歴史にドキリ「中大兄皇子・中臣鎌足」 2014.04.30

ここは中村獅童歴史研究所。
むねがドキリとするような歴史を研究するためかれは歴史上のいじんに変身している。
聖徳太子様あなたが亡くなってから蘇我入鹿が力を持ち天皇さえもしのごうとしている。
蘇我入鹿が。
蘇我入鹿が!入鹿…。
いるか?あら?うわ〜!かわいい〜!…ってちがうでしょう!アハッ…ううん!あ〜どうもこんにちは。
中大兄皇子です。
実は聖徳太子が亡くなって蘇我入鹿が天皇よりも力を持ってしまい朝廷の政治をほしいままにしているんです。
天皇を父母に持つわたしはこの状態をどうにかしないと…。
蘇我氏一族の勢いを止めないと…。
蘇我入鹿をどうにかしないと…。
蘇我入鹿…。
入鹿?いるか?あっ!うわ〜!…ってちがうでしょ!…もう!さてわたしがどうやって蘇我氏を倒して天皇中心の国にしたのか。
こちらをごらんください。
天皇の息子として生まれた中大兄皇子は当時もっとも力のあった豪族の蘇我入鹿を倒し政治の改革を行いました。
聖徳太子が亡くなったあと豪族たちは勢力をのばし好き勝手にふるまうようになっていました。
豪族たちは天皇から人びとをまとめる仕事をあたえられていました。
しかしその仕事を代々受けつぐうちに天皇にわたるはずの富を自分たちで使うようになっていたのです。
その豪族たちの頂点に立っていたのが…蘇我氏とは聖徳太子が力を合わせて政治改革を行った蘇我馬子の一族。
その孫の入鹿が天皇をしのぐほどの富や権力を持つようになっていたのです。
当時19さいだった中大兄皇子は豪族の一人中臣鎌足とともに蘇我氏を倒す計画をくわだてます。
それを持ちかけたのは鎌足だといわれています。
皇子と鎌足の出会いは飛鳥寺のけまりの会の時といわれています。
皇子がけまりに夢中になりまりをけった皇子のくつが勢い余ってぬげてしまいました。
そのくつを拾って皇子に差し出したのが鎌足でした。
自分より低い身分の鎌足に向かってていねいに礼を言う皇子。
その態度を見て鎌足は「この人こそ次の天皇にふさわしい人物だ」と考えるようになったのです。
そして645年6月飛鳥板蓋宮でついに事件が起こりました。
中大兄皇子自らが剣をふるい蘇我入鹿を倒したのです。
これにより蘇我一族の勢力はおとろえました。
その後中国から帰国した留学生などとともにすべての土地と人びとを天皇が治める新しい政治の仕組みを作ることを目指しました。
人びとのみつぎ物などが直接天皇のもとに集まるような仕組みです。
そしてこの年中国にならって初めて大化という年号を定めました。
この改革を…中大兄皇子と中臣鎌足は蘇我氏を倒し天皇中心の国づくりを行いました。
これを大化の改新といいます。
いったいどのようなものだったのでしょう?くわしく見ていきましょう。
有力な豪族は貴族という位の高い役人となり政治に参加する仕組みが作られました。
これが貴族の始まりです。
これによりそれまで…地方は国や郡に分けられ都から役人を派遣しました。
中央の政治がすみずみまで行きわたるようにしたのです。
さらに農民が国に納める税の制度も整えました。
稲の取れ高のおよそ3%を納めます。
織物や地方の特産物を納めます。
年に10日間都で働くか布を納めます。
こうしたことが税として農民の負担となったのです。
また朝鮮半島や中国大陸からの勢力に備えて九州北部を守ったり都の警備もしたりすることになりました。
兵士として国を守る役目も果たさなければならなくなったのです。
大化の改新によって土地や人びとは国のものになり農民は新しい税を納め労働を果たすことになりました。
中大兄皇子はその後天智天皇となります。
そして中臣鎌足は大化の改新の功績がみとめられ藤原という格式のある姓をもらいます。
その子孫は代々貴族として栄えました。
ドキリ★ポイントをおさらい。
天皇中心の国づくりを目指すため中大兄皇子と中臣鎌足は…大化の改新によって…ドキリとしたかな?645年は大化の改新の年。
こう覚えてはいかがでしょう?大化の改新で政治が変わる。
それではまた。
2014/04/30(水) 15:30〜15:40
NHKEテレ1大阪
歴史にドキリ「中大兄皇子・中臣鎌足」[解][字]

出演:中村獅童 音楽:前山田健一(ヒャダイン) 振付:振付稼業air:man(エアーマン)大化の改新で新しい政治制度を確立した中大兄皇子と中臣鎌足について学ぶ。

詳細情報
番組内容
【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
出演者
【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:26583(0x67D7)