大統領として上陸したんですけれどもこのときは直前の支持率がこれぐらいでした。
25.7%。
ただ、これ、竹島に上陸した直後を見てみますとなんと、9%も上がったという数字が残っているんです。
今回、朴さんどうするのかということでスタジオにもいらっしゃる辺さんの意見。
秘策と出ているんですがここがダイジ。
どうなってくるのか。
中韓首脳会談を開催するんじゃないかと。
辺さんどういうことなんでしょう?≫南北関係は全く期待できないですね。
数日前にも北朝鮮から絶交宣言をたたきつけられたと。
経済も一朝一夕に好転というわけにはそうすると朴大統領がこれまで外交でかなり評価されてきたオバマ大統領が来ましたからで、次の手は何かというと習近平主席とと。
なんとか上半期まで可能ならば来月の下旬にも開いてそこで、中韓首脳会談そして共同声明その共同声明の中で多分、日本に対して歴史認識の問題で同じような足並みをそろえるようなそういう方向に動く。
それによって国内に充満しているそういう不満だとかあるいはフラストレーションというものを外のほうに向ける。
そういうようなことももしかするとなきにしもあらずと。
中には、どうしても外的要因が必要だということで政府・与党の中には6月4日に地方自治体選挙とかがありますね。
昔、北風っていいまして北が何か起こしてくれると世論が向くという形で、一部には北朝鮮の4度目の核実験。
変な意味では待望論があるくらいそういうくらい、今非常に朴大統領は追い込まれてるんじゃないかなとみているんですけど。
≫金さん、李明博大統領が竹島に上陸したときに支持率が上がったということを申し上げていたんですが。
日本の目から見るとああいう反日的な行動をしたのが支持率アップにつながったんじゃないかと見るわけなんですがやはり、現実にそうなんでしょうか?≫オバマ大統領と会ったときに慰安婦問題について語ったんですね。
そのあとの世論調査を見てみますと、支持率が上がってないわけなんですよね。
そうすることから今の韓国の国内では支持率を上げるために歴史認識をあおるようなそういう姿勢っていうのはあんまり受けないっていうのは今の韓国の流れであるわけなんですよね。
また、辺さんがお話しました中国との関係を強くいうんじゃないなかということも確かに1つの秘策でもありますし。
もう1つの秘策として考えられるのは今までの大体の大統領を見ますと北朝鮮の問題なんですよね。
ですから、韓国では何か大きい事故、事件が起きた場合に次に北朝鮮に対して安保政策を出すというのが大統領の、大体の今までの流れであって。
北朝鮮と厳しく安保政策に向かうのか。
もしくは、北朝鮮とやわらかい関係で親しくするのかということで団結心国民を1つにさせるっていうことも朴大統領の1つの方向であるんじゃないかなと私は思っております。
≫日本に対する歴史認識などへの感情というものが今回の朴槿惠大統領の場合には支持率アップにはつながらないということはこれは、それ以上に今回の事故の悲しみが大きいということですか。
≫この沈没事故はただの事故ではないんですよね。
これは韓国全体の社会の問題を含まれている問題なので学生が亡くなられた。
そして、沈没した、安全性安全対策の問題。
あとはいろんな面で韓国で競争しなければいけなくてここまで事件が起きなければいけないということもあってこれは韓国全体社会の問題であって国民が受け止めたからただの事故であるというふうに受け止めてないんですね。
ですから支持率が上がるということはしばらくは難しいんじゃないかなと私は個人的に思っています。
≫川村さんは?≫支持率が上がるというよりも支持率が横ばいで、下げ止まるということのほうが今の朴大統領にとっては大切だと思うんですね。
基本的に北朝鮮の話題が出ましたけど昨日も北朝鮮は北方限界線という海上で砲撃訓練をやって。
韓国の領土内には着弾はしていませんけども常にそういう形で北との関係を含めていわゆる朴大統領は内憂外患といいますか内においてはこういった韓国社会の膿を全部出し切って刷新していく具体的な方策を出さないと外交的にさまざまなアプローチを日本やあるいは中国に関してやってきてもこれは、国民の信頼はまだまだつなぎとめられないと思いますね。
≫大型事故に対応する組織を新設するという話も進んでいますけども。
≫ですから法律も改正していかなきゃいけないでしょうしそれをどれぐらいのスピードテンポでできるのかということだと思います。
≫政権発足して今年2年目でね。
2年目、3年目というのは一番政権が安定して大統領として力を発揮できるそういうときなんです。
これはどういうふうに立て直すのか。
朴大統領の腕の見せ所なんですがなかなか秘策が出てこないですね。
≫理想論かもしれませんが反日の感情を利用して支持率が上がるというのはこういうときになんか、日本がお手伝いをして手助けをして、ともにいい関係になるっていうふうにならないかなと思うんですけどね。
≫日本は安全対策に対してはかなり優れた国だと私は思っているんですね。
そういう面から、韓国ではこういう面をいろいろ学んで弱いところをお互いに交流したりするべきでありますしまた、韓国はなぜ、そういうふうに安全対策に対して弱かったのかっていう原因は日本と出発点が違うんですよね。
その土台が。
韓国は、本当に急速に発展をしなければいけなかったというところでそうすると安全対策っていうよりはやっぱり速く発展しなければいけないというのがどんどん、今はその安全面のミスが出てくるっていう。
≫つけが回ってきたという感じ。
≫ですから、この事故は安全対策に対するきっかけになるのではないかなと私は思っております。
≫92人の方の救助が続いています。
辺さん、金さんありがとうございました。
続いては、さまざまな世界で活躍する方から人生の教訓を得る情熱人です。
今日は、ソチオリンピックで日本中を感動の渦に巻き込み結婚という幸せも手に入れた葛西紀明さん、41歳。
あの方が取材しました。
≫今回の情熱人はソチオリンピックで銀と銅のメダルを獲得した葛西紀明、41歳。
レジェンドと呼ばれるこの男に映画監督井筒和幸が迫る。
≫井筒が向かったのは葛西選手が所属する札幌市内の住宅会社。
車内で今日の取材スケジュールを確認すると…。
≫オリンピック後多忙を極める葛西選手。
インタビューのチャンスは空港へ向かう車中の1時間しかない。
≫そして、葛西選手が所属する土屋ホームに到着。
≫やってきましたね。
ここか、土屋ホームね。
ちょっと、いろいろ聞いてみたいと思います。
≫チームメートの伊藤有希選手とともに向かうのは岩手県の小学校。
被災地でのイベントに参加し、子どもたちと触れ合うのが目的だという。
≫メダル、見たいねん。
メダル見せてくださいよ。
≫団体戦の銅です。
≫なるほど。
ちょっと持っていいかな。
ほんまやわ。
たいしたもんやねこんなのな、俺ら全然人生に縁もゆかりもないからね。
≫個人の銀ですね。
≫これが銀か。
なるほど。
この重みは大したもんだな。
銅もとった、そして銀もいった。
そこからの変化を。
≫やはり気になるのはこの話題葛西選手のハートを射止めたお相手とは…。
≫怜奈の「レイ」をとってレイチェル?なんでやねん。
≫葛西選手、レイチェル奥様へのおのろけ話が止まらない。
≫更に、レイチェル奥様は得意のタイ古式マッサージで夫の体を癒やしているという。
≫井筒監督は葛西選手にどうしても聞きたいことがあった。
それが…。
≫僕が聞きたいのはこれがピュッと飛ぶここでしょ。
ここ、ビューンって出てどう飛ぶんですか?≫うれしい、それ聞いて。
ものすごいうれしい。
≫41歳でスキージャンプ最年長メダリストになった葛西選手。
その情熱の原点は16年前にあった。
≫1回、怪我しはったんですね。
≫日本中が期待を寄せる中でメンバーから外れた葛西選手はその失敗を願っていたという。
≫その悔しさが葛西選手の伝説への懸け橋となったのだ。
葛西選手の辞書にはエンドの文字はない。
≫ソチオリンピックで2つのメダルを獲得したレジェンド葛西紀明、41歳。
その情熱は尽きることがない。
≫いいね、これ。
今度、4年後の目標ってどこでした?≫それ、またどないしますか?≫えらいこと言うてるで。
4年後の未来はなんとなくわかりますよ。
そのあと、どうしますか?≫若いな。
まいったな。
≫そして、バスは新千歳空港へ到着。
インタビューはここでタイムアウトとなった。
≫道中気をつけて。
体、元気で。
体、注意して。
どうも。
聞けてよかったね。
≫葛西さんもちろんすてきでしたけどお隣にいた伊藤選手。
とっても初々しくてかわいかったですね。
≫レイチェルさんにお弁当作ってもらってるっておっしゃってましたね。
スタジオには葛西選手を取材された井筒和幸監督にお越しいただきました。
≫どうもお久しぶりです。
≫よろしくお願いします。
≫葛西さん、岩手の山田町の小学校に行くって言って。
当然、銀メダルや銅メダルを子どもたちに触らせて…。
≫皆さん喜んでますね。
≫銀も銅も、だいぶ傷ついていた。
≫みんなが触るから?≫みんなに触ってもらって触るほうもみんな触りたいやろね。
≫監督、触ってみて何か感想とかありました?≫重たかった。
でもね、ああいうもののために別に結論的な話じゃないですがああいうもののためにやってるんだということじゃないということがわかった。
やっぱりね、アスリートスポーツ人っていうのは楽しんでなんぼだから。
だからね、世間が気にするほど世界が気にするほどプレッシャーというのはないんですよ。
自分に対する励ましはないんですよ。
そういう感じがね僕が思ってた感じだったからうれしかった。
≫井筒さんと、スポーツ選手ってちょっと、意外な組み合わせ。
≫意外ですよ。
僕あんまりスポーツしないから。
≫興味ないでしょ?あんまり。
≫全然、飛んだり、興味もない。
≫飲むだけで。
≫2〜3mってあのアプローチはすごかった。
≫あれ僕ね、本当に聞きたかったんですよ。
意外とねその辺の素人さんに聞いたらボーンって飛んでんじゃないんですかと。
≫だって、さっき話があったけど10mも上に上がったら怖いでしょう。
絶対、できないですよね。
≫最初は36度で飛んでて11度になってあれがピューンって上に行くように見えてますけどあれはね、ビデオの撮り方の問題でね。
実はね、そのまま落ちていく。
やっぱり人間というのは倒れながら歩いている。
飛行機というのは落ちながら飛んでるんだっていうその理屈の中でなるべく、なかなか落ちないぞっていうのを勝負する。
≫その中であと1個色が足りないという話を聞いたときにはうむうむ、こいつさすがだなと思いました?≫思いましたよ。
逆に予想外ですよ。
もう辞めるのかな、なんて思ってたけど、41でね。
≫次、45ですから。
≫そのオリンピックはもちろんだけど韓国はもちろん行きたいと。
その次の更にまた50ぐらいまでやるって言うんですよ。
≫やっぱりいい奥さんをもらったのが。
≫嫁が、多分馬力になっているんでしょうね。
レイチェルが。
レイチェル会いたかったですね。
≫レイチェルにはコケたでしょ今、VTRでは答えを見せていませんでしたけど実はお嫁さん仲間で若いときからあだ名でレイチェルって呼んでたらしいんです。
≫彼がつけたわけじゃないんだ。
≫らしいですけどね。
なので、もうその呼び名で通っている。
本人は紀ちゃまって呼ばれてるとか言ってたんだけど自分はちゃま、ちゃまって呼ばれてるのかな。
≫胃袋をつかまれタイ古式マッサージで骨抜きにされるとね。
≫やっぱりね金メダルとるまでっていうのはやっぱり金メダルをほかの友人たちでとっても、自分はそのとき怪我をしていたからその悔しさがバネになっているんでしょうね。
≫ものすごい腹立ってたみたいですね。
≫こけろとか落ちろとか思ったらしくて。
≫その葛西選手どんな人ですか?≫さっき言いましたけどスポーツ人らしく非常によく遊ぶ。
よくっていうのはたくさん遊んでるっていう意味じゃなくてよい遊びっていう。
楽しんでるというのがね。
≫通じるんじゃないですか?≫そうですね。
僕らも通じますね。
好きこそもののって僕は下手ですけど上手なれって。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫前代未聞の騒動が起きたのは岐阜県御嵩町の県立東濃高校。
先週、この高校では学年ごとに遠足が行われる予定でした。
しかし当日、時間になってもバスは来ませ。
原因は遠足を担当していたJTB中部の男性社員の手配ミス。
実は、遠足の前日東濃高校には遠足の中止を求める手紙が。
≫なんとこの自殺をほのめかす手紙も男性社員が書いたものだったんです。
結局、バスは来なかったために隠ぺい工作が発覚しました。
≫ミスを、なんとかしようと…。
≫子どものころね嘘ついたことあるんですね。
ミスというか、遅刻なんかして嘘ついたりとかはありますけど。
ちょっともう、大人とは思えませんね、この人は。
≫手紙を自殺をほのめかすようなね。
≫騒動はこの遠足を担当していた30歳の男性社員が発端となったということなんですが。
ワイド!スクランブル劇場でお伝えしてまいりましょう。
タイトル来るはずのない遠足バス。
まるでミステリードラマのような。
今回、そもそもこちら、30歳の男性社員、焦っているわけですが今回の一件全校生徒317人の学校で起こりました。
各学年ごとに行き先は違いますが学校全体の行事として遠足が行われるその前日のことです。
男性社員、まずい!やってしまったと。
遠足のバスの手配をしてなかったことに前日に気づいたということなんです。
すると、この男性社員あっと驚く行動に出ます。
こちら。
なんと、せっせと高校生になりすまして手紙を書いた。
その手紙の内容がこちらなんです。
遠足に行きたくない。
遠足に行くのは死ぬよりしんどい。
明日、遠足するなら私は消えます。
先輩の遠足も後輩の遠足も中止してほしい。
ですから高校2年生になりすましてこのような手紙を書いたということなんですね。
そして、この手紙を学校の近くのポストで拾いましたと話しながら先生に渡した。
あっと先生は驚きました。
これ、先生も疑わないものかなと思いますけどこの男性社員というのは学校を担当して3年間にもなるということで相当信頼関係が厚かったということなんですね。
そして、先生方、焦ります。
大変だ、大変だ保護者に電話で確認しようということで確認したところ手紙を書いたような生徒は1人もいなかったことが判明し遠足は実施されることになった。
ところが明けて遠足当日待てども待てどもバスは来ない。
これ、おかしいなやっぱり、あの手紙はいたずらだと思ったのにと先生、ハテナマークが出てますが男性社員がやってきて全部、嘘だったんだと話したということなんですね。
大二郎さん、これでばれちゃったということです。
≫とんでもない話ですよね。
≫遠足に行きたくないなら自分だけ休めという話ですが。
本来であれば、JTBさんって人気企業ランキングで上位を独占しているような会社さんでやはり人の喜びとか楽しみに貢献したいというホスピタリティーの高い方がたくさん応募してきているという構図だと思うんですけどこういう夢を壊すような1日前にわかっているのであればほかに方法があったんじゃないかと。
≫手紙なんか書いてもね。
≫想像力を別のところに使うべきだったんじゃないですか。
≫そして、騒動が起こったときに教頭先生が全体集会でこのように話しました。
誰にでもミスはあるのでその時点できちんと対応できるような大人になってほしいと生徒に訴えたと。
≫反面教師ですね。
≫そういう形になってしまうのかもしれませんがなかなか自分がしたミスを正直に話して勇気を持って言うというのはちょっと難しい部分も確かにあるはあると思うんですがただ、生徒たちはとても楽しみにしていたでしょうからね。
延期された遠足ですが来月中に実施されるようほかの会社に手配をしているということです。
≫オチがいいですね。
≫続いてはこちらのニュースです。
サイモン&ガーファンクルで多くのヒット曲を生んだ歌手のポール・サイモンさんがなんと夫婦げんかで逮捕されていたことがわかりました。
1960年代を中心に「サウンド・オブ・サイレンス」や「冬の散歩道」など数々のヒット曲で知られグラミー賞の部門で多く受賞を果たしたサイモン&ガーファンクル。
そのメンバーであるポール・サイモンさんと妻のエディ・ブリッケルさんがコネティカット州の自宅で起きた夫婦げんかがもとで今月26日逮捕されていたことがわかりました。
≫夫婦げんかが治安を乱す?逮捕されたあと2人はご覧のようにすぐに釈放されその後、仲よく出廷。
≫大二郎さんが37年目の夫婦円満ならば、こちらは22年目の夫婦げんかということで再びワイド!スクランブル劇場です。
騒動が起こったのは先週土曜日の夜です。
サイモンさんが部屋を出ようとすると奥さんのブリッケルさんがサイモンさんを止めるためにドアの前に回りこみそこでけんかになった。
がみがみ言い合ってそれを聞いていた奥様のお母様が警察に通報。
駆けつけた警察官がなんと、治安を乱した罪ということで2人が逮捕されちゃったということなんですね。
逮捕後、2人はすぐに釈放され28日に出廷したのですがそのときの様子がこちら。
仲よしなんですね。
けんかするほど仲がいいんですね。
22年目で4回目のけんかだったそうですけど。
相当、仲よかったんですね。
≫お母さんはなんで通報しちゃったんですかね。
≫めったにけんかしないからちょっとびっくりしちゃったのかもしれませんけどね。
勝手な憶測ですけれども。
これ、なんで逮捕に至ったのかとこれがポイントなんです。
コネティカット州州で刑法が違いますから治安を乱す行為というのがC級軽犯罪にあたるということで1番目、けんかって書いてあるんです。
これが、当たっちゃった。
サイモンさん夫妻はこの法律を2014/04/30(水) 10:30〜11:42
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル 第1部[字]

あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:58426(0xE43A)